【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

椎茸を移動

2009年10月31日 | 椎茸・きのこ類
■椎茸 2009年10月31日



↓ これは、先日やっと完成した、椎茸のホダ木置き場の全体像で、


左側に被さっているのが、柚子の木で、右側に見えるのは柿の木の葉っぱ。



椎茸 2009年10月31日



最近、椎茸が生える兆候が、少しあったので、


こちらの完成したホダ木置き場に、ホダ木を移動させた。



古い置き場は、草ぼうぼうになってしまい、足を踏み入れられなくなってしまった。(汗)



椎茸 2009年10月31日



今年駒打ち(植菌)をした、新しいホダ木は、まだ生えないので、奥に井桁に並べ、


去年駒打ちをした方は、採りやすいように、手前に立てかけた。



椎茸 2009年10月31日



まだ古いホダ木も、まだ生えそうなものは、別場所に立てかけて様子見!


椎茸の生える適温は、15度ほどなので、これからがとても楽しみな時期。


雨が降らなければ、水遣りを行なったり、ハンマーで叩いたりしながら、


椎茸の発生を促したいと思う。






あだりばえの里芋

2009年10月31日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■里芋 2009年10月31日



今年の里芋やさつま芋は、知り合いの空いた田圃に植えていただいている。


毎年、芋スペースに結構占領されていた畑だったが、


他の夏野菜が幅広く栽培でき、有効利用でき出来たように思える。




でも、里芋は毎年 必ず変な所に勝手に生えるのよね~。


前年の掘り残しだったり…。


小さな里芋や、厚く剥いた皮の入った残渣を埋めたところから生えて…。



端っこの方だったので、まあいいっか~。


と、そのままにしていたら、どんどん生長している。



里芋 2009年10月31日



ほら…例年のようには、全く手を掛けていない里芋だったが、


いも虫も寄って来なかったようだし…。(気に掛けなかったので 気づかなかっただけかも?)


やはりこれも、寒くなる前に掘ってみようか?



里芋 2009年10月31日



親芋は1個だけではないようで、太い茎が3本ほどひしめき合っていた。


そんなでも、結構育つものだな~。


教科書通りに植える時には、株間を何十センチかあけるのにね。



里芋 2009年10月31日



例年のものより大きいし、1株当たりの量も多い様な???





里芋 2009年10月31日



※その他の今日の作業


・寒冷紗を被せた葉菜類の畝の草取り

・発酵米糠と土アップの施肥

・水遣り

・椎茸のホダ木を椎茸の新しい保管場所に移動させた





今年のオクラの最後の姿

2009年10月31日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■オクラ 2009年10月31日



来週から寒くなるという予報…。


生りの悪くなったオクラも、そろそろ撤去しなくては!


そう思い、朝一で枝を切った。



間に2株残っている生姜も、採らなくっちゃね!



オクラ 2009年10月31日



↓ 上の方の残っている葉っぱは、まだ青々としていたし、


種になりそうな実もあった。(でも この種は五角オクラの方だね…)



丸オクラの種採り用は、別場所に残している。



オクラ 2009年10月31日



↓ これが、先までざっと2m50cm程ある オクラ最後の姿。



オクラ 2009年10月31日



今年もしっかり食べさせてもらった。


ありがとう!!




久々の授業

2009年10月30日 | 畑作業全般
■農業経営(農業簿記・青色申告) 2009年10月30日



社会人就農研修・新規就農研修の授業が、農業経営関連に突入!


当たり前だが、農業は栽培するだけではない。


売らなければならない。



この授業は、その事を考えるいいチャンスだと思う。




講師の先生は、税務署を早期退職した、税理士先生。


いろいろ、ここには書けないような面白い裏話や体験談などを伺った。



農大 2009年10月30日



難しい本題の方は、教科書があるのでカットして、

というか、あまり頭に入っていないので、それ以外の大事な事を数点…。



①税務署や官公庁に提出する書類は 必ず受付印を貰い控えを手元に残す事!

 (後で起こりうるトラブル回避の為…)

②所得税の青色申告承認申請書・青色事業専従者給与に関する届け出書・

 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書兼納期の特例適用者に係る

 納期限の特例に関する届出…は 白色申告では 受けられない控除などがあるで

 就農2か月以内に税務署に提出する事!



農業簿記には関係ないような、実は大切な田畑の相続についての心構えなど、


先生のクライアントの実話なども伺え、ユニークな授業だった。


全4回の授業、宜しくお願いします。





農大の旧校舎はリニューアル工事中で、


新校舎にての授業…。



農大 2009年10月30日




前回の農大近くの風景は、稲も青々としていたが、


授業がお休みだった間に、稲刈りもだいたい終わっていて、


ここからの、一面黄金色に輝く稲穂が 見られなかったのが残念!



農大 2009年10月30日







夏野菜・秋野菜いろいろ

2009年10月29日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年10月29日



今朝の採れたて野菜は、↓ これだけ…。


朝採って、冷蔵庫に入れた物は、夕食を作る時にはすっかり記憶から落ちているし、


やっぱり、身体は秋野菜を欲するのだろう!



今日は、↓ これを使おうという、発想すら浮かばなかった。



採れたて野菜 2009年10月29日



で、夕方採って来たのが、↓ わさわさの わさび菜と、


長い間かいて食べ続けている、古~い味美菜。



味美菜は、大きくなってもやわらかくて味も落ちない、


不思議な葉っぱだわ~。



わさび菜のフリルは、今夜は 梅・マヨ・ゴマ和えで食べ、


中の少しかたい部分は、味噌汁に入れて食べたよ~。



わさび菜と味美菜 2009年10月29日



そして、一昨年の春駒打ちした椎茸が、今年から生えそう!


1個だけ、生えていたが、ナメクジの被害に遭ったもよう。



本格的に生える前に、ホダ木を新しい椎茸置き場に移動させなくっちゃね!





椎茸 2009年10月29日




☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。





生姜の保存方法

2009年10月29日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■生姜 2009年10月29日



今朝、生姜をまた一株だけ抜いてみた。


↓ この生姜



食用の生姜を、直売所で買ってきて、ひとかけずつ埋めたもので、


ここに埋めたものも、何グラムか量っていないが、ほんのひとかけ分。



その生姜は、オクラの間に、直角向きに置いたら、いい具合に横に株が大きく育ってくれた。



生姜 2009年10月29日



予想通りの出来具合。



生姜 2009年10月29日



3塊に分けて、1つは直ぐに食べ、1つはガリを作り、


1つは、保存してみよう!


まだ何株か畑にあるが それはもう少し大きくしよう!← ナンテ欲張りならいおん○じゃ~。



生姜 2009年10月29日



いつもは、大半は、穴を掘り すくもを入れた中に保存するのだが…。

(里芋も同じ穴に入れる)  去年の記事…。  一昨年の記事…。


今回は、15度に保たれた米用の冷蔵庫に保存する事にした。



保存法は、先ず 生姜を濡れた新聞紙に包んで、それをビニール袋に入れる。



生姜 2009年10月29日



…が、私はキッチンペーペーに一度包んだ物を、濡れ新聞紙に包む。


今の時季、乾燥しないようにだけして、その辺に転がしておいてもいいが、


気温が0℃くらいまで下がったら、持ちが悪くなるので…。



私は、やっぱり米庫の中。



生姜 2009年10月29日



で、その冷蔵庫が ↓ これで、倉庫の中にあり、周りには分別ごみがあるので、


全体の画像がお見せ出来ないの~。(苦笑)



冷蔵庫 2009年10月29日



中には、今年収穫したお米と、昨年の残りと、


乾物や 粕(かす)漬けや、使い残しの種等もゴチャゴチャに入れている。



冷蔵庫 2009年10月29日



真冬に、気温が0℃以下になる時でも、庫の中は15℃に保たれるので安心!!





やられた~

2009年10月29日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■大蒜 2009年10月29日



10月15日に植えた、プランター栽培の大蒜が、順調に育っていると思いきや…。



大蒜 2009年10月29日



葉っぱが、何ものかに食い千切られているではないか!!!



大蒜 2009年10月29日



少し前に蝶々がとまっていたので、


↓ こうして寒冷紗だけは被せたが、どうやら底から侵入したみたいね。



プランター栽培 2009年10月29日



やられた場所の周りの土を、指でさぐってみると、


いたいた!灰色の根切り虫?らしきものが、2匹いたわ~。


プランターは、土から離して、ブロックの上に置いてあるにも拘らず、


どうやって侵入したのだろう?


ていうか、最初から土の中に潜んでいたのかも?





ロングラン

2009年10月28日 | 畑作業全般
■ロングラン 2009年10月28日



播種 2月28日・定植 4月5日 のコリンキーが、まだ生きている!



ピオーネの棚上を這いまわり、こうしてあちこちに垂れ下っているコリンキー、


実どまりしないものも沢山あるし、生長もすこぶる遅いが、


何個か育ってくれないかと、期待している。



コリンキー 2009年10月28日


↓ これは、春から根っこを抜かずに、そのままにしているスティックセニョールで、


時々、小さな花蕾を採っている。



スティックセニョール 2009年10月28日



↓ これらも、ピオーネの畑にある、古い野菜で、


この頃の野菜を採った後に、根を残したままにしていたもので、



スティックセニョールには、今頃 また花蕾がついている。



スティックセニョール 2009年10月28日



一度収穫をした後のキャベツも、もう一度巻くのかな?(と いつも遊んでしまう…)



キャベツ 2009年10月28日



小さい花蕾の方が、古い株のを採ったもの。



採れたて野菜 2009年10月28日



新しい、スティックセニョールの頂花蕾も採り、


夕食にいただくとしよう! (…と言いつつ 冷蔵庫に入れて使うのを忘れてしまった~)



スティックセニョール 2009年10月28日



あっ ↑ これは、ロングラン野菜のじゃなかったね。




☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。




初秋というキャベツ

2009年10月28日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■初秋(キャベツ) 2009年10月28日(播種 8月13日 定植 8月31日)



左の2株が、オレンジブーケという中早生のカリフラワー 75日型で、


右の3株が、初秋というネーミングの極早生キャベツ 55日型。




プチヒリというタケノコ白菜 55日型も、この右に1株残っている。



初秋(キャベツ) 2009年10月28日



キャベツが、もうそろそろかな?


春キャベツのように、やわらかそうよ!



初秋(キャベツ) 2009年10月28日



右の方、虫に食われているが、これは、真黒い毛虫の仕業だった。


(写真を撮りそびれ…)


寒冷紗を被せていても、裾を完璧に留めていないので、どこからか入ってくる。





【 初秋 】 タキイ種苗の説明によると…


葉質やわらか!食味極上!

玉は扁円球で、葉質はやわらかく、食味極上。

暑さに断然強く高温結球性にすぐれた夏~秋どり用の極早生種。



ということらしい。






名前が全部分かる?

2009年10月27日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年10月27日



キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの畝の間の、


あちこちで育っている、ガーデンベビー・ガーデンレタスミックス、


兎に角、何が何だか不明。




ミックスレタスの種を買って、育てているので、


これが何!と、名前が言い当てられない。



採れたて野菜 2009年10月27日



わさび菜とパラマウントパセリーと中葉春菊は、単体で蒔いた種なので、見分けがつく。


そうそう、サンチュと同じ形なので、赤葉のサンチュらしきものも判る。



グリーンオークも、栽培した事があるので、判るか…。


コスレタスも判る…。


一つずつ見ると、結構判るもんだなぁ~。



でも、赤の濃い色と、ふりふりのレタスの名前が判らないわ~。




☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。