goo blog サービス終了のお知らせ 
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

上関原発といえば 神社の土地を中国電力に売ることを拒否した林宮司が 神社本庁から圧力を受け ダレカに偽の辞任届を出され 裁判半ばで不可思議な死を遂げたという因縁の原発ですね。林宮司の遺志を引き継ぐことで 供養したいと思います。

→ こちら

以下転載

自民党の安倍総裁は21日、山口市で記者会見し、原子力発電所の新設について、「民主党政権が決めたことは決めたこととして、もう一度見直していきたい」と述べ、原発新設を認めないとした、民主党政権の方針を再検討する考えを示した。

 

自民党は衆院選の政権公約で「10年以内に、将来にわたって持続可能な電源構成のベストミックスを確立する」としている。

 安倍氏は中国電力が建設を計画している上関(かみのせき)原子力発電所(山口県上関町)を巡り、着工を認めないとした民主党政権の方針を見直す考えを示したことに関連して「全体的に全国において、どう考えていくか。(党の)大方針の中で、新設についてどう考えるか、これから検討していきたい」と語った。

2012年12月21日22時55分 読売新聞)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

→ こちら

以下転載

長野県南牧村の投票所で、投票用紙記入台に掲示した比例代表の表に「日本未来の党」が記載されないミスがあったことが分かりました。

南牧村によりますと、村内7カ所の投票所のうち5カ所で、「日本未来の党」が記載されていない表が投票用紙記入台に掲示されていました。県選挙管理委員会によりますと、掲示する表の原本は県選管が各市町村に配布していましたが、南牧村はこの表を使わず、村の選管が作ったものを掲示していました。日本未来の党が記載されていないことに気づき、16日午前10時半までにすべての投票所で新しい表に取り替えました。県選管は17日、村の選管に「経過報告」を求めることにしています。

以上



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

聞き捨てにできないことが起きていました。神道が国家神道に堕して 権力の手先になっては 日本はおしまいです。この道はいつかきた道。第二次大戦で日本の神道は大きな過ちを犯しました。神道についてようやく悪いイメージが払拭されてきたというのに 神社本庁はしてはならないことに手を染めた。

→ こちら

以下転載

中国電力が計画を進めている上関原発だが、これに関して神社本庁が原発屋に神々の土地を売り渡すという、聞き捨てならない事が為されていた。

上関原発予定地は、瀬戸内海に延びる室津半島の先にあり、海上交通の要所であり、豊かな漁場である。海を挟んだ向かい側には、四国電力の伊方原発がある。こうして見ても、いかに日本には原発が密集しているかが分かるというものである。

原発予定地の四代地区に四代正八幡宮があることを承知の上で、中国電力は神社の土地を原発予定地に組み入れたのである。


ミリオン出版
怖い噂 vol.11
小池壮彦 「山口『上関原発』計画で明らかになった狂気の"神殺し"」より
一部引用

神社地の買収計画は、平成10年から進められた。当時の四代正八幡宮宮司、林春彦氏は、当然ながら神社所有の土地売却を認めなかった。宗教法人法においても神社地の処分は厳格に戒められている。ましてや林宮司は日本の神官として、地元の聖地を金と引き換えにするような人ではなかった。

すると中国電力は、県知事や自民党の有力政治家や県神社庁やマスコミを利用して、林宮司に圧力をかけた。県神社庁の神職が突然やってきて祭祀を妨害することもあったという。

中国電力は神々の土地の破壊に執念を燃やし、ついに「神社本庁」に働きかけて、宮司の解任を画策した。これを受けて林宮司は、雑誌に手記を発表し、あくまで圧力に屈しない覚悟を次のように述べた。

法律上の最高権限を持つ神社本庁の代表役員が神社地の売却を承認することにでもなれば、それは自らが制定した法規を自分の手で破壊することであり、神社本庁自体の瓦解を意味しよう。瀬戸内海地域に暮らす多くの人々を塗炭の苦しみに陥れる、人間の生死にかかわる問題を、いったい誰が責任をとるというのであろうか。これが犯罪でないならば、世の中に犯罪というものはない
(平成14年5月「現代農業」増刊号より)

この翌年、神社本庁は原発政策の支持を打ち出す。社地を中国電力に売却するよう「四代正八幡宮」に命じたのである。それにともない、林宮司は一方的に解任された。代わりに昇格したのは原発賛成の宮司であった。この時に何者かが偽造の「退職願」を作ったとして、林宮司は山口県神社庁を相手取って裁判を起こす。そして、この訴訟の最中の平成19年3月、林宮司は突然倒れて帰らぬ人となった。

心労が重なっての憤死と見られるが、裁判で事実が明るみに出ると困る連中が何らかの手を下したという風評もある。

裁判は平成21年に一審判決が出され、「退職願」が偽造文書であることは認められた。だが、山口県神社庁の犯罪関与は否定された。翌年の二審判決でも、やはり県神社庁による違法手続きは否定されたが、ならば誰が偽造文書を作ったのかは明らかにされなかった。

以上、怖い噂より


日本の裁判所に真実を明らかに出来る能力は備わっていないので、このまま偽造文書の問題は闇に葬られるのだろう。神社の本家本元まで、金に目がくらみ利権屋に組み込まれるのをよしとするようでは神も何もあったもんではない

日本の国土と自然をマフィアの金儲けの為に破壊するのが保守のやるべきことではないはずた。真正保守であればこそ、闇雲な原発建設とマフィアのエゴに真っ向から異を唱え、国土と自然と国民の幸福を守るために原発は必要なのか、これからの代替エネルギーは如何にすべきか、日本の防衛はどうすべきか、考えていくべき時代になってきているのだ。

神道は古来から自然、祖先を大切にしてきたはずの日本固有の民族宗教である。それゆえ例えば新たにビル、マンション建設をする場合でも、稲荷神社の土地には手を出さないように配慮をしてきたのである。

全国八万神社の大元がマフィアに神々を売り渡すとは何事なのか。日本の権威を装っている銭ゲバをのさばらせておくだけの事ではないのか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

なぜか 不正選挙について訴訟を起こせるのは 選挙に落ちた議員だけなのだそうです。

①小選挙区に未来の党が候補者を立てている場合 比例区との比率はどうか?

小選挙区得票数÷比例区 = ? これまでのところ だいたい 58から62%

②各党の小選挙区と比例区の得票率の割合は?

③前回の選挙と比べてどうか?

 

”発見”があったら 森 ゆうこ議員にメール ツイッターで知らせよう。

選挙管理委員会に抗議しよう。

おめざめ大作戦

眠れる主権者 あなたのまわりのひとたちに伝えよう。

ここで食い止めないと 日本は地獄の底へまっさかさま。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

きのうはログインできなかった。今日はフォロウ返しができなかった。再登録してできるようになりました。こんなことははじめてです。不具合についてうわさにはよく聴きますが、自分の身に起こるとは思いませんでした。不正選挙キャンペーンと関係があるのでしょうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

→ こちら

→ こちら

「株式会社ムサシ・エービーシー」は (株)ムサシ のグループ会社 情報のデジタル化に対応するデータ入力サービスをおこなう。今から2年前に小沢氏vs菅氏の民主党代表選が行われたときに、サポーター会員による投票で怪しいデータ集計がされた。

各党の議席数の変化、計算されたように一致。
・民主243→57    -186
・自民119→294   +175
・公明21→31     +10
・・・民主の議席は自公へ。

・未来62→9      -53
・維新11→54     +43
・みんな8→18     +10
…未来の議席は維新とみんなへ。

 

可児市のできごと → こちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

悪事は隠そうとしても隠しきれるものじゃないんですね。 こんなに数字が揃うことは考えにくい。他県はどうなんでしょう?

→ こちら

以下抜粋 まとめ

①札幌市南区選管の開票作業が大幅に遅れた原因が開票所の作業で総投票数を誤って500票多く入力したとあった。この意味は大きく、入場者数を上回る捏造票が投函箱の中に含まれていたこと示唆するものである。これは捏造票の「潜り込み」に係る疑惑であるが、別途他人に成り済ました似非投票に関する新聞記事がある。

②父親になりすまし投票した若者がそれ以外にも複数の投票済み証を持っていたとされる事件から、いわゆる「成り済まし二重投票」があったものと推察される。こうした輩が今回の選挙で多発していたと考える方が自然である。だが一体彼等はどうやって他人の入場整理券を手に入れたのであろうか?当該整理券の発送が遅れている若しくは選挙当日に届かないとの不手際が、自身の体験を含めネットで多数報告されている。だとすれば事前に選挙管理委員会から何者かが大量に「成り済まし用整理券」を持ち出しばら蒔いていたのではないかとの疑念が生じる。
 
③宮城2区の未来の党小選挙区候補に投票した数より比例区における未来の党の票が14000近く少なく、比率にすると約40%の減少
宮城2区 斎藤やすのり候補           
(小選挙区)    
宮城野区 10406          
若林区    7697          
泉区    16185          
計     34348           
(比例区  未来の党)          
宮城野区  6307        60.6% 
若林区   4623        60.1%
泉区     9488        58.6%
計     20418        61.6%

④新潟一区でも比例の票が小選挙区より10938少なく、比率にすると不思議にも約40%の減少
新潟1区 内山こう候補 (日本未来の党)      
(小選挙区)    
新潟市北区  1302          
新潟市東区  6974 
新潟市中央区 9655
新潟市江南区 1208
新潟市西区  8610          
計     27794           
(比例区  未来の党)          
新潟市北区    765     58.8%     
新潟市東区  4124      59.1%
新潟市中央区  5813    60.2%
新潟市江南区   741    61.3%
新潟市西区   5368     62.3%          
計     16811        60.5%

全く場所も異なる選挙区で、同じ未来の党から出馬した2人の候補が、小選挙区に比してその約60%しか比例で獲得できていない事実に鑑みるに、これは最早、偶然ではなく作為的に機械処理されたものと考えられる。仮に他の地域でも同様の現象が見られれば、予め作為的に仕組まれた集計ソフトの存在を裏付けるものと言えよう。後日、調査し改めて報告したいと思う。
 
ちょっと不思議なのは、新潟1区の未来の党に関する小選挙区と比例区の得票数の割合についてです。比例区÷小選挙区の%が、北区から順に、58%、59%、60%、61%、62%となっていることです。
宮城2区では、同じ計算をすると上から 60%、60%、58%となっています。60%近辺で割合が集中しているのが妙です。

2012/12/18(火) 午後 9:05 [ ih6*5* ]

顔アイコン

これは機械上の操作だと私は考えています。
人為的なものと比べて、機械的な処理には歪な数字上の矛盾とある種の傾向が顕著に出ますからね。

④千葉4区これまた
未来の党候補の小選挙区獲得数の約6割が比例区に投票
(RK氏ブログへのコメントより)
小選挙区
1 藤田 みきお 72,187
2 野田 よしひこ 163,334
3 さいとう 和子 21,459
4 みやけ 雪子 28,187←注目
比例区
届け出順 政党名 得票数
1 公 明 党 27,629
2 日本共産党 19,270
3 幸福実現党 593
4 みんなの党 28,447
5 自由民主党 64,436
6 日本維新の会 48,943
7 社会民主党 4,186
8 民 主 党 78,460
9 日本未来の党 17,355←ここ注目 61.5%

以上
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2012年12月16日(日) 19時27分15秒

出口調査

テーマ:ブログ
出口調査の結果があちこちから流れてきます。

自民党、、、厳しいです。

マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、

というくらい。

全然違う(;゜0゜)

まだ、あと30分。

どんな結果が出るのでしょうか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

→ こちら

立ち上がった藤島利休氏 

→ こちら

不正選挙はブッシュ政権のときもウヤムヤにされてしまったようですが 黙っていると 認めることになります。藤島利休さんには頑張っていただきたいと思います。わたしたち国民は 早く選挙結果を知ることより 公明正大な選挙を望みます。なにしろ国民主権を行使できる 唯一のチャンスなのですから。まず黒白をはっきりし その後 公正な信頼に足る開票がどうやったら できるか 国民の代表 政党の代表 総務省を含めて その方法を協議していただきたいと思います。

総務省は見せたくないのかな? → こちら

東京都衆議院議員選挙投開票結果 → こちら

同 比例区 投開票結果 → こちら

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

あやしい 集票マシーン会社 ムサシ(株)の株主に 日本マスタートラスト が入っているのを見て思い出しました。 見れば見るほど 日本 危うし!!

東電もフジテレビも → こちら

みーーんなつながってきますよね。小泉 竹中 がしたこと。 会社法改正 日本売りの結果 日本の優良企業は いわゆる国際資本 ユなんとかに食い荒らされてしまっている。税金払わない → 消費税増税 今度の政権にも竹中からんでいる このひと 言ってたんですよ なぜ日本を売るようなことしたんですか? → 地震を起こすって脅かされたからです。ゆうちょも 風前の灯火 気分がわるくなってきますね.... 

→ こちら

以下抜粋( 詳しく知りたい方はリンク先を見てね)

電通もトラスティとマスタートラストとみずほが大株主ですね。他にも、トヨタ、日産、日立、三菱、住友、三井、オリックス、パナソニック、ソニー、日本テレビ、TBS、伊藤忠、東電、野村ホールディング、NTT・・・まぁ、金融やらインフラやら何から何まで。

(あぁ やっぱり NTTもね 最近 気持ちわるいなと 思っていたんです。ゆうちょ民営化 → 上場 となるとおなじことになりますね jR はどうだろう? おなじような臭いがするんだけど )

日本の金融、主要企業群の大株主である日本マスタートラストと日本トラスティの上に当るのが、三井住友トラスト・ホールディング。三井住友トラスト・ホールディング(三井住友信託銀行)による一極支配!?みたいなものが見えてきます。
発足は、3・11直後の4月1日。このメガバンク群の動き出しとゆーか、形成したのが小泉竹中政権時

金融の話を「小泉純一郎と竹中平蔵の悪政問題まとめサイト」引用しようと思ったら、消えてしまってる・・・。
前に少しだけ引用させてもらったので、
http://desuperado.seesaa.net/article/256022528.html

住友銀行、今の三井住友ですが、ゴールドマンサックスと関係が深いですな。(...というか とられちゃった感じ )

日本マスタートラスト信託銀行 → こちら


沿革
1985年 - チェース・マンハッタン信託銀行設立。
1996年 - ドイチェ・モルガン・グレンフェル信託銀行に改称。
1999年 - ディーエムジー信託銀行に改称。
2000年 - 日本マスタートラスト信託銀行に改称。

主要株主 三菱UFJ信託銀行 46.5%
日本生命保険 33.5%
明治安田生命保険 10.0%
農中信託銀行 10.0%


ロックフェラー(石油屋、戦争屋)な感じのチェースマンハッタンで御巣鷹の田中角栄終焉のプラザ合意の1985年に始まりです。ロックフェラーと関係の深い三菱の子会社。(123便事件が日本転落のきっかけです。それで 弟子の小沢さんががんばっていたんですが....)

日本トラスティ・サービス信託銀行 → こちら

事業内容
資産管理特化型信託銀行として、主に年金信託・証券投資信託に係る有価証券等の管理業務や、カストディ、元利金支払事務等、資産管理に係る信託業務および銀行業務を行う。


△沿革
2000年(平成12年)6月 - 大和銀行(現・りそな銀行)と住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)の共同出資により設立
2002年(平成14年)9月 - 三井トラスト・ホールディングス(現・三井住友トラスト・ホールディングス)が資本参加
2007年(平成19年)9月 - 日本郵政公社が外部委託する郵貯・簡保機構の保有する約130兆円の債券管理業務をマイナス9億8000万円で落札
2010年(平成22年)10月 - 同様の資本関係にあった日本トラスティ情報システムと合併。存続会社は日本トラスティ・サービス信託銀行
2011年(平成23年)4月 - 住友信託銀行が中央三井(トラスト・)グループ(CMTH、中央三井トラスト・ホールディングス)へ株式交換による完全買収の形で合流、三井住友トラスト・グループ(SMTH、三井住友トラスト・ホールディングス)となる。

→ こちら

おまけ

JR東日本 筆頭 二位 株主は

主要株主 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社信託口 5.06%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社信託口 4.17%

たぶん 他のJRもそう 電力会社 も .....

JR NTT どんな臭いがするかというとね 慇懃だけど 消費者のこと考えていない あったかみがない 多分 自社内に人材派遣会社を持ち パート社員が多い。

ゾクゾクしますね 日本乗っ取り 八分通り完了 仕上げがTPP  全部吸い尽くされたあとのわたしたちはどうなるのだろう? 彼らはわたしたちを生かしておくだろうか?

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

→ こちら

2009年 自民党大敗時 比例得票数 1881万票

2012年 自民党大勝利 比例得票数 1662万票

わずか 16%の指示で 294議席 という ほとんど 詐欺状態



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 KIKIさんから

→ こちら

以下転載

投票箱がゴッソリすりかえられていれば、こういう結果になるでしょう。そして、投票前の投票用紙は自治体職員が自宅に持ち帰って保管していたという杜撰極まりない管理が実例としてありましたので、投票後の投票用紙の保管・管理が万全であるという保障は残念ながらどこにもありません。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




 

不正選挙によって 自民+維新 の 新保守主義政権が誕生してしまいました。これは 脱原発が成らなかったどころのさわぎではありません。彼らは『ムサシ』という打出のこづちを手にしたのです。すでに 2/3以上の議席を確保し ねじれ国会においても 国家と国民を奈落に落とす議案をとおすことが可能になりました。TPP マイナンバー なんでもござれです。

そのうえに彼らは おなじ 打出のこづちを振って 参議員選挙を制することもできる 国民投票を プロデュースし 国民の意志を偽ることもできる。

その先にくるものは 憲法改悪 警察国家 .....

そして その先に 見えるのは 中国との戦争。アメリカ・国際金融資本のねらいとおりです。

わたしたちの国はどうなりますか? わたしたちの子どもたちはどうなりますか?

今 声をあげなければ 行動しなければ とんでもないことになるでしょう。戦後67年 営々と築いてきたものが ささやかな家庭のしあわせが砕け散る。

この悪夢のシナリオが現実になるまで このまま放置すれば 10年はかからないでしょう。

それを 止められるのは国民の覚醒。行動。それがならなければ .........。

 

ツイッターから

そういえば先ほど(多分)報道ステーションを観ていたら、安倍総裁に対しては、麻生さんが「来年の参院選までは自衛隊、外交、憲法には手を付けるな」と助言したと伝えていた。参院選を考えればまともなアドバイスだが、裏を返せば、参院選に勝てば満を持してこれらをやるということだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

→ こちら

以下 転載

選挙システムを全国で独占的に提供している民間会社「株式会社ムサシ」の社外監査役が、社団法人原子燃料政策研究会 監事を兼務。

●浅野 修一(あさの しゅういち) 昭和10年7月6日生
昭和38年3月 公認会計士登録
昭和38年3月 浅野修一事務所所長(現任)
昭和40年1月 税理士登録
平成20年6月 当社監査役(現任)

社団法人原子燃料政策研究会 監事 公認会計士

株式会社ムサシ 役員一覧 → こちら


社団法人原子燃料政策研究会 役員一覧 → こちら

2012年 第46回衆議院議員総選挙 不正選挙疑惑に関するまとめ → こちら



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 

北海道 美瑛町でもムサシを一台購入しもう一台購入する事が決まっているそう

選挙に関わる人件費削減が目的

全国の自治体に国からムサシ購入の為の補助金が出ているそうです

以上

いったい いくら!? たった一社に集中発注!?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »