goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のモトプランニング(2月15日)

2022年02月15日 | オートバイ

店内の片付けとレイアウト変更を進めている

今のところ順調に進んでいると思ってる

無理して再発しては意味がないので無理をしない範囲で・・・







HX90青5のマフラーを灯油風呂から出したのでHS1青11のマフラーに入浴していただいた

このマフラーは内部隔壁が取れかかっているので綺麗にした後で修正する方法を考えないと

とにかく手が入らないので工夫が必要だよなぁ







気になっていたHX90赤3のセンタースタンド

最後まで跳ね上がらずに中途半端な位置で止まっちゃう

手(足)助けすれば最後まで上がるけど・・・

スプリングの変形が原因だと思っていたし

ステップバーを取り付けないとサイドスタンドを使えないのでこのタイミングになった


ところが!

なんとなく違和感を感じてブレーキペダルを外してみたら




へっ?

なんか変だぞ?

あまりに普通に組まれていたのでしばらく気が付かなかったけど

リンクプレートの取付方向が逆ぢゃん!




これが正解!

当然だけどセンタースタンドは気持ちよく格納されるようになった




思わぬ伏兵で時間がかかってしまったが無事に組み上がった

リンクプレートが逆向きだとリアブレーキと干渉するので操作感がとっても悪くなる

それより危険だよなぁ







灯油風呂から引き上げてきたHX90青5のマフラー






ある程度の傷はあるけどメッキが綺麗なのが嬉しい!

メッキ的にはHX90赤3のマフラーより綺麗だと思う




下側にガムみたいなパテみたいなやつがへばり付いていた左側マフラー

剥がしてみると黒っぽいパテ的な物体が

これってマフラーパテ?

まぁ 穴が開いていることは覚悟していたんだけどね




う~ん

穴と言えば穴か?

この程度だと簡単に塞げそうだ




右側マフラーにも同じようにパテ的なものが




剥がしてみると・・・

これは穴だな

間違いなく穴だ

まぁ 塞げると思う

思わぬ伏兵のおかげで穴修正まで進めなかった・・・







YH0028
YH0029
YH0031
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HS1青11のメインスイッチ | トップ | 今日のマフラー(2月16日) »
最新の画像もっと見る