あまりに放置で申し訳ないです。
記事をアップしようにもネタが無いのと、他に書けない事もイロイロあって、更新をサボってました。
画像はS1000RRと入れ替え倉庫に入れたR1200GS
今年の冬はバイク仲間の子供の受験準備で、パートナーが居らずほとんどGSの活躍はなかったのです。
福知山にいる昔の山岳会仲間だった、Iさん夫妻に会いたくなり、電話連絡するものの結局都合が合わず!
私がまだ若かりし頃知り合った二人はいまだに年賀状だけのやり取りはあるのだが、なんとなく今年会わなければ
次回はもう会えないかもなんて考えたのだが。
結局予定した福知山にはツーリングのみで行った!目的は栗の入ったケーキを買いに!(笑
バイク仲間の子供の受験対策も若干落ち着いたのか?今週の日曜日からS1000RRでのショートツーリングを再開!!
R1200GSは暫くおさらばって事に。
福知山を下道で250KM弱走っても走り足りなく感じるGSと違い、久々に乗ったS1000RRは150KM程走っただけで体は結構ボロボロ!
翌日は寝込んでしまった!
実家から2台は贅沢だから一台にまとめろと言われるが、年齢的にはGSを残すべきだろうが、乗って楽しいのは圧倒的にS1000RR
う~ん、どちらも必要なんだが!?
基本的に毎週、土日のどちらかバイクでショートツーリング
先々週は敦賀までソースカツ丼を食べにちょっとロングって感じです。
バイクをGSに入れ替えたので、カメラを積めるようになったのですが、
同行するバイク仲間は写真撮影には殆ど興味がなく、休憩中に写すのがやっとの状態です。
最近水冷のGSが発表になったけど、まあ暫くは空冷のGSで行こう~、お金も無いし。
と言うわけで、最近カメラが使えず欲求不満気味!
撮影のプチOFFまた開いて下さい~、kimiさん待ってますよ~(笑)
S1000RRに入っていたMETZELER K3がついに終わってしまい、今回選択したのがDIABLO SUPERCORSA SP!
実はバイクでPIRELLIを初めて選択したのが、ビモータのKB3で履いたラジアルもどきのMP7
その後同じくビモータDB1でMP7Sって本物のラジアルが結構好印象だったが、
しかし好印象だったPIRELLIをもう一度選択したが、当時のバイクショップの店員さんに交換中にサイドウォールにキズを入れられ、
エア漏れを起こし安心して乗れなかった、店員さんがよその店でタイヤチェンジャーを初めて使うが、失敗してしまったのだ。
その後の言い訳に誤魔化されてしまった。
仕方無くMICHELINの前後MICHELINのA59X、M59Xに交換するものの、PIRELLIに比べ良い印象は無かった。
その後ハイスポートラジアルなどでMICHELINが盛り返し、時代はMICHELINの全盛期、つい最近までバイクのタイヤはMICHELINだど信じ込んでいたのだが、
S1000RRの METZELER K3があまりに好印象で衝撃を受ける!
そこでもう一度K3も考えたが、姉妹タイヤと言われるPIRELLIも試したくなり今回はK3相当のDIABLO SUPERCORSA SPを選択した。
パッと見スリックっぽいタイヤだが、これでも公道走行用、耐久性は悪いだろうが、ハイグリップ!来週ならし運転の予定。
10時半にバイク仲間の友人がローライダーに乗って家に来てくれ、
三田の青野ダムからすぐにあるレストランにプチツーリングに行った。
気温はバイクの温度計で最低3度半、R1200GSの温度計は素晴らしいレスポンスで
リアルタイムに外気温を表示するので、非常に便利だ。
勿論電熱ウェアー、フル装備でグリップヒーターまで使って乗るので、傍から見るのと大違いで
体はポッカポカで、問題なし!
電熱の無い顔はフェイスマスクとジェットヘルの組み合わせで若干寒いが
顔まで暖かいと眠ってしまいそうで、ちょうどいいかも!
