goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HT90白1のステム周り

2022年11月13日 | オートバイ

まだ再メッキからインナーチューブが戻ってこないけど・・・

ステム周りの作業を進める

と言っても・・・


トップブリッジが外れない・・・

ボルトは外れてグラグラしてるんだけど抜けてこない

叩いて抜くのも不安なのでいろいろとね




分解できちゃえばあとは簡単

ボトム側は意外と状態が良かった




でもアッパー側はひどい状態だった

グリスの固着ではなく錆びてる




ダストカバーやナットにメッキ欠けてるので分解歴はあるはず




組み上げ




インナーチューブが27mmなのでHS1のインナーを仮付けして組み上げた







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT250のオイルポンプ

2022年11月13日 | オートバイ





お預かりしたDT250のオイルポンプ

最近エンジン回りの異音が大きくなったとのことでお預かりしたもの




最小ストロークは0.1mm以下だった

目視でもほとんど動いていないレベル

これは危険だ!




ここで問題発生!

先端のナットが緩まない

見事に緩まない!

回り止めのピンがあるんだけどピンが曲がるより本体側の溝が変形しそうで怖い




スプレーオイルを吹き付けて一晩放置したけどダメだったのでヒートガン攻撃で緩めた

これもオーバーホール前提だからできたことだよなぁ




しかもワッシャの摩耗がすごい

リターンスプリングも錆がひどいので交換だなぁ







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90青5の仕上げに関する地味な作業

2022年11月13日 | オートバイ



気になっていたスピードメーターケーブルは倉庫から中古のケーブルを持ってきたので交換した

フロントブレーキワイヤーが微妙に長いのが気になるけどハンドルが低いので・・・




ハンドルクランプのボルトも交換

実はこのボルトってもんげー気に入ってる

メッキもキレイなので気持ちが良い!




再度キャブレターの同調作業

走らせながら微妙にアイドリングの調整をやって少しズレてるはずなので




次はスロットル操作での同調作業

お客さんから教わった方法なんだけど僕的にはやりにくい?

指を突っ込んで感覚でやった方が楽な気がする




クラッチ周りにいろいろと手を加えたのでミッションオイルの交換

もったいないようだけど抜き取ったオイルはGR君用として保管してるので・・・(2生分くらいあるけど)


オーナーさん

改めて連絡させていただきますので少しお待ちください







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする