【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ネバスリー

2014年06月30日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2014年6月30日


今年も花オクラの数を毎日つけている。

今日までで20輪。(^^ゞ


6輪ほど冷蔵庫に溜まったら食べている。

ネバネバが好きなので、花オクラとぬるっぱと納豆でネバ3。


花オクラ累計20輪 2014年6月30日ねば3

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


トマトも色んな種類が採れ始めたが、

今日は、幼なじみに少しお裾分け。(*^_^*)


採れたて野菜 2014年6月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




家庭菜園フクダ流の黒豆栽培

2014年06月29日 | 便利帳
■黒豆の栽培 2014年6月29日


黒豆栽培では、いつもカメムシに泣かされっ放し。(^^ゞ


フクダ流黒豆の栽培法。

フクダ先生でも失敗される事があるのね!


この失敗談は、今後の栽培の教訓になり参考になるので、

ブログに貼らせていただこう!!m(__)m


黒豆 2014年6月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


フクダ先生、いつもありがとうございます。




きゅうりと竹のエキス

2014年06月28日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり
■新四葉つけみどりとラリーノ 2014年6月28日


見るからに違いのある、イボイボきゅうりの新四葉つけみどりと

ミニきゅうりのラリーノ。


イボイボの方は、今季初物なのに、今朝ゴリが勝手に採ってきた。(-_-;)


『 ぶら下がっているところを撮りたかった! 』 と言うと、

『 そう言うじゃろう思うた 』 とゴリ。(^^ゞ まっいいけど。


早速食べ比べ!

どっちも美味しいが、コリコリと歯ごたえのいいのは、

新四葉つけみどりの方だ。


採れたて野菜 2014年6月28日 食べ比べ 2014年6月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


夕方畑に居るゴリから電話があり、(歩いて数秒なのに電話かけるかな?普通)

『 もう一本ぶら下がっていたから撮りに来る? 』 と…。(気遣ってくれているのか?)


ま、行ってみようか。(^^ゞ

ホントだ!立派なきゅうりだ!!(*^_^*)  (25cm収穫適期サイズ!)


新四葉つけみどり 2014年6月28日


↓ これもそろそろ撤去しないといけないのだが…。

きゅうりの間には、前作の種採り用のアラスカが、

まだそのままにしてあり、パリパリに乾いている。

少々の雨ではどうにもなりそうにないので、

いつまでもこうしているが、チョッと汚いよね。(^^ゞ


アラスカ 2014年6月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


で、↓ これが次作のきゅうりの新四葉つけみどりとホワイティ―だが、

前作、味美菜とシャオパオとおしん大根の黒マルチをそのまま利用している。


去年トマトを栽培した場所なので、あだりばえの品種不明のトマトもある。

そして、同じ畝の空いた穴にはパラマウントパセリとパクチーも定植している。


今年は、きゅうりを植え過ぎたかも?

だが、暑くなるにつれ段々と実着きが悪くなるので、

後になるほど、株数を増やした方がいいと、以前springさんから教わったと思う。


新四葉つけみどりとホワイティ― 2014年6月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


さて、今朝はサンジェットアイの社長さんが久し振りに来て下さった。


↓ こんなものを注文していたので商品を届けてくださったのだが、

お話をしていると、いろいろと勉強になる事ばかりだった。


いつも天恵緑汁作りに使用している精糖蜜は、

ザラメや砂糖に加工する時の搾りカスのようなもので、

ミネラル成分が多く含まれていて、しかも黒砂糖よりもお安いので、

農業資材としては遠慮なく使用できるというものだ。(^^ゞ


また、新製品の 『 竹のエキス 』 は、原材料が岡山県産の孟宗竹と

広島県産の鉱泉水でできていて、3,000倍から5,000倍に希釈して

葉面散布や土壌潅水や挿し木に使える天然植物活力剤。


自分で作る天恵緑汁、ニンニク竹酢液、唐辛子焼酎、南天エキス、

ほか諸々と一緒に、いろいろな組み合わせで、自分では作れない

こんなものも少しプラスして使用してみようと思う。


サンジェットアイの商品 2014年6月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 興味のある方は、竹のエキスの説明と新聞記事をどうぞ。


