goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

週休1日? 週休1.5日?

2022年11月14日 | オートバイ

今日は珍しく終日自宅から一歩も外に出ていない

確かに体的には楽な気がする

まずは「週休1日」を目指して「週休1.5日」を最終目標にしよう!

いつになったら実現できるのか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと復活?

2022年11月14日 | オートバイ
なんだか早朝から頭痛が辛くて今日は自宅でおとなしくしていることにした

普段だったら勢いで仕事に行くんだけどね

咳が出るわけでもないけどこんな時期だし

昼めし食った頃から何となく復活してきたので事務仕事を始めた

でも・・・

これもいけないんだよなぁ

本当の意味で「休日」って最近とってない気がする

コッソリ立てた目標が週に一日は完全休養日を

なんだけどね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日休業日

2022年11月14日 | オートバイ

突然で申し訳ありませんが本日は休業日とさせていただきます。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT90白1のステム周り

2022年11月13日 | オートバイ

まだ再メッキからインナーチューブが戻ってこないけど・・・

ステム周りの作業を進める

と言っても・・・


トップブリッジが外れない・・・

ボルトは外れてグラグラしてるんだけど抜けてこない

叩いて抜くのも不安なのでいろいろとね




分解できちゃえばあとは簡単

ボトム側は意外と状態が良かった




でもアッパー側はひどい状態だった

グリスの固着ではなく錆びてる




ダストカバーやナットにメッキ欠けてるので分解歴はあるはず




組み上げ




インナーチューブが27mmなのでHS1のインナーを仮付けして組み上げた







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT250のオイルポンプ

2022年11月13日 | オートバイ





お預かりしたDT250のオイルポンプ

最近エンジン回りの異音が大きくなったとのことでお預かりしたもの




最小ストロークは0.1mm以下だった

目視でもほとんど動いていないレベル

これは危険だ!




ここで問題発生!

先端のナットが緩まない

見事に緩まない!

回り止めのピンがあるんだけどピンが曲がるより本体側の溝が変形しそうで怖い




スプレーオイルを吹き付けて一晩放置したけどダメだったのでヒートガン攻撃で緩めた

これもオーバーホール前提だからできたことだよなぁ




しかもワッシャの摩耗がすごい

リターンスプリングも錆がひどいので交換だなぁ







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90青5の仕上げに関する地味な作業

2022年11月13日 | オートバイ



気になっていたスピードメーターケーブルは倉庫から中古のケーブルを持ってきたので交換した

フロントブレーキワイヤーが微妙に長いのが気になるけどハンドルが低いので・・・




ハンドルクランプのボルトも交換

実はこのボルトってもんげー気に入ってる

メッキもキレイなので気持ちが良い!




再度キャブレターの同調作業

走らせながら微妙にアイドリングの調整をやって少しズレてるはずなので




次はスロットル操作での同調作業

お客さんから教わった方法なんだけど僕的にはやりにくい?

指を突っ込んで感覚でやった方が楽な気がする




クラッチ周りにいろいろと手を加えたのでミッションオイルの交換

もったいないようだけど抜き取ったオイルはGR君用として保管してるので・・・(2生分くらいあるけど)


オーナーさん

改めて連絡させていただきますので少しお待ちください







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のHX90青5(11月9日)

2022年11月10日 | オートバイ

クラッチ周りに手を入れて組み上げたので試乗へ




樹林公園の周回路で足回りの確認を行ってから大泉中央公園で一休み

クラッチ付近からの異音は確実に小さくなってるけど完全には消えていない

これ以上続けるのもなぁ

材質を変更されてからクラッチの異音は出るものと考えてるのでこんな程度か?

個体差かもしれないけど少し大きめか?


店に戻ってスパークプラグの状態を確認しようと思ったら・・・

四次元空間に鍵を落としてしまった!




車両から鍵を抜き取ったらヘルメットに入れる癖があって

そのままレシーバーの上にヘルメットを置こうとすると天板に落とす(毎回ではないけど)

でも今回は音が違った

金属的な音で「チャリン」的な感じ

うわっ!

下に落としちゃったか?

テーブルを移動させて奥の部品も引っ張り出す

でも見つからない

困った

しかたがないので足元の大掃除

でも見つからない


冷静にならないと・・・

コーヒー淹れてしばし考え込む

そう言えば「チャリン」はさほど遠くで聞こえた感じではなかった

もしかして・・・




あいや!




こんなところに引っかかってる

良かった!

ホッとしてスパークプラグの確認




店の近くは小学生の下校時間だったのでトロトロ走ってた

その割には湿り気もない

もう少し白っぽくても良い気もするけど


さて・・・

キャブレターの同調や点火時期の再確認をやって納車準備!







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHX90青5(11月9日)

2022年11月09日 | オートバイ


キャブレターのセッティングを変更して試乗

今日は樹林公園の周回コースまで走ってみた

このコースは足周りの確認のために設定している

ノーマルのリアショックはヘタリも少ない感じ

フワフワ感もなくシットリ走れた

明日はキャブレターの同調と点火時期の再確認を行い納車の準備を進める予定






YH0029


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90青5試乗

2022年11月08日 | オートバイ

代理店さんから部品入荷の連絡があったので引き取ってきた

明日の朝の予定だったけど待ちきれなかったし・・・

んで

早速組み上げた

気になっていた異音は確実に小さくなりこの程度なら通常のクラッチ周りの音という感じ




特に走りに影響する個所ではないけど気分的には気持ちよく走れた

あとはキャブレターのセッティングを変更するかを悩む

スロットル開け始めがちょっち濃い感じなんだよなぁ

標準セッティングを変更するのもねぇ







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のモトプランニング

2022年11月08日 | オートバイ

なんだか慌ただしい毎日

電話も多いし・・・





今朝の通勤途中で代理店さんに立ち寄ってHX90青5の部品を引き取ってきたんだけど



フリクションリングが3個だけ入荷?

残りの1個は数日中に入荷とのこと

遠回りして引取に行ったのに・・・

3個だけ新品で組み上げることも考えたけどね

全部新品の方が当然気分は良いので







RD50銀1の試乗

リアショックも交換したのでフワフワ感はなくなり加減速が面白くなった




まだ慣らし中なので5千回転までしか回してないけど湿り気もなくキレイ!







久しぶりのアンドロイド端末

当然中古品

別に普段使いするわけではなくアンドロイドOSのお客さんとの連絡用で使えないかと思って

結論から言うとダメだね

最低でもSIMが必要







YF0005
YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする