【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

採れたて野菜

2011年02月28日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2011年2月28日


夕方、帰宅時間には小雨もあがっていた。

採った野菜は、チャイブ・チャービル・イタリアンパセリ・ほうれん草・椎茸・チーマディラーパ…。


採れたて野菜 2011年2月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


野菜を採る時に見っけ!!

左のわさび菜を見ると、横に人参が刺さっていた。(-_-;)

昨日、ゴリがわさび菜を移植した時に一緒に持ってきたようだ。


真ん中の写真は、チャイブの新芽で、前はひと畝ぶん育てたりプランターで育てたりしていたが、

今はたったのこれだけの株になってしまった。大事にしなくっちゃ!


椎茸は、雨に濡れてびしょびしょでも、大きくなっていたので食べる分だけ採ってきた。

分厚い採れたて椎茸は最高よっ!


わさび菜と何故か人参 2011年2月28日 チャイブ 2011年2月28日 椎茸 2011年2月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





お気に入りの空間!

2011年02月28日 | 畑作業全般
■雨よけハウス 2011年2月28日



先日組み立てた雨よけハウスの周りに、昨日使い古しの寒冷紗をぶら下げた。

出入りする時には、裾を持ち上げて大きな洗濯バサミで留める。

一部青い色のものが見えるが、それは5mmほどの網で、

ピオーネの周りや虫よけ網ハウスに使用した残り物。

後日手直しする予定。


見栄えは良くないが、中は最適空間だ!(^_^;)


雨よけハウス 2011年2月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


反対側から出入りする予定だったが、ハウスの配置の上でロスが多い為、

↑ 写真の開いたところにした。


↓ 左の写真が、入口と反対側で、右の写真は中を写したもの。

なかなかいい!!


雨よけハウス 2011年2月28日 雨よけハウス 2011年2月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


早朝、小雨が降っていたが、奥の方に岡山サラダ菜と味美菜を定植した。

これは1月16日にセルトレイに種蒔きをしたもので、

今定植をすれば、4月中には採り終える事が出来そうなので、

それから夏野菜の準備が間に合うかと、狭い畑の有効利用である。


屋根のお陰で自分は濡れず、作業もし易いが、鍬が網に当たるのはいけない。

ここにはトマトを定植する予定だが、その時には縦方向2列で配置する予定。


取り敢えず、↓ 植えた証拠写真…というより、

適当に埋めた?岡山サラダナと味美菜デース!


雨よけハウス 2011年2月28日 定植 2011年2月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




覚え書き

2011年02月27日 | 畑作業全般
■ゴリが巣箱作りをしている間に 2011年2月27日



私は苗の水遣り…といっても、今日は水にどっぷり浸す方法の腰水をした。

山の冷たい水に、お湯を少し足して、HB101と静置竹酢液をぽたりとたらした中に浸す。


育ちの遅かった大根は、やっと1本立ちさせて、間引き大根葉は まんまのお浸し。

根っこまで美味しい。


不耕起畑④の去年のオカヒジキの跡地を見ると、あだりばえが…。(こぼれ種からもう発芽している)

ビックリ!!去年は5月頃に発見したので、どんだけ早いのだか???(腐葉土ふかふかが良かったか?)


でも、遅霜にやられるかも?

来週は寒そうなので、何か被せておくかな!



腰水 2011年2月27日 大根の間引き菜 2011年2月27日 オカヒジキ 2011年2月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



※覚え書き

今日の種蒔きは、打つ木赤皮甘栗南瓜・みわくのコーン・ダイナー・オーラム・

シャキット・アイスプラント・純白ゴーヤ。

雨よけハウスの側面にぐるりと寒冷紗をぶら下げて、蝶々が入らない様に防御。

ミツバチには入ってもらいたので、一部は5mmほどの網を吊るしているが、

8mmないと駄目だったのかな?(^^ゞ


期待の雨は、夜になってからの小雨だった。




日本ミツバチの巣箱作り

2011年02月27日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチの巣箱の巣門 2011年2月27日


ゴリは朝から巣箱作り。

今日はミツバチの出入り口と覗き蓋の製作。


先ずは、充電式のドリルの先を錐(キリ)に交換して穴をあけ、

その穴に電動鋸(ノコ)を挿しこんで長辺を切る。


充電式ドリル 2011年2月27日 電動鋸 2011年2月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


日本ミツバチの巣箱の巣門 2011年2月27日 日本ミツバチの巣箱の巣門 2011年2月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


次に、普通の鋸で短辺を切り、蜜蜂が出入りする為の8mmの穴を開けるべく、

長辺を8㎜切り除くと、右の写真の様になる。


これに蝶番(ちょうつがい)を取り付けると、覗き穴と巣門を兼ねる事になる。


日本ミツバチの巣箱の巣門 2011年2月27日 日本ミツバチの巣箱の巣門 2011年2月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


その前に、また箱を組み立てて、水没させた。

この覗き穴のドア部分は蝶番を買ってから取り付ける事にし、

こうして、重石をぶら下げて、箱の横空いた場所に入れた。



前に浸けていた巣箱は、庭の石の上に並べて乾かし…。

しだれ梅の蕾も少しふくらんだかしら?(笑)


日本ミツバチの巣箱の巣門 2011年2月27日 日本ミツバチの巣箱 2011年2月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これくらい焼き付ければいいのかな?


日本ミツバチの巣箱の焼き付け 2011年2月27日


↓ こんなものを使って焼き付けを行ないました。(動画です!)





今までの記事も、どうぞ合わせてご覧ください。





じゃが芋の植え付け

2011年02月26日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■じゃが芋 2011年2月26日


今日植え付けたじゃが芋の種類は、ノーザンルビー・シャドークイーン・キタアカリ・アンデスレッド。

どれも見分けのつきやすい特徴のある品種である。



じゃが芋を植えるべく、早朝より7~8時間、種芋を山水に浸しておいた。

右の写真は、じゃが芋のおへそで、親芋に繋がっていた部分。


じゃが芋 2011年2月26日 じゃが芋のへそ 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日じゃが芋を植えた畝は、3ヶ所で、1ヶ所は先日準備していた。

もう2ヶ所は、急遽 茎ブロッコリーと、失敗作の蕪を撤去した跡地に、

十分に発酵済みの一昨年発酵米糠と、備長炭の粉を漉き込んで耕し畝作りをした。


じゃが芋 2011年2月26日 じゃが芋 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


大きな種芋は、へそを切り落として、縦に半分に切って暫く切り口を乾かしておく。

株間30cm、深さ15cmほどの穴を掘り、灰ミネラルを入れて土に混ぜておいた。


じゃが芋 2011年2月26日 じゃが芋 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


小さなじゃが芋は丸のまま植え、大きな半分に切ったじゃが芋は、

先日の草木灰を切り口にまぶして、穴に入れて土を埋め戻した。

じゃが芋からの上に被せる土は、10㎝ほどだったか??


じゃが芋 2011年2月26日 じゃが芋 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


もう少し深めに植えた場所もあり。


今年も、土寄せ不要の横着栽培法でイコウ!

その為に、黒マルチを被せて今日の作業は終了。


後日、黒マルチの下から発芽の兆しが見えたら、穴を空けて芽を引っ張り出す事になる。


じゃが芋 2011年2月26日 じゃが芋 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


発芽の後の寒の戻りには、不織布を被せるなどの対応になる。



じゃが芋の植え付け方法は、こちらをどうぞ ご参考に




出来上がった巣箱から水没させて…

2011年02月26日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチの巣箱 2011年2月26日



この頃は、農作業の方が忙しく、なかなか巣箱作りが捗っていないが、

取り敢えず組み立ての出来上がった巣箱から順に、水に浸けて杉の匂いを消すことにした。

雨でも降れば、雨ざらしにしようと思っていたが、今日も晴天なりぃ~。



日本ミツバチの巣箱 2011年2月26日 日本ミツバチの巣箱 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



杉の好い匂いがプンプンしていると、日本ミツバチが嫌って寄り付かないって事なのかな??

しのさんに教えて頂いたまま、素直に実行するのみ!(笑)






採れたて野菜と撤去作業

2011年02月26日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2011年2月26日



赤芽の里芋は、ミカンの網袋に入れて埋めて保存していたもので、

これでもうお仕舞い。


人参は、手の上に乗せて撮ったら良かったわ!

写真の方が随分大きく写っているし…。



れでお仕舞いの赤芽里芋 2011年2月26日 Dr.カロテン5人参 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


芽キャベツの畝、ここは一番撤去したい場所だが、まだまだこんなに着いているので、

もう少し我慢するとしよう。


芽キャベツ 2011年2月26日 芽キャベツ 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


アピオスを少し食べたくて、1ヶ所掘ってみると、

葉っぱも落ちてしまった茎も放置状態のままだったんも関わらず、

結構な大きさに育っているのにビックリ!


その花蕾はチーマディラーパで、ここのところの暖かさで、

一度に沢山の蕾が着き、直ぐにでも咲きそうな感じ。


アピオス 2011年2月26日 アピオス 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


左の畝のわさび菜は、別の空いた畝に移植し、同畝の人参や紅心大根は全て収穫。


右の畝には、蕪・中葉春菊・コーンサラダが植わっているが、

全て情けない状態で育つ見込みが無いので、コーンサラダと春菊の一部を移植し、

蕪の葉っぱは、お昼にラーメンに入れていただいた。


右の畝には、この後じゃが芋を植えた。



撤去と移植 2011年2月26日 撤去と移植 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


コーンサラダは、雨よけネットの隅っこに移植。


コーンサラダ移植 2011年2月26日 コーンサラダ移植 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




いけない事とは分かっていても・・・

2011年02月26日 | ピオーネ
■ピオーネの畑 2011年2月26日


今朝一番最初に行なった事は、ピオーネの畑の耕起。

珍しく、何も植えつけておらず、草ボウボウだったので、いけない事とは分っていても、

ミニトラクターで浅く耕したのだが、たぶん大切な細根が切れ切れになったのだろうな??


悪い見本、絶対に真似をしないでね!


ピオーネの畑 2011年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



暖かい日が続くと

2011年02月25日 | 椎茸・きのこ類
■椎茸 2011年2月25日



暖かい日が続くと、ニョキニョキ出始めた。

日曜日には 雨が降る予報なので、大きくなるのが楽しみ~!!



椎茸 2011年2月25日 椎茸 2011年2月25日 椎茸 2011年2月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今日帰宅すると、森林組合に注文していた、にく丸(椎茸)の駒菌が届いていた。

1,000駒入り×2袋 5,628円也


一昨年の記事を見ると、全く同じ金額で、同じ日に届いていた。



にく丸 2011年2月25日 にく丸 2011年2月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



そうそう、その一昨年に駒打ちした椎茸を、今食べているんだワ!!





春よ来い♪

2011年02月25日 | その他の葉菜類
■キャベツ 2011年2月25日


ここ数日、とても暖かい日が続き、温室の中やビニールトンネルの中の

温度の上昇が気がかりになってきた。


昨夜、あらんりきちろさんの記事を読んで、とっても心配になったので、

朝ホットキャップを外してみると、シャンとしていてほっとひと安心!


キャップを外してしまうと、たぶん1日で丸裸にされてしまうだろう?

あっ、その犯人とは小鳥たちの事よ。


今日は、裾を少しだけ開けておいた。



キャベツ 2011年2月25日 キャベツ 2011年2月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ こっちは、大きなプランターに蒔いた、ベビーリーフたち。

レタスミックス・葉っぱミックス等など…。


野菜たちも、気温とこの日差しの違いで、数週間前とは全く違って見えるのが不思議。



ベビーリーフ 2011年2月25日 ベビーリーフ 2011年2月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



アイスプラントも、凍傷で黄変した下葉を取り除くと、何とか大丈夫?


あちらこちらに生え放題のチャービルも、冬じゅう地べたにへばりつく様に持ち堪えていたが、

少しだけ、ムックと頭を持ち上げて春かな~?と様子を見ているよう!



アイスプラント 2011年2月25日 チャービル 2011年2月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



予報によると、今夜からまた北風に変わり季節が逆戻りするとか?


春よ来い♪