goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

オイルデリバリーパイプの検証と試乗(AS1D赤5)

2022年11月28日 | オートバイ

「検証」と言うほど偉そうな作業ではないんだけどね

AS1D赤5に組み込んでみる





HX90系のバンジョーとラバーホースを組み合わせて仕上げてみた

AS1の場合はキャブレターサイズの関係もあってギリギリだなぁ

干渉していなければ問題ないけど

HS1だともう少し楽だと思う






せっかくなので「軟弱クラッチキット」(仮称)も組み込んでみた

当然だけど新しく試作したガスケットを使った


んで



エンジン始動!

AS1Dってこんなにレスポンス良かったっけ?

時間的に試乗までは進めなかったので・・・




翌日試乗してみた

まぁ

別に走らせなくてもデリバリーパイプの状態は確認できるんだけど

エンジンが始動してレスポンス良いことに気が付いちゃったら

走らせたくなるでしょう




とても気持ちよく走る <デリバリーパイプとは無関係

AS1Dってこんなに良く走るのか? <デリバリーパイプとは無関係

10年物のタイヤなのでパワーをかけるとリアが滑る <デリバリーパイプとは無関係

ミッションオイル入れ忘れてないか? <当然だけど入ってた

CDI化したくなった! <予算との関係大・・・







OPWORK
YA0025

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする