goo blog サービス終了のお知らせ 
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



2012年12月16日(日) 19時27分15秒

出口調査

テーマ:ブログ
出口調査の結果があちこちから流れてきます。

自民党、、、厳しいです。

マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、

というくらい。

全然違う(;゜0゜)

まだ、あと30分。

どんな結果が出るのでしょうか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

→ こちら

立ち上がった藤島利休氏 

→ こちら

不正選挙はブッシュ政権のときもウヤムヤにされてしまったようですが 黙っていると 認めることになります。藤島利休さんには頑張っていただきたいと思います。わたしたち国民は 早く選挙結果を知ることより 公明正大な選挙を望みます。なにしろ国民主権を行使できる 唯一のチャンスなのですから。まず黒白をはっきりし その後 公正な信頼に足る開票がどうやったら できるか 国民の代表 政党の代表 総務省を含めて その方法を協議していただきたいと思います。

総務省は見せたくないのかな? → こちら

東京都衆議院議員選挙投開票結果 → こちら

同 比例区 投開票結果 → こちら

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

あやしい 集票マシーン会社 ムサシ(株)の株主に 日本マスタートラスト が入っているのを見て思い出しました。 見れば見るほど 日本 危うし!!

東電もフジテレビも → こちら

みーーんなつながってきますよね。小泉 竹中 がしたこと。 会社法改正 日本売りの結果 日本の優良企業は いわゆる国際資本 ユなんとかに食い荒らされてしまっている。税金払わない → 消費税増税 今度の政権にも竹中からんでいる このひと 言ってたんですよ なぜ日本を売るようなことしたんですか? → 地震を起こすって脅かされたからです。ゆうちょも 風前の灯火 気分がわるくなってきますね.... 

→ こちら

以下抜粋( 詳しく知りたい方はリンク先を見てね)

電通もトラスティとマスタートラストとみずほが大株主ですね。他にも、トヨタ、日産、日立、三菱、住友、三井、オリックス、パナソニック、ソニー、日本テレビ、TBS、伊藤忠、東電、野村ホールディング、NTT・・・まぁ、金融やらインフラやら何から何まで。

(あぁ やっぱり NTTもね 最近 気持ちわるいなと 思っていたんです。ゆうちょ民営化 → 上場 となるとおなじことになりますね jR はどうだろう? おなじような臭いがするんだけど )

日本の金融、主要企業群の大株主である日本マスタートラストと日本トラスティの上に当るのが、三井住友トラスト・ホールディング。三井住友トラスト・ホールディング(三井住友信託銀行)による一極支配!?みたいなものが見えてきます。
発足は、3・11直後の4月1日。このメガバンク群の動き出しとゆーか、形成したのが小泉竹中政権時

金融の話を「小泉純一郎と竹中平蔵の悪政問題まとめサイト」引用しようと思ったら、消えてしまってる・・・。
前に少しだけ引用させてもらったので、
http://desuperado.seesaa.net/article/256022528.html

住友銀行、今の三井住友ですが、ゴールドマンサックスと関係が深いですな。(...というか とられちゃった感じ )

日本マスタートラスト信託銀行 → こちら


沿革
1985年 - チェース・マンハッタン信託銀行設立。
1996年 - ドイチェ・モルガン・グレンフェル信託銀行に改称。
1999年 - ディーエムジー信託銀行に改称。
2000年 - 日本マスタートラスト信託銀行に改称。

主要株主 三菱UFJ信託銀行 46.5%
日本生命保険 33.5%
明治安田生命保険 10.0%
農中信託銀行 10.0%


ロックフェラー(石油屋、戦争屋)な感じのチェースマンハッタンで御巣鷹の田中角栄終焉のプラザ合意の1985年に始まりです。ロックフェラーと関係の深い三菱の子会社。(123便事件が日本転落のきっかけです。それで 弟子の小沢さんががんばっていたんですが....)

日本トラスティ・サービス信託銀行 → こちら

事業内容
資産管理特化型信託銀行として、主に年金信託・証券投資信託に係る有価証券等の管理業務や、カストディ、元利金支払事務等、資産管理に係る信託業務および銀行業務を行う。


△沿革
2000年(平成12年)6月 - 大和銀行(現・りそな銀行)と住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)の共同出資により設立
2002年(平成14年)9月 - 三井トラスト・ホールディングス(現・三井住友トラスト・ホールディングス)が資本参加
2007年(平成19年)9月 - 日本郵政公社が外部委託する郵貯・簡保機構の保有する約130兆円の債券管理業務をマイナス9億8000万円で落札
2010年(平成22年)10月 - 同様の資本関係にあった日本トラスティ情報システムと合併。存続会社は日本トラスティ・サービス信託銀行
2011年(平成23年)4月 - 住友信託銀行が中央三井(トラスト・)グループ(CMTH、中央三井トラスト・ホールディングス)へ株式交換による完全買収の形で合流、三井住友トラスト・グループ(SMTH、三井住友トラスト・ホールディングス)となる。

→ こちら

おまけ

JR東日本 筆頭 二位 株主は

主要株主 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社信託口 5.06%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社信託口 4.17%

たぶん 他のJRもそう 電力会社 も .....

JR NTT どんな臭いがするかというとね 慇懃だけど 消費者のこと考えていない あったかみがない 多分 自社内に人材派遣会社を持ち パート社員が多い。

ゾクゾクしますね 日本乗っ取り 八分通り完了 仕上げがTPP  全部吸い尽くされたあとのわたしたちはどうなるのだろう? 彼らはわたしたちを生かしておくだろうか?

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

→ こちら

2009年 自民党大敗時 比例得票数 1881万票

2012年 自民党大勝利 比例得票数 1662万票

わずか 16%の指示で 294議席 という ほとんど 詐欺状態



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 KIKIさんから

→ こちら

以下転載

投票箱がゴッソリすりかえられていれば、こういう結果になるでしょう。そして、投票前の投票用紙は自治体職員が自宅に持ち帰って保管していたという杜撰極まりない管理が実例としてありましたので、投票後の投票用紙の保管・管理が万全であるという保障は残念ながらどこにもありません。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




 

不正選挙によって 自民+維新 の 新保守主義政権が誕生してしまいました。これは 脱原発が成らなかったどころのさわぎではありません。彼らは『ムサシ』という打出のこづちを手にしたのです。すでに 2/3以上の議席を確保し ねじれ国会においても 国家と国民を奈落に落とす議案をとおすことが可能になりました。TPP マイナンバー なんでもござれです。

そのうえに彼らは おなじ 打出のこづちを振って 参議員選挙を制することもできる 国民投票を プロデュースし 国民の意志を偽ることもできる。

その先にくるものは 憲法改悪 警察国家 .....

そして その先に 見えるのは 中国との戦争。アメリカ・国際金融資本のねらいとおりです。

わたしたちの国はどうなりますか? わたしたちの子どもたちはどうなりますか?

今 声をあげなければ 行動しなければ とんでもないことになるでしょう。戦後67年 営々と築いてきたものが ささやかな家庭のしあわせが砕け散る。

この悪夢のシナリオが現実になるまで このまま放置すれば 10年はかからないでしょう。

それを 止められるのは国民の覚醒。行動。それがならなければ .........。

 

ツイッターから

そういえば先ほど(多分)報道ステーションを観ていたら、安倍総裁に対しては、麻生さんが「来年の参院選までは自衛隊、外交、憲法には手を付けるな」と助言したと伝えていた。参院選を考えればまともなアドバイスだが、裏を返せば、参院選に勝てば満を持してこれらをやるということだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

→ こちら

以下 転載

選挙システムを全国で独占的に提供している民間会社「株式会社ムサシ」の社外監査役が、社団法人原子燃料政策研究会 監事を兼務。

●浅野 修一(あさの しゅういち) 昭和10年7月6日生
昭和38年3月 公認会計士登録
昭和38年3月 浅野修一事務所所長(現任)
昭和40年1月 税理士登録
平成20年6月 当社監査役(現任)

社団法人原子燃料政策研究会 監事 公認会計士

株式会社ムサシ 役員一覧 → こちら


社団法人原子燃料政策研究会 役員一覧 → こちら

2012年 第46回衆議院議員総選挙 不正選挙疑惑に関するまとめ → こちら



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 

北海道 美瑛町でもムサシを一台購入しもう一台購入する事が決まっているそう

選挙に関わる人件費削減が目的

全国の自治体に国からムサシ購入の為の補助金が出ているそうです

以上

いったい いくら!? たった一社に集中発注!?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )