■種蒔き 2009年4月25日
第二弾ズッキーニとコリンキーと金糸瓜の種蒔き。
今回は、それぞれ2本ずつ。
初回の金糸瓜は、Nさんの家のプランターですくすくと育っているとの事。

チマサンチ・ルッコラ・ガーデンレタスミックス・やわらかキャベツ端麗・
パラマウントパセリー・レタスメルボルンMT・バンビーノ・わさび菜・
花オクラ・ピーターコーンの種蒔きも、セルトレイに少しずつ行なう。
花オクラは、springさんの自家採種の種を譲っていただいたもの。

■苗 2009年4月25日(播種 4月11日 紫オクラは4月21日)
4月11日種蒔きの、ピーターコーン・スイスチャード・チコリーミックスは順調。
記録し忘れているが、4月21日に紫オクラの種蒔きをしている。

↓ これは、3月15日に種蒔きをした、紫オクラで、
たったの1本だけ発芽し、育っているもの。

2月14日に種蒔きをした、茄子やつるむらさきが、
すこぶる生長が遅く、まだ ↓ こんな状態。
連休に定植できるかどうか?

↓ これは、2月28日に種蒔きをした、桃太郎8と桃太郎ゴールド。
1ポットに2本生えていたものだけ、1本ずつに分けてポットがえしたが、
元々1本だけ生えていたものは、最初のポットのまま育てている。
どうも、そっち(↓ 写真左)の方が弱々しく、色も悪い。
そこで、根をほぐし、少し大きめのポットに植え替えした。
どれも過湿気味。
定植までには、もう少しいい状態にしなくては!

第二弾ズッキーニとコリンキーと金糸瓜の種蒔き。
今回は、それぞれ2本ずつ。
初回の金糸瓜は、Nさんの家のプランターですくすくと育っているとの事。

チマサンチ・ルッコラ・ガーデンレタスミックス・やわらかキャベツ端麗・
パラマウントパセリー・レタスメルボルンMT・バンビーノ・わさび菜・
花オクラ・ピーターコーンの種蒔きも、セルトレイに少しずつ行なう。
花オクラは、springさんの自家採種の種を譲っていただいたもの。

■苗 2009年4月25日(播種 4月11日 紫オクラは4月21日)
4月11日種蒔きの、ピーターコーン・スイスチャード・チコリーミックスは順調。
記録し忘れているが、4月21日に紫オクラの種蒔きをしている。

↓ これは、3月15日に種蒔きをした、紫オクラで、
たったの1本だけ発芽し、育っているもの。

2月14日に種蒔きをした、茄子やつるむらさきが、
すこぶる生長が遅く、まだ ↓ こんな状態。
連休に定植できるかどうか?

↓ これは、2月28日に種蒔きをした、桃太郎8と桃太郎ゴールド。
1ポットに2本生えていたものだけ、1本ずつに分けてポットがえしたが、
元々1本だけ生えていたものは、最初のポットのまま育てている。
どうも、そっち(↓ 写真左)の方が弱々しく、色も悪い。
そこで、根をほぐし、少し大きめのポットに植え替えした。
どれも過湿気味。
定植までには、もう少しいい状態にしなくては!
