【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今年もあと3日

2015年12月28日 | 畑作業全般
■みなさまよいお年を! 2015年12月28日


12月のカレンダーの裏に、年末にやりたい事を走り書きし、

出来たら消していく。

また書き足して消していく。



そこのあなた、誤字があるよと突っ込まないでね。(^_^;)




これは年末の年中行事だ。(^^ゞ


年越しする事も多々あり。(-_-;)





↓ これは、昨日弟が持ってきてくれた黒豆。

先日アップした足踏み式脱穀機で処理した後、

年末の忙しい中、義妹が選り分けてくれたらしい。


黒豆は、一年中食べていると言ったら、

こんなに沢山くれた。


ありがとう!ありがとう!


もう少し広げて乾かそうか。





↓ これはスクナカボチャもどきで、

撤去の時に未熟果を捨てずに残しておいたもの。

撤去後何十日経っただろう?





1枚目に書いた諸々をやっつけながら、


黒豆は、ストーブにかけたり 『 まほう鍋 』 に入れたり、

南瓜は、煮えるまでストーブの上に放置。





小さな未熟南瓜が美味しくなっていた。


南瓜の煮物 野菜炒め

( 写真をクリックすると拡大画像になります )







落ち葉掻き

2015年12月27日 | 堆肥・土作り
■落ち葉集め 2015年12月27日


山に、地域の同じ姓の家のみんなでお祀りしている 摩利支天さまがあり、

お正月と、11月24日と1月24日には掃除をして御鏡餅をお供えしている。


11月とお正月前には、手前の石の階段あたりが沢山の落ち葉でいっぱいになるのだ。





階段の両側に、この落ち葉を掃き出すのだが、

掃いても掃いても数日経つとまた落ちる。


それが、いい運動になるのと、その落ち葉をかき集めて

堆肥に出来る事が、我が家ではとてもありがたくて、いただいている。





乾いた落ち葉だけではなく、数年経って自然に堆肥化されたような

堆積した方の落ち葉も少しいただいて帰る。


我が家の裏山に行けば、落ち葉はいくらでもあるのだが、

摩利支天さまに行く方が近いので。


今日は、よく滑る長靴を履いて石段をバンジで掻いていたら、

足が滑り、ドスンとお尻からこけてしまった。(^^ゞ



イテテテテ~。

動けなくなったかと思ったら、大丈夫!!


若いので。



ていうか、明日になって後遺症が出たらやっぱ年かなと思うかも?(^^ゞ



明日のお楽しみ。





注文していた種が届いた。


送料タダにする為に、3000円以上になるように選んだ種。

全部蒔けるかどうか分からないのに、こんな理由で買い過ぎてしまう私。(^^ゞ


こういうのを、サンクコストとか埋没費用っていうのだろうな。


いつも反省するのだが、同じ事を繰り返してしまう。






『 バンジ 』 が何なのか分からないだろうな?

これも岡山だけなのかな?




ブルーベリーの冬季剪定

2015年12月26日 | 便利帳
■私とブルーベリー⑨ 日本農業新聞家庭菜園フクダ流 2015年12月26日


ブルーベリーの冬季剪定の仕方、ポンチ絵が素晴らしくて、

一目瞭然!!


うちでもこれを見習って剪定しようと思う。


私とブルーベリー⑨ 2015年12月26日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



そして、このシュレッダー欲しいな!!

庭木の剪定屑や、薪ストーブ用に伐り倒した原木の枝も、

シュレッダーにかけてチップにしておけば、点火用ににも利用できそうだし、

これはいいなぁ~!!





今頃?駄目もとじゃ

2015年12月26日 | イネ科
■ライ麦蒔き 2015年12月26日


暖かい朝、庭木の剪定屑などをかき集めながら

他の草木も一緒に燃やしていたら、

お昼ごろから風が強くなり、危ないので燃やすのは終了。





昨日の夕方、ゴリにピオーネの畑の草刈りをしてもらった。


遅いライ麦蒔きをする為だ。



冬の雑草は、短くて根が張っているので抜けない。


というか、抜く気もないが…。(^^ゞ





三角ホーで、3列の溝を掘り麦蒔きをしたが、

遅すぎるので生えるかどうか?(^^ゞ


12月とは思えない暖かさなので、生えるかも?


ものは試し。





蒔いたあとで土を寄せ、踏んでおいた。





少しでも地温が高ければ発芽するかも?と、

去年集めて残っていた落ち葉を被せてみたが、


さてさて、発芽するかどうか?


種は4年前に購入したもの。(^^ゞ










赤キャベツと椎茸

2015年12月25日 | 畑作業全般
■薪ストーブとお焼き 2015年12月25日


パプリカの撤去や水やりなどの外作業をして家に入ると、

朝焚いた薪ストーブの薪がいい具合の熾き火になっていた。


先日採った残りのレッドマーケット(赤キャベツ)のお焼きでも

作ってみようかと思いつき、五徳と南部鉄板をストーブに入れて、

下拵えをした。





赤キャベツも、使い道はピクルスだけじゃない。

餃子にしても、焼きそばにしても大丈夫!色さえ気にしなければね。(^^ゞ


お好み焼きだって、『 赤キャベツの方が美味しいぞ! 』 と、ゴリが言った。





二個だけ椎茸が採れ、一個は立派などんこだった。

裏表見てね!!





ストーブの中の温度がまだ下がり切っていなかったので、

椎茸の開きかけた方を一個だけ焼いていただいた。


もう一個は夕食にでもまた食べよう。







破れて

2015年12月23日 | 畑作業全般
■土中保存その後 2015年12月23日


最近、ちょくちょく雨が降っているが、

土中保存している根菜のところに行くと、

ピオーネのトンネル屋根があるので乾いている。




ん??


濡れてるわ。



びっくりぽん。



屋根が破れているから


来春までには全部張り直さなくては!!


埋没野菜 埋没野菜

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↑ 右の写真の手前の畝の小松菜の菜々美。(少しだけ網が見えているところ)





その菜々美と木綿豆腐の炒めもの。


昨日仕込んだ赤キャベツのピクルス、

残り物の白皮南瓜の煮物、

玉葱と小さなオレンジパプリカに詰めた(鶏ミンチ+人参微塵+玉葱微塵)バーグは、

とろけるチーズとチャービル添え。


菜々美と豆腐の炒めもの オニオンバーグ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



  


実物?の写真も見てね!!

2015年12月23日 | 便利帳
■花芯白菜 2015年12月19日の農業新聞記事


来年は私も栽培してみたいな!


昔昔この結球しない白菜をよく食べていて、

間引き菜のお浸しなど、美味しかった懐かしい白菜だ。


でも、写真のような大きさまで育てた記憶もないが…。


花芯白菜 2015年12月19日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



実物?の写真は、ブログ友だちのSpringさんのところでご覧ください!!





どれくらいで採ればいいの?

2015年12月22日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■レッドマーケット 2015年12月22日


7月20日に蒔いた、赤キャベツ(紫キャベツどっち?)の

レッドマーケットを採り、切ってみたら、芯の部分が肥大化していた。(^^ゞ


どれくらいで採ればいいのか、いつも迷うが、少し遅かったか?


採ったら一番に作るピクルスを、今日も粗塩をふって仕込んだ。


レッドマーケット レッドマーケットのピクルス

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



コールスローも作り、アヒージョにも加えてみた。


昨日採った、やわやわのパプリカや赤い甘とう美人も

甘くて美味しかったワ。


コールスロー アヒージョ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ これは昨日仕込んだ水キムチ。


奥に見えるのは茶袋。


刻み大蒜と唐辛子は、口に入らないように、

茶袋に入れて水に浸している。





アヒージョの味付けに加えた塩レモンは、12月7日に仕込んだもので、

いい具合に発酵が進んでいる。





今日は冬至なので、かぼちゃを煮た。


保存性がとてもよく、甘味も増して美味しくなっている夢味(白皮南瓜)。

この栽培は、来年も外せないな!










今朝は暖かかったが…

2015年12月21日 | 畑作業全般
■シマッタ 2015年12月日


先日2日ほど、朝の最低気温が-2度ほどになった。

霜が降りる前に、パプリカや甘とう美人を撤去するつもりだったが、


↓ こうなってしまった。(-_-;)





一度霜にあたり凍ると、ふにゃふにゃになっていかにも不味そうだが、

アヒージョにでも使えば美味しく食べられそう。(^^ゞ





きらぼしというミニ白菜。

20cmほどのお手頃サイズ。





外葉は多少虫食いになっているが、

葉物には全て防虫網を被せているので、中の方は無事。





お昼にまたまたお焼きを作った。


というのも、パンを焼こうと思い、

熾き火にする為に、朝9時半以降に薪をくべずにいたら、

丁度お昼ごろに、ストーブの中が300度以上あったので、

パンの前にお焼きを焼く事にしたのだった。


白菜のお焼きを焼いても、まだあまり下がらず、

暫く待ってパン生地を投入したら、パンの焼き目が甘かった。(写真はナシ)


白菜お焼き 白菜お焼き

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



水菜や愛真紅1号蕪や蕪の葉も白菜と一緒に、

水キムチの仕込みをした。


塩をふって半日ほど置き、水や薄切り大蒜や唐辛子を加えて

1日常温で発酵させたら明後日頃には出来上がり。


これは、以前バッテンさんから教わったレシピ。


水キムチ 水キムチ 水キムチ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



さて、12月5日に蒔いた 『 おしん大根 』 だが、

発芽していたのに、不織布を被せたまま放置していたら、


徒長して、不織布が押さえつけている形になっていた。


おしん大根 おしん大根

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



朝、雨が降っていたので、ビニールトンネルと防虫網を剥がして、

水遣りを兼ねて1時間ほど雨にあてたが、その後 防虫網とビニールトンネルを戻した。





↓ おしんのとなりのとなりの畝の甲高赤玉葱。

目についたので、序に撮影。(^^ゞ



前回12月3日にアップした写真と見比べてね。