路面温度が低いので、GSのサスを最弱で走るが、BMW独自のテレレバーのおかげで、
ブレーキ時にノーズダイブが殆ど無く非常に楽だ。
途中小雪がちらつくが、画像の美味しい豚のステーキをいただき、大満足。
先日バイク仲間の友人と、三田の青野ダムの近くにあるレストランまでライトツーリング。
ハーレーのローライダーとR1200GSの対照的な二台でのツーリングだが、
共通点は二気筒エンジンのパルス感で心地よい振動を楽しめる事!
おそらくS1000RRでは耐えられない低速粋で走っても、それなりに心地よい。
傍から見れば物好きとしか思えない気温の中でも、フル装備の電熱ジャケットのおかげで、
今日は暖冬なのかと勘違いするほど。
横着してジェットヘルの下にマスクを着けずに走ったので、
顔だけ冬の寒さの現実を体感するが、マスクを着ければ何処まででも走れそうだ。
冬に辛い、手や足の指先も、電熱グローブ+グリップヒーター、電熱インナーソール+
防水ライディングシューズの組み合わせのおかげでより完璧となり、気温が6度くらいでは
設定が最弱でも若干汗を掻くほど!
レストランでランチを楽しみ帰るだけのツーリングだが、オールシーズン楽しんでバイクが乗れるのは
とてもありがたい。
寒くなる前に、S1000RRも乗らなければと、ガレージからS1000を引っ張り出す。
S1000RRは二人乗りとはいえ、二人乗りする事はないので、シングルシート化
リアのシートをカーボンカバーに変更、リアステップを取り外し、カーボン製の
アクラポビッチ用マフラーハンガーを取り付けた! 3ヶ月も入荷待ちだった。
リア周りがスッキリ!
反対側にはリアステップのハンガーを取り外し、めくらのネジで目隠ししてもらう。
ありがたい事に、誰にも相手にされない人生ではなくて、毎週バイクに一緒に乗ってくれる相手がいる。
三連休の初日金曜日には、四日市市までマグロ料理を食べに行った!
大遠会館って大衆食堂風の店で1280円の、まぐろ定食を頂く。
ごはんは私の体を見て勝手に大盛りって感じ(笑)
まあ、こんなもんかなって感じだった、本当は南紀勝浦に行く予定が、台風の被害で予定変更!
ネットで調べて行ったが、正直もっと、ガッツリ食べたかった!
味も富山でおぎおぎさんにご馳走になった海産物とは比べ物にならない。
まあ安くて豪華ってわけには当然行かないな!
連休最後の今日も、二台で早朝ツーリング!忙しい(笑)
実はバイクのシートから袋に入れたアルファ55を落下!フィルターが割れて、レンズから外れなくなり
キットレンズをもう一本買ったが、高級フィルターよりも安かった!
そんなレンズでもこれだけ写れば立派なもんだ。
今日も、朝ツーで走って来ました。
昼食まで時間があったので、友人のS1000RRを、α55の10連写で撮影してみたけれど、
フォーカスが追いついていないな~!。
α77ならいけるのかな~!(笑)
話は変わるが、先日仕事の調査で、神戸電鉄の五社と言う駅に行った。
駅から歩いて橋を渡っていると、川までやけに高度があり、思わず覗き込む。
ふと近くにあった看板を見ると、橋桁から車ではねた女の子を落として捨てた奴がいるとの事。
酷いことをするもんだ。
今日は、バイク仲間のk君が昨日から熱を出して朝ツーリングはお休み。
画像のGSの内圧コントロールバルブはk君のR1200Sから頂き、
更に取り付けまでして頂いたのです、感謝!
本来DOHCヘッドの新型用では無いのでちょっと心配だったけど
走行フィーリングは格段に向上し、アクセルOFF時のギクシャクした感覚が無くなり、
乗りやすくなったGS、カメラを積んで旅に行きたい!
ここの所、毎週S1000RRで走り回っていたのですが、S1000にはカメラが積めない。
画像も話題も無いので、久々にGSのネタを!
今日はGSに乗り換え午前中はS1000と西脇、午後からハーレーと京都嵐山までツーリングでした。
GSはアクラポビッチのメーカーオプションのサイレンサーに変えてから正直イマイチだったのですが!
国内向け?のバッフルを外し、内圧コントロールバルブを入れると激変とはオーバーかもしれないけど、
かなりイメージが良くなりました!(チョー嬉しい)