goo blog サービス終了のお知らせ 

マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

浮気心

2010年07月06日 21時02分06秒 | BIMOTA

先週BMW乗りの友人に進められ、新しいBMWS1000RRの試乗に行った。

2時間ほど乗って良いとの事で宝塚の山手など多少のワイディングを含め結構乗った。
感想は、多少スイッチ類の節度、クラッチのタッチなど馴染にくい部分もあったが
バイク自体は凄く乗りやすくアクセルを開けると、とんでもなく速かった。
残念ながら国内仕様は158馬力に押さえてあるが、サーキットでは簡単に193馬力出せて、トラクションコントロールやABSで何時でも安全に楽しめそうなバイクだ。

多少山手も走ったがコーナリングも不安感もなく驚くほどグイグイ曲がる感じだ!
中速まではさほどトルク感は無いが、スムーズで使いやすい。
バンクしたまま開けてもトラコンに守られ充分加速して久々に目がついていかなかった。
これは欲しい~!と思って、ビモータでお世話になっているバイク屋さんに、今回はごめんと電話すると。
おもいっきり引き止められてしまった!だってDB7だとこのBMW二台分の価格だし・・・・・・


bimota

2010年06月13日 07時04分34秒 | BIMOTA

sb6は既に16年所有している、デザイン的には今見ても充分いけてる気がする。

ダイナモで後輪で測って187ps出ているエンジンは今でも充分以上だ。

車検を受けて乗ろうか考え中だが、新しいビモータDB8に乗り換えるかもしれない。














週末は

2006年05月11日 21時13分39秒 | BIMOTA
画像とは関係ないがスクーターに乗ってツーリングに行こうと思う。
第一目的地は琵琶湖にある水生植物園を通って伊吹山の方面を抜けて
最終的には余呉湖のあたりまで行ければ良いなと思う。

途中狭い山道の連続となるがバイクにとっては逆に楽しい。
車だと神経をすり減らす対向出来ない道をスクーターで走るのは快感。
カメラを積んで行こうと思うがたぶんD200に高倍率ズームになると思う。



SB6

2006年04月29日 00時10分00秒 | BIMOTA
久々に再会したSB6はコルセさんのおかげで素晴らしい状態を維持していた。
今回187PSのエンジンはとても扱いきれなかったが次回10月にはもっと生かして
やりたい。

実は愛車のT-MAXも車検を受けて明日から走れるとの連絡が今日あり
明日は久々にツーリングにでも行ってみようか!

DB5

2006年04月27日 21時13分27秒 | BIMOTA
モトコルセで気になるバイクを見つける。

ドカッティやMVに囲まれた一台のBIMOTA!
DB5とはドカッティの空冷1000ccのエンジンを積んだ5番目のBIMOTA
実はその昔DB1に乗っていた私はデザインの洗練されたMVよりも
奇抜とも言えるこのマシンが非常に気になる。

サーキットや高速は兎も角狭い日本の峠には125ccに見えるスリムな車体と
決して軽量化されたパーツが付いていない状態でも超軽量なボディ!
レスポンスの良さそうなエンジンなど非常に魅力的!

サーキット専用となってしまったSB6に替わって休日の峠を走れるこのマシンベースで
コルセさんの出す限定が欲しいと思わず社長の前で口走ってしまった。

bimota SB6

2006年01月15日 11時39分59秒 | BIMOTA
ちょっと意地悪して部分的にアップしましたがこれが私の愛車です。

私は山岳会を辞めそれまで持っていたカメラも全て処分してオートバイに熱中した時代がありました。

ビモータはそんな私にとっては最高のバイク、初めて乗ったKB3、DB1、YB6に続く
4台目のSB6が今の私の愛車です。

こちらの画像は少し古くフロントフォークとブレーキが違いますが
マニアの私は当時常に最新のパーツを購入していました。
全部のBIMOTAに掛けたお金は恐らく家が買えるほど。

バイクに掛けたお金があればきっと今はもう少しまともな生活が出来ていたでしょう。(笑)


英田

2006年01月12日 22時06分13秒 | BIMOTA
岡山にある英田TIサーキットでの画像です。

ドカの916SPに今にも跨ろうとしているのはバイク仲間の友人
後方にあるのは私の愛車です。

イタリアのBIMOTAってバイク持っているのですが今は一年以上見てません。
実は神奈川に預けてあるのです。
今年こそ一度乗らなければ!

画像はベクティスS1で撮影したネガです。