野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ



あきた森づくり活動サポートセンターのHPの野鳥シリーズに「マガン」の記事がありましたので、出雲市で撮影したマガンの飛び出し写真と一緒に紹介しましょう。<・・・>が引用部

<マガンは、冬鳥として東北地方から日本海側の湖沼、水田、湿地に渡来し、大きな群れで越冬する>

<宮城県伊豆沼・蕪栗沼周辺は、日本最大の越冬地。また八郎潟干拓地は、広大な穀倉地帯だけに多くの野鳥たちがやってくるが、その中でも一番多いのがマガンである>

八郎潟干拓地の大潟村には稲刈りが終わる10月中旬頃に渡来・・・お目当てはもちろん田んぼの落ちモミである>

3月初旬、マガンの群れは北を目指して飛び立つが、早春の大潟村は北を目指すマガンの中継地・・・日本各地で越冬していたガンが大潟村に集結し、その数は数十万羽とも言われている>

<マガンの下面腹部には、黒く太い横斑があるが、幼鳥にはない。クチバシは、ピンクまたはオレンジ色で、成鳥では基部が白い。足は橙色。幼鳥は、褐色みが強く、クチバシは黄色みがあって、基部は白くない>

<飛びながら「カハン、カハン」と少し甲高い声で良く鳴く。上空を編隊で飛ぶ時は、ときどき鳴くだけで、飛び立つ時が一番盛んに鳴く。ねぐらの沼では、ほとんど一晩中鳴き声が聞こえる>

<マガンは、カモ類と違って、ツガイの結びつきが強く、一方が死ぬまでツガイ関係が維持される>

<越冬地では、ツガイと前年、前々年産まれた数羽の幼鳥からなる家族単位で行動し、それが集まって大群をつくっている夜は、安全な池や沼で休み、早朝は広い水田地帯などに隊列を組んで飛来し、主に稲の落ち穂やマコモの実などの植物質のエサを食べる>



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« オナガガモの飛び チュウヒの飛び »