【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

打木赤皮甘栗南瓜は順調

2016年06月29日 | 畑作業全般
■ 2016年6月29日


先日、ブルーベリーに防鳥の為の網を被せたので、

鳥も入れなくなり、やっと数粒が採れた。


サザンハイブッシュ系のサンシャインブルーとサミットが、

ラビットアイ系よりも一足早く採れる。





サミットが大粒の方だったかな?(^_^;)

今日のは酸っぱかったわ。


他の野菜は、友人から頂いた茄子や南瓜と一緒に、キーマカレーに添えて…。





花オクラは遅れている。

例年なら、早起きをして花の蕾を摘んでいる頃かな?





1株だけ育った、打木赤皮甘栗南瓜。

大きな実がぶら下がっている。


打木赤皮甘栗南瓜が順調なのは、トンネル屋根があるので、

雨に濡れず、人工授粉がキッチリ出来ているからだろうか?


花粉が濡れたら交配できないらしいので、屋根のないコリンキーは不調。

人工授粉させても、上手くいっていないということだろう。


ピオーネの袋かけもしなくっちゃね。

ピオーネの虫捕りは、毎日欠かせない。





これが第一号!

1週間前よりも、色濃くなっている。(*^^*)







月のリズムの農法によるとでたらめだった(-_-;)

2016年06月27日 | 有機農業
■ 2016年6月27日


よく登場する、雨よけハウス①の中。





少し奥に入ると、右に丸いズッキーニの直立栽培が、

左には、黄とうがらしと茄子が植わっている。





黄とうがらしの様子。

あ、虫に食われているところがある。


黄とうがらし 黄とうがらし

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


たまには下から目線で。(^_^;)


下から見上げた、シシリアンルージュは、今 13段目まで花が着いている。

赤く見えているのは下から2段目。





序に、とぐろ巻きの小さなももこも下からどうぞ。





今日の作業としては、里芋の畝に発酵米糠を追肥し、土寄せをしたが、

月のリズムの農法によると、小潮期には栄養分の吸収が弱く転流期なので

潅水・追肥・芽かき・定植などは避けた方が良いらしい。


作業後に気になり、確かめたら悪かったことに気付く。(^_^;)





↓ 土寄せ後。





里芋は芽かきをした。

芽かきをしたら根が着いていたので、移植してみた。(^_^;)


里芋の隣の空きスペースの耕起もしたので、序にアップ。

移植したところは、↓ 右写真の右上の方。


里芋間引く 移植

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


生姜の畝も。(一部里芋もあり)





↓ 土寄せ後。





6月14日に定植した生姜の畝の隣の隣の混植キャベツも、

記録の為にアップ。





シャドークイーンの掘り残しがあり、下葉も黄変したところを掘ってみたら、

形も大きさも申し分なかった。(*^^*)


シャドークイーン

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


採れたて野菜。

リコピーナブラックが初物なのでアップ。


豊作祈願は、まだ小振り。(^^ゞ





人参も少し。





ドカナリ千成があと2本あったのを見落としていた。

どれくらいで採ったらいいのかな?(;´・ω・)





↓ 昔エクセルで作った月のリズムを利用した農法の図。

満月の日と調べたい年月を入力したら、作業適期が分かるようにしている。


すっかり忘れて、よく考えず作業をしていたが、また見直そうかと思う。


少し前に、つくばのガマさんからご指摘いただき、思い直すきっかけとなったが、


兎に角、今日の作業は出鱈目だったのは確かだ。(^^ゞ


月のリズム 月のリズム

     ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





イタパせを探して畑を

2016年06月26日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■ 2016年6月26日


イタリアンパセリが食べたくて畑に…。

どこも花盛りだわ~。(-_-;)





いえいえ、一ヶ所だけあったのを見つけていた。(右下の端っこ)

↓ ここは、柿の木の下の不耕起区域で、

今は茗荷が蔓延っているところ。


2年ほどで、小さな不耕起全体に広がって、

元からあった アスパラガスやホースラディッシュが危うくなっている。


エゴマも生えている。


イタリアンパセリは、いろいろじゃが芋のレモン塩ソテーの上にのっけ。

ええかおりじゃ~♪





その茗荷は、まだの様子。





いい香りがすると思ったら、アピオスの花も咲いていた。





やっと大玉トマトが採れた!!

豊作祈願という名前の大玉トマトだが、初期果実が小さいということらしいので納得!


今日採ったのは、豊作祈願、レッドオーレ、イエローアイコ、

オレンジキャロル、シシリアンルージュ等々。


トマト

   


防虫網

2016年06月26日 | 木・実
■ブルーベリーに防鳥網 2016年6月26日


鉢植えブルーベリーを地植えコーナーに運びこんだ。





支柱を立てて、周りを防虫網で囲った。


網は、縫えばいいが、古い網だったので中には入れられず、

ミシンが使えず、アルミサンピンチで留めまくっている。(^_^;)





来年までには、もっと確りしたものにしようと思うが、

出来るかな?








植物共生細菌が苗に入って丈夫に育つ

2016年06月26日 | 便利帳
■丈夫な苗育てば成功 2016年6月26日(農業新聞 おまかせ菜園フクダ流より)


ポット蒔きし、本葉1枚の頃ポットに移植。

その時には、多少ぶつぶつと根が切れながら抜くのがいい?

胚軸切断挿し木のように、植物共生細菌が苗に入って丈夫に育つ?

なるほど、これなら効率もよく理に適っているのだろう。


次のアブラナ科の種蒔きと育苗はこの方法でしよう。


丈夫な苗育てば成功 2016年6月26日

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





猶予あり?なし?

2016年06月25日 | 木・実
■ブルーベリー 2016年6月25日


↓ これは鉢植えのサザンハイブッシュ系のブルーベリーで、

数日前から、よく熟した粒を見つけていたが、朝見ると無くなっている。


チュンチュン鳴き声が聞こえてくるので、きっと小鳥の仕業だわ。

ここに置いていたら、人間の口には入りそうにない。


鉢植えブルーベリー

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そこで、畑のラビットアイ系のブルーベリー区域に移動させることにし、

鉢を置くために、草取りをした。


地植えのブルーシャワーとティフブルーの間に、鉢植えのフロリダブルーも置いているが、

その手前に、サザンハイブッシュ系の鉢植えを持ってきて、全体に防鳥網を被せようと思う。


ラビットアイ系ブルーベリー

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ラビットアイ系の方は、まだ熟していないので猶予あり。

数日の間に防鳥網取り付けを完成させよう。


ラビットアイ系

     ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





とぐろ巻き栽培の鉢植えトマト

2016年06月25日 | トマト・プチトマト
■鉢植えトマト 2016年6月25日


鉢植えトマトは、裏の倉庫の南側の軒下に置いているので、

直接の雨は掛からないが、大雨の日にはしぶきは掛かる。


昨夜中には、そうとうな大降りだったので、朝見るとよく湿っていた。


プランターを置いている地面の草は、雨で勢いを増している。(-_-;)





大玉トマトの豊作祈願が、やっと色づき始めた。

待ちに待った大玉1号だが、完熟するまで待つことにしよう!


お日様が照った次の日に食べたいしね。(*^^*)


トマト 豊作祈願

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


とぐろ巻きの方向は、左右決めないで両方ともあり、

↓ これは上から見て時計回り。


分かりやすい写真だったのでアップした。








激しい雨の前に

2016年06月24日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ 2016年6月24日


朝、雨が降る前に採ってきたオーラム(ズッキーニ)と

ドカナリ千成(ミニきゅうり)。


トマトも採ろうと思ったが、土砂降りになった為諦めた。





オーラムの首が青首のものと黄色首のものがある。

種は同じなのだが…。







お日様に顔を向け

2016年06月23日 | ピオーネ
■ピオーネの葉っぱの虫捕り 2016年6月23日


夜中に相当降ってた雨も朝には止み、昼間は全く降らず、

蒸し暑い一日だった。


朝は、ゴリが料理教室に出かけたので、私独りで虫捕り作業。

因みに、こんなものを作ったらしい。



私は、お日様に顔を向け、強い日差しを浴びながら、

腰はイナバウアースタイルで、コロコロと衣装用クリーナーを転がす。





早朝に、軒下の水やりと授粉をし、

↓ これだけ採ったが、大玉はまだ。