【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

すみませんm(__)m今日も「きのこ」です(^_^;)

2017年10月30日 | 椎茸・きのこ類
■きのこ 2017年10月30日


左は2017年2月10日に、オガ菌を植菌した平茸





2017年4月13日に植菌したオガ菌なめこ。

↓ 写真をクリックしたら、拡大画面(赤ちゃんなめこ)が見られます。


なめこ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、2016年3月に原木に駒菌を植菌した方のなめこ。





きのこがうじゃうじゃ生えるのが嬉しくて、美味しくて、

連日のアップとなってしまい、お許しを。m(__)m



休養日

2017年10月29日 | 畑作業全般
■ 2017年10月29日


午後2時半くらいまでずっと雨だったので、今日の農作業はお休みにした。


というか、先日、大蒜の畝の奥(ハーブを定植した場所)を耕す時に、

ミニトラクターの片輪を浮かせないと、大蒜の畝にトラクターが乗り上げるので

ゴリがトラクターを運転するのを、私が正面から片輪を私が持ち上げるのを手伝った。(重たかったわ~)

しかも、入る時と出る時の2度にわたり。(-_-;)



昨日から腰痛が段々激しくなり、今日は一日休養をする羽目に。(^_^;)

まあ、いい休養が出来たと。(*^^*)



↓ ゴリが これだけ採ってきてくれたので、夕食は「きのこ鍋」に。







雨なのでハウスの中で定植作業

2017年10月28日 | 畑作業全般
■2017年10月28日(朝から雨)


まだまだ小さな苗だが、暖かいハウスの中に定植した。

128穴セルトレイの苗の写真は撮り忘れ。(^_^;)





京黒山のハウスの中のパプリカ跡地。

手前から「グリーンカール」パセリ。





イタリアンパセリ。





これは柿の木の下に自生している「チャービル」(セルフィーユ)。





それをハウスの中のパセリの続きに移植した。





最後に、コリアンダー(パクチー)。





ハーブの手前に植えていた大蒜(ニンニク)。

萌芽は揃っていないが、順に芽が出ている。

外に保険に埋めているものも出た。(^_^;)





隣のレタスやキャベツや白菜の混植畝。

粘着作戦で虫捕りをしたお陰で、何とか大きくなりつつあり。(*^^*)





その隣の畝のゼルダネロ(ズッキーニ)。




ゼルダジャッロ(ズッキーニ)。





第二弾大根と紅心大根を間引いて1本立ちにしたので、

その間引き菜と、きのこも少々。






きのこの季節到来!!

2017年10月27日 | 畑作業全般
■2017年10月27日


わが家のきのこの山。

京黒山のハウスに行く時に、生えているかな~?と、毎日ざっと見て通っていたが、

外から見るだけで、鉄筋の柵の中まで入って点検していなかった。


遠目には、椎茸だけが、ぷつぷつと生えているのが見えた。





近づいてみると、なめこも生えていた。(*^^*)

これくらいの小ぶりのものが断然おいしい!!





ナント、平茸も生えていた。(*^^*)

平茸も、これくらいの小ぶりのものが、香りよくて美味しい!!





椎茸は、もう少し大きくなってからにしよう!!






楽しみ~♪



色んなハーブ

2017年10月26日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■ 2017年10月26日


鉢植えのレモングラスも、そろそろ刈り時。





少しだけ刈って、キッチンペーパーで拭いたら、

結構な汚れだ。(゚Д゚;)


いつもはバケツに水を汲んでジャブジャブ洗って干すだけなのだが…。





拭いたので、半日ほど外に干してからキッチンに取り込もうか。

レモンマートルと干し柿も一緒に記念撮影。(^_^;)


残りのレモングラスは、洗って干して刻んで瓶詰めにするつもり。





そうそう、序に月桂樹の葉っぱ(ローリエ・ローレル)も採ってきて、

使って少なくなった古いものと交換して、キッチンに吊っておこう。





ローゼルも少し摘んでみた。

鋏を使えばいいのだろうが、実を持ち、手首をくるりと回すと簡単に摘み採れる。

実をただ引っ張るだけだと、しわくて採れないので。(^_^;)





京黒山のハウスに行くと、中の気温が50度超過。(゚Д゚;)


デジタルの最高最低温度計は、50℃を超えると、

90度以上の表示になるような誤作動を起こすようだ。(^^ゞ


両側は網にしていたが、急ぎ、入り口も奥側も全面網にした。


夕方には締めに行かなければ、最低温度が10度を切る日も増えてきた。


パプリカ跡地を耕したが、写真は撮り忘れ、

まだ踏ん張っているレッドオーレを撮影。





ここで採った「すみれかぶ」も。

あれれ?コオロギが齧ったのか?





他にも、わさび菜といんげんも。








虫捕りと発芽の様子

2017年10月25日 | 畑作業全般
■2017年10月25日


ブルーベリーの葉っぱの紅葉の具合はどうかな~?

と、見に行くと紅葉の前に落葉??

そんなことはない!!


見ると、虫が葉っぱを食い尽くしているではないの。(゚Д゚;)





こりゃいかん!

ペットボトルに漏斗をはめて、ピンセットでペットボトルに落とし入れ、作戦だ!!





ほぼ満タンになった。





10月17日に蒔いた「新ごぼう」。





何ヶ所か発芽し始めた様子。





10月18日に雨よけハウス②に植え付けた大蒜も数ヶ所。








久し振りにまとめて記録(^_^;)

2017年10月24日 | 畑作業全般
■ 2017年10月21日


21日の作業としては、農具倉庫の棚づくり。


↓ 採れたて野菜。







■ 2017年10月22日


22日は、ゴリの姪っ子の結婚式で日帰りで鳥栖まで。

作業はお休み。


■ 2017年10月23日


京黒山のハウスに、竹酢液と竹エキスを葉面散布しに行く。

入口近くの大蒜を見ると、少し発芽し始めていた。(*^^*)





ハウスの中で見つけたカマキリの卵を、ハウスの骨組みにひっかけておく。







この日の採れたて野菜。











■ 2017年10月24日


24日の作業としては、ピオーネの畑の周りに、ライ太郎(ライ麦)の種蒔きと、

薪ストーブ及び煙突の掃除をした。





カマキリの卵と定植作業記録

2017年10月20日 | 畑作業全般
■ 2017年10月20日


昨日、ゴリが一人で京黒山のハウスに行った時に、

丁度カマキリの産卵中で、泡だらけだったらしい。

カメラを持っていたら、動画で撮れていたのだが、残念。


今日行った時には、ほぼ固まっていたが、どうしてこんなところに?

直ぐに採って食べてしまうような葉っぱには、普通産まないだろうが…。(^_^;)


確り固まったら、どこか高いところに移動させようと思う。





黄色いズッキーニのゼルダジャッロ。





コリンキー跡地の畝に、9月28日に蒔いたサニーレタスを四川児菜の畝に定植。





四川児菜と同じ畝の隣には、富士早生キャベツが、

その先には博多かつを菜も育っている。







ハイビスカスティーを飲んでみた

2017年10月18日 | 畑作業全般
■ 2017年10月18日


10月12日に京黒山のハウスに植え付けた残りの種大蒜があったので、

ローゼルを植えている雨よけハウス②の奥に、黒マルチを張って植え付けた。





手前のローゼルは、花が咲いた後沢山の実が着いている。(*^^*)

寒くなったので、雨よけハウスの周りにポリフィルムを張った。





カマキリ君も食事中?





ローゼルの花を引っこ抜いて、萼(がく)と苞(ほう)を2個ほど持ち帰った。(^_^;)





ハイビスカスティー。

2個ではチョッと薄かったかな?(^_^;)





ローゼルの手前のミニトマト。





これは、雨よけハウス①のじゃが芋とキャベツ等々。





ミニトマト。





山からサルナシを採ってきた。

沢山に見えるが、重さでいくとキウイの4~5個分ほどかな。(^_^;)


また、リンゴと一緒に追熟させよう。





まだまだあるゴーヤ。

でも、もうそんなに欲さなくなった。







ごぼうの袋栽培

2017年10月17日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■2017年10月17日


今日は朝から美容院やら買い物やらで、ずっと出かけていて、

農作業は、夕方に少しだけ。


去年の新ごぼうの種が残っていたので、それを土袋にばら蒔きにした。

袋には横の下部から底まで20ヶ所ほど、

閉じたままの鋏の先で、穴をあけた。



沢山発芽したら、間引きながら間引き菜も食すとしよう。(^_^;)


この後、不織布を被せておいた。


そういえば、去年の今頃蒔いた牛蒡を冷蔵保存して、

いまだに食している。






今日の採れたて。

今夜は手巻き寿司