【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

エディブルフラワー

2011年08月31日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■最近の畑の食べられる花 2011年8月31日


シカクマメも、淡い紫色の可憐なお花をつける。

お料理に チョッと添えるとお洒落よ。

食べられるし…。


ウィンクビーン(シカクマメ) 2011年8月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


花オクラは、ほぼ2ヶ月咲き続けた末、こんない小さくなって、

今では、オクラの花と同じくらいのサイズかな?

9株から、2000輪以上摘み取った。


ナスタチウムの花、ミックスの種を購入し鉢に植えたもの。

黄色1色ばかり好んで、種採りをしたり種をこぼしたりしていたが、

オレンジ色に赤い模様の、この力強い感じも悪くはないね。


花オクラ 2011年8月31日 ナスタチウム 2011年8月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


8月17日に撮った十五夜の写真、最近でも同様に咲いている。

これも、6月末からずっと咲き続けている。


他に育てている、観賞用の菊の花は、こんなに長くは楽しめない。


こぼれ種から生えたボリジが、春先のように美しくは ないが、

数輪咲いている。

バッタに食べられたのか?花弁が欠けている。


十五夜 2011年8月17日 ボリジ 2011年8月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


韮の蕾も、お浸し・ナムル・炒めもの・パスタ料理等に入れると美味しいので、

エディブルフラワーと言えるかな?


こんなに開いちゃ美味しくないけどね。

蕾は、けっこうイケルよ!


韮 2011年8月31日


畑を一回りすると、お花だけでもお料理が出来そう?




こうして種が落ち

2011年08月31日 | 畑作業全般
■金瓜と採れたて野菜 2011年8月31日


↓ 昨日撮った金瓜の写真。


2個生っていた内の1個が、気づいたら とろけて無くなっていた。

こうして種が落ち、来年もまたここに生えるのだろう。


前作のごぼうの畝の、ごぼうを抜いた黒マルチの穴から生えた金瓜。

お尻の匂いを嗅いだら、甘い香り~(*^_^*)/


金瓜 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今朝早速採って、また数日追熟させていただくとしよう!!


レッドホルンは、真っ赤っかになる一歩手前で採ってしまう。

あと1日待てばいいのにね。


採れたて 2011年8月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ピーマンの種類もいろいろ

2011年08月30日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■ピーマン 2011年8月30日


畑のイエローホルンとレッドホルンは、めちゃラージサイズ!!


イエローホルン 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


枝を吊り下げたり、支柱に括ったりしているが、

毎年の事、重みに耐えきれず、ポキンと折れてしまう。(-_-;)


全部の枝を括りつけているわけではないので、今年も残念な事になった。

まっ、緑のピーマンを植えていないので、これも食べよう!


折れた枝 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


この前、ゴリが間違えて小さなうちに採ったペッパーチリも、

大きくなり、数も増えた。

これも実厚で甘い品種なので、黄色く色づくのが楽しみ!


ペッパーチリ 2011年8月30日 ペッパーチリ 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






脇芽を伸ばして育てたトマトと挿し芽で育てたトマトとこぼれ種から生えたトマト

2011年08月30日 | トマト・プチトマト
■トマト 2011年8月30日


↓ こちら、収穫が少し途切れている桃太郎ゴールド。


桃太郎ゴールド 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


どうして途切れていたかと云うと、調子が悪かった主枝を切り、

元気な脇枝を伸ばしていたから。


大玉のトマトでも、脇芽を1本ぐらい残しておくと、

主枝が駄目になった時に、生き残れるってことね!!


もう少しの間楽しめそうな、桃太郎ゴールド!!


桃太郎ゴールド 2011年8月30日 桃太郎ゴールド 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、↓ これは ショコラで、脇芽を差し芽で育てた株で、

種蒔きから育てたものよりも、こっちの方が素直に育っているような?


けっこう美味しい。(*^_^*)


ショコラ 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、こぼれ種から生えた品種不明のトマトで、

金瓜と一緒に、アピオスの畝を侵している。(-_-;)


でも、これから沢山採れそうなので、そのまま楽しむ事にしよう!


あだりばえトマト 2011年8月30日


採れたて野菜は、トマト9種類・ズッキーニ・シカクマメ・黒陽茄子・オクラ・

折れた枝に着いていた色づいていないピーマン・十五夜・下町美人 等…。


採れたて野菜 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






紫莢ささげ

2011年08月29日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■紫莢ささげ 2011年8月29日


ズッキーニとトマトの雨よけハウスの間の、狭いスペースに植えてしまった紫莢ささげ。

茂って気づく、どうやって採ったらいいのか?(-_-;)


まあ、何とかなるか!


まだ、蕾も確認できないが、そろそろのような。


紫莢ササゲ 2011年8月29日 紫莢ササゲ 2011年8月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


シカクマメにしても、このササゲにしても、

それ自体が、支柱にくるくると巻き付くタイプの、

蔓の剪定の仕方が分からなくて、いつも伸び放題。(-_-;)

手が伸ばせるあたりで、切り揃えたらいいのだろうか?


…と、シカクマメの記事にも同じことを書いたね。(^^ゞ





習慣

2011年08月29日 | 畑作業全般
■レッドホルン 2011年8月29日


朝5時、真っ暗。

花オクラが、まだ数輪咲き続けているので一応外に出る。

というか、習慣で目が覚めるのだ。(累計 ビックリの 1996輪)


懐中電灯で照らし、花オクラを摘み、鉢植えのレッドホルンを見ると、

真っ赤に色づいていたので、パチリ!


レッドホルン 2011年8月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日は、沢山のカラーピーマが採れたので、

少しお裾分け。


採れたて野菜 2011年8月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


撮れたて野菜を時々アップするのも、習慣なので…。(^^ゞ



トマトの種採り

2011年08月28日 | トマト・プチトマト
■10円苗の黄色いトマトの種採り 2011年8月28日


10円苗の黄色いトマトが、味は兎も角、切り口がレモン色で綺麗なので、

取り敢えず種採りをしておこうか!!


味は兎も角と書いたが、酸味が無いので物足りないと云うだけで、

決して不味いというわけではない。


種を茶濾しに入れて洗い、大方のぬめりが取れたら、

お出汁やお茶を濾すパックに入れて、流しの上部に吊り下げてっと…。


ふふっ、きっと種蒔きまでそのままね。


黄色いトマトの種採り 2011年8月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



フランスのトマトの、ショコラの脇芽を挿した株が育ち、

やっぱり親株と一緒で、脇芽が凄い勢いで伸び、実も沢山着き始めた。


この暴れん坊ショコラには、手を焼いたが、

最初は馴染まなかった味も、食べる内に美味しく感じられるようになったので、

やっぱり種採りもしておこうかな?(素直な実を選んでね!)


ショコラ 2011年8月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





今年はバッタも多い

2011年08月28日 | その他の葉菜類
■娃々菜(ミニ白菜) 2011年8月28日(播種 7月23日 定植 8月6日


生長は速いが、バッタによる食害も凄い!

手を差しだすと、何匹も一緒に飛び立つバッタ、

そして穴だらけの娃々菜、上手く巻くだろうか?


娃々菜 2011年8月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ワタノメイガとフタトガリコヤガ

2011年08月28日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■オクラ 2011年8月28日


オクラの葉っぱが、またくるくると巻き始めた。


オクラ 2011年8月28日 オクラ 2011年8月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ この葉っぱにくるりと丸まって潜んでいる幼虫は、

ワタノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)のようだ。


フタトガリコヤガ 2011年8月28日 フタトガリコヤガ 2011年8月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↑ これが、いずれキンキラ輝く、 ↓ あの幼虫になるのかと思っていたが、

どうやら、違う蛾の幼虫らしい。


↓ これは、今年花オクラの葉っぱを食していたフタトガリコヤガで、

この、フタトガリコヤガは、ヤガ科アオイガ亜科(コヤガ亜科)に属す蛾の幼虫で、

オクラや花オクラの葉っぱの上でしか見かけない。


アオイ科の植物を好むらしい。


フタトガリコヤガ 2011年8月28日 フタトガリコヤガ 2011年8月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


虫除け網ハウスの中なので、このテノ虫は多くはないが、

成虫も時々飛んでいるし、老熟後は土中に潜って繭を作り、

その中で前蛹となって越冬するということなので、

このキンキラと目立つ時期の老齢幼虫は、見つけ次第、必ず補殺する様に心掛けているが、

なかなか絶滅しそうもない。



一番上の写真は、↓ このとおり、オクラを採った後に撮ったので、あまり生っていない。

今朝の採れたて。


あらら、シャキットきゅうりが見えていたのに、採り忘れている。(-_-;)

…と、写真を見て気付く。


撮れたて野菜 2011年8月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






ヨツゴで耕し 苗を定植

2011年08月28日 | 畑作業全般
■ヨツゴで耕し苗を定植 2011年8月28日


これは、岡山でヨツゴ(備中鍬 4本爪)と呼ばれる4本爪の鍬で、

ミニトラクターが入らない時に、使用している。


ここは、第一弾ズッキーニの跡地で、通路側に1株だけ残している為に、

ミニトラクターが入らず、人力での作業となった。


ヨツゴ 2011年8月28日 ヨツゴ 2011年8月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今朝耕した場所には、育ち過ぎた味美菜(播種 7月23日)の苗と、

ひょろ苗の岡山サラダ菜(播種 7月23日)を、


先日黒マルチを被せたところには、コーネルセルリー(播種 6月11日)と

ファミリーセブン(播種 7月23日)を定植した。


味美菜・岡山サラダ菜 2011年8月28日 コーネルセルリー・ファミリーセブン 2011年8月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


日差しが強く、午後に定植した苗を見ると、ぐったり横たわっていた。(-_-;)