たにしのアブク 風綴り

86歳・たにしの爺。独り徘徊と追慕の日々は永い。

3冊目の女の子の小説です。近藤史恵著「たまごの旅人」

2022-04-29 10:51:35 | 本・読書
令和4年4月29日 今日は祝日「昭和の日です」
明日で一年の3分の1が終わります。
若い女の子の「お仕事小説」に嵌っている。



「和菓子のアン」坂本司著、
「天国はまだ遠く」瀬尾まいこ著に続いて、
近藤史恵著「たまごの旅人」(実業之日本社)です。

堀田遥さん。海外旅行の派遣添乗員です。
中学生のとき、両親と台湾旅行に行った。
そのときの添乗員さんの「素敵さ」に魅入られてしまった。



本人は、旅が好きだと思っていた。
「好き」なことを「仕事」にしたら、
こんなに楽しいことはないと思っていた。

スペイン語習得のため「アルゼンチン」にも留学した。
身分は「派遣」であったが、念願かなって、
「海外旅行添乗員」の職に就くことができた。



研修を終え最初の添乗は、
「アイスランドのオーロラ見物」になった。
2回目は「クロアチア、スロベニア9日間」

本書によると、スロベニアには、
「日本人98%が行かない国」というデータがあるという。
「たにしの爺」そんな記録があるなんて、全く知らない。

爺が今後、ヨーロッパに行くなら、
最も行きたいのはこの2国、思いを募らせながら、もう、
行くこともないだろう幻の国になっている。
「アドリア海」の陽光を浴びたい。

遥かさんが添乗業務をこなしながら、
スロベニアの首都・リュブリャナの風景、旧市街の佇まい。
ブレッド瑚、ボストナイ鍾乳洞見学などの記述は、
羨ましくも参考になりました。

次はフランスは「パリ」。
参加者、それぞれパリに描く想いは様々であったが、
現実に見たリアルなパリのギャップに戸惑うのだった。

そして、中国「西安・北京」にも行った。
ツアー一行の荷物が「ロストバゲッジ」で、
行方不明になってしまった。
荷物は無事に戻って「頤和園」「万里の長城」見学をした。



新米添乗員としては、かなりな、
ハードなスケジュールをこなした半年でした。
ツアーのお客さんには、「厄介な困った人」が必ず居ます。

わがままな人、同行者となじめない人、頼りたがる人、
体調を崩す人、なにかと不満顔をする人、身勝手な人、
「好きな仕事」に就いたはずだったが、滅入ることも多々であった。
遥さんは、そんなお客さんに寄り添い、健気に応えていくのでした。

そして最終章「沖縄のキツネ」
コロナ禍、旅行業界は「死の海」状態になってしまった。
派遣添乗員は真っ先に「お払い箱」です。

遥さんは、実家にも居にくくなって、
沖縄の寂しい海岸べりの寮で「缶詰状態」暮らし。
「コールセンター」のバイトに就いて、
糊口を凌ぐ羽目になったのでした。

看護師をしている幼馴染で親友の千雪さん。
添乗業務中にはスマホで「近況報告」をし合っていました。
そして、石垣島出身で東京で劇団研究生をしていたが、
帰ってきていた女の子、美鈴さんと知り合いになった。

遥さん、街に立って、スマホの画面に話しかける
「千雪見ている」「凄くきれいね」
チャットも入ってきた。
次に美鈴さんが「こちら竹富島です」
旅に出られない人たちに、リモートで動画配信プレゼント。
新しい旅行形態を予感させたエピローグでした。

「大型連休」が始まっている。
リアル旅行者が日本中に溢れていることでしょう。
コロナ分科会はGW後の感染急拡大に「要注意」。 

感染も。事故も。自己責任です。ご用心ください。
ご近所徘徊、図書館の本で「妄想旅行」が安全です。
読み終えたら、感想文の「綴り方教室」で痴呆予防です。

追記ーーきょう4月30日は「図書館記念日」
NHKの朝のラジオで30日は「図書館記念日」だと知りました。
そのような記念日があることを初めて知りました。
徘徊途中の公民館に併設の市図書館の分館は休憩に立ち寄り、
新聞、週刊誌で時間をつぶします。
大型活字の本を借り出したり、読みたい本を取り寄せたりしています。
感謝しています。ありがとう。