竹のエキス 新聞記事

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


玉葱、ニンニク、ズッキーニ、二色の人参、ベーコン、イタリアンパセリで、

塩麹味のカルボナーラ風パスタ。(^^ゞ (もちろん卵入り)


塩麹でカルボナーラ風

   ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ズッキーニとオクラ

2014年06月27日 | 畑作業全般
■ズッキーニとオクラ 2014年6月27日


↓ ブラックトスカ(ズッキーニ)の一番手前の株は、

一度先端部が折れて萎れかけた事があったが、

紐で結わえてどうにか活着したという経緯がある。


その為か、その頃から急に脇芽が沢山出始めた。

頂芽優勢性のメカニズムが働いたのなら、

直ぐ下の方に脇芽が出てもよさそうなものだが??


根元部分に脇芽が出たのだ。

もうだいぶん育っていたので、保険でその中の1本だけを残して刈り取った。

上部が駄目になったら、脇芽を育てようという目論見。(^^ゞ


ズッキーニ 2014年6月26日 ズッキーニ 2014年6月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これはオーラムという黄色のズッキーニ。


ズッキーニを栽培し始めた頃は、横に這わせていたが、

数年前から ↓ このように直立栽培をしている。


場所を取らないからこのような方法にしたのだが、

横に這わせた方が長期間収穫できていたと記憶する。


今年は、黄色のズッキーニと緑のズッキーニを、

全く違う場所で栽培している。

意図はないのだが、やってみて黄色のズッキーニが

いまのところ綺麗なままだ。

過去ログだが、7月の初め頃には、こんなまだらな実が採れる

事があるので ご参考までに。(^^ゞ  ↑ クリック♪ 


離して植えたら まだらにならないのなら、

これからもそうしたいが、まだらになる原因は

そんなことでもなさそうだ。


オーラム(ズッキーニ) 2014年6月27日 オーラム(ズッキーニ) 2014年6月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日は、このズッキーニをフードプロセッサーで細かくし、

蒸しじゃが芋に混ぜたお焼き。(^^ゞ


一昨日は、じゃが芋に玉葱の微塵切りを混ぜたが、

今日はズッキーニをたっぷり入れた。(*^_^*)


これもイイ!!


ズッキーニ お焼き

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ジャンボオクラのダビデの星だが、

結構な高さに育ってきた。


こんなに狭い場所に、密植するのだから、

競って伸びようとし、徒長するのは当たり前で、

去年も相当な高さに育っていたので、あまり心配はしていない。

ただ、台風シーズンに倒れないように、

もう少し頑丈な支柱をしなければけないだろう。


↓ 茎の太さは、一穴に沢山育っている方が細く、

1本しか育っていないものは若干太めだ。


不効率にも、一本立ちで株間を1mほども離して栽培し、

木のように育てていた頃が懐かしい。(^^ゞ


ダビデの星 2014年6月27日 ダビデの星 2014年6月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


落花生の花が咲き始めている。

土寄せをしなくては!!


落花生 2014年6月27日 落花生 2014年6月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


赤キャベツのレッドルーキーが、丁度イイサイズ。(*^_^*)


赤キャベツ

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





一番果の茄子の中身を見てみよう!

2014年06月26日 | 畑作業全般
■人参ほか 2014年6月26日


ほぼ終了した人参。

黄色の人参イエロースティックは、

真っ直ぐで、じっくり育てると、かなりの長さになるので、

種採りをしようと思い、1本残しておいたが、

後で検索すると、F1だった。(-_-;)

セコイ事を考えず、種を買う事にしよう。(^^ゞ


人参 2014年6月26日 人参 2014年6月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


茄子にやっと実が着き始めて、初めて採った実 ↑ 。

後々の生長の為には、1番果、2番果は早めに採った方がいいので、

小さい内に採るのだが、いつもスカスカ。


種になる部分が欠落したようになった状態?

実に面白い。


今後、だんだん詰まった実になるのだが、

最初の実をスライスしたところの写真を

アップした事が無かったので、↓ 今日は記念撮影!!


一番果の茄子 2014年6月26日


↓ ピオーネの畑。


ピオーネの畑 2014年6月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ピオーネの畑の一番奥側に植えている、バターナッツと

プッチーニが何個か生っているが、バターナッツって、

生り始めの頃はこんな色だったかな?

こんな模様があったかな?


去年、この形の緑の濃い南瓜をご近所さんから頂いたので、

もしや、自家採種の種の保管を間違えたかも?


バターナッツ? 2014年6月26日 プッチーニ 2014年6月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ピオーネの畑の入口付近、逆さ植えの里芋の下草を抜いてスッキリ。


里芋 2014年6月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


その隣のキャベツの畝も草取り中。

↓ 6月2日に定植した断根胚軸挿し木苗の初秋キャベツで、

挿し木にしたのは4月29日。


キャベツ 2014年6月26日


トマトが毎日少しずつ一通り採れるようになったが、

↓ このティオクックは未だ。待ち遠しい。


ティオクック 2014年6月26日


宝石トマト!


宝石トマト 2014年6月26日


※おまけのアゲハの幼虫イナバウアー。(^^ゞ

くっせー!!


イナバウアー 2014年6月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※今日の作業記録

・発酵米糠と土アップとバットグアノを追肥




5年前に埋めた百合根とカラフルお焼き

2014年06月25日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■百合根 2014年6月25日


5年前の2009年、お正月に食べ残した百合根を埋めていたが、

その後も買って食べている為、これを掘ることなく今に至っている。


今 ここは茗荷区域だが、茗荷は2009年の秋に植え付けたもなので、

↑ リンク先の写真には茗荷の葉は写っていない。


百合根 2014年6月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今年は、茗荷に押されながらも、見事に百合根の花が咲いた。

でも、百合根を育てるには、花は早めに切った方がよかったのかな?


百合根 2014年6月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


茗荷がまだ ↓ こんな状態だった頃の2011年5月28日の写真にも、

百合根の証拠写真があった。(分かるかな~?)


茗荷 2011年5月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↑ 上の写真とほぼ同じ方向から見た、↓ 今の様子。

簾をもう少し上に付けかえなくては!!(^^ゞ


茗荷区域 2014年6月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、↓ 百合根のある側から撮った今の写真。

切り花用に摘み取ったあとなので、百合が少ししか残っていない。(^^ゞ


茗荷区域 2014年6月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


端にお友達からいただいたブットレアを植え付けていたら、

これが結構頑張る!茗荷よりも強いかも?(^^ゞ


茗荷区域 2014年6月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※おまけ

ブットレアの蜜を吸いにやってくる、マルハナバチ。


茗荷区域 2014年6月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※おまけ


ふと気になり、オレガノ区域に行ってみた。

花が咲く前に、葉を摘み取って乾燥させようと思っていたが

既に、花が咲き始めていた。


花芽が着いていないところを少しだけ乾燥させようか。

自分で作れるスパイスは、自分で作ろうね!!


オレガノ 2014年6月25日 オレガノ 2014年6月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※おまけ

キタアカリとノーザンルビーとシャドークイーンそれぞれを

茹でて潰して、カラフルお焼きに…。

香りよいお餅のよう!(*^_^*)


カラフルじゃが芋のお焼き 2014年6月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






黒アゲハの幼虫の臭角は紅い?

2014年06月24日 | 畑作業全般
■虫除け網ハウスと黒アゲハ 2014年6月24日


虫除け網ハウスの入口のマリーゴールドの株がどんどん大きくなり、

縁取っているスイスチャードも色とりどり。(*^_^*)


虫除け網ハウスの入口 2014年6月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


虫除け網ハウスの玉葱跡地には、黒マルチをそのままに、カイランと綿を、

余ったじゃが芋を植えていた跡地には、ミニ人参を蒔いている。

その奥には甘とう美人、レッドホルン、イエローホルンを定植している。


畑 2014年6月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


それぞれ、小さな実がつき始めたが、

↓ その甘とう美人の写真。


甘とう美人 2014年6月24日


2つ上の全体写真には写っていないが、↓ 断根胚軸挿し木苗の

レッドホルン、イエローホルン等々。

心なしか、↓ こっちの方が確りして見える。


断根胚軸挿し木の畝 2014年6月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


先日のラリーノというミニきゅうりも全体的に綺麗な葉っぱで、

まだまだ沢山採れているが、食べ残しを数本、2日ほど外に放置していたら、

表面がカビているように見える。(写真を撮り忘れたのが残念。(-_-;))

葉っぱにも異常が無く、実の表面だけそんな感じになるのは、

灰色かび病かも?

もしそうだとしたら、早めの撤去で、次を大切に育てるしかないか?

もう2~3日様子見だ。


ということで、第二弾きゅうりは、

虫除け網ハウスの一番奥の ↓ 四葉つけみどり。

アラスカが生長中に定植したものが育っている。


四葉つけみどり 2014年6月24日


実がつき始めたので、世代交代でもいいとしよう!

今日は、夕方に短時間の夕立があり、その後ウリ科の野菜とピオーネに

枇杷の葉竹酢液浸けと南天の葉の煮出し液とヨモギハーブ竹酢エキスなどを混ぜた

希釈液を葉面散布した。


四葉つけみどり 2014年6月24日


※おまけの採れたて野菜の一部を少し


採れたて野菜 2014年6月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※おまけのみかん


友人が、黒アゲハの幼虫の臭角が紅いと言うので、

そうだったかな?と、探しに行ったら、

全部やっつけていたので見つからず…。


みかん 2014年6月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


代わりに、蜜柑がふくらんでいるのを見つけた。


みかん 2014年6月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※おまけの最近のバイブル(^^ゞ


最近のバイブル

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )








なんかくさい!!

2014年06月23日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2014年6月23日


大型トマトが採れ始めてしあわせ~!

写真をクリックして裏も見てね!(^_-)-☆ 

…て、トマトの裏ってどっち?


恋みどりがこんなに沢山!

オーラムとブラックトスカズッキーニ、そしてコリンキー。(*^_^*)


大型福寿 2014年6月23日
採れたて野菜 2014年6月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


サラダに使ったうちの畑で採れた野菜は、コリンキー・

恋みどりインゲン・赤玉の極み・ラリーノ・アラスカ・

イエローアイコ・レッドオーレ・オレンジパルチェ・

ヤロー・バジル・クォーターキャロット。

その他に、うずら豆・EVオリーブ油・ワインビネガー・

福塩・ミックス胡椒・冷凍保存している頂いた国産レモン・ハム。


炒め物に使った野菜は、オーラムとブラックトスカズッキーニ・

玉葱・大蒜・恋みどり・間引きコーン・クォーターキャロット・

粗引きソーセージ・春波キャベツ・甜麺醤・醤油・蜂蜜・塩麹・

ミックス胡椒・コリアンダー


ゴリ気付いたわ。(-_-;)

『 なんかくさい!! 』


まだ小さなコリアンダーの葉っぱを3枚だけ採って、

炒め物に控えめに置いていたが、口に入れたとたんにこうだ。



なかなか慣れてくれず、まだ言っている。


『 カメムシの臭いがする! 』 と、いつも嫌がるが、

吐き出さなくなったのは少し進歩か?



間引きメロンの塩麹漬け。


サラダ 2014年6月23日
炒め物
間引きメロンの塩麹漬け





初咲き花オクラ

2014年06月22日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■花オクラ 2014年6月22日


お昼頃、3輪の花オクラが咲いていることに気付いた。


花オクラ 2014年6月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日初めて咲いたのかと思いきや、昨日か一昨日咲いたであろう残骸が見える。(^_^;)

今日は、3輪だけ初物をいただいた。


花オクラ 2014年6月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


昨夜弱い雨が降り、野菜の生長が著しかったようだ。

ラリーノも ↓ こんな感じ。(・・;)


ラリーノ 2014年6月22日


ラリーノが30本、ミニと中玉のトマトも数個採れた。


採れたて野菜 2014年6月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


山椒の実が初めて生り、かたくなる前にと思い採ったが、

採り時がイマイチ判らず…。


7房あった。


山椒の実 2014年6月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



※今日の作業記録

・綿 カイラン ミニ人参の種蒔きと金時草の挿し木


↓ これは去年栽培した綿で、取り置いていた綿の中から

種を取りだしたところ。

種は綿に密着しており、なかなか種が綺麗に外れない。(^_^;)

去年も綿がこれくらい着いたまま蒔いたので、今年も諦めてこのまま蒔いた。(^^ゞ


綿 2014年6月22日 綿 2014年6月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






じゃが芋の保存とじゃが芋の切り口

2014年06月22日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■じゃが芋 2014年6月22日


前にも書いたが、じゃが芋の保存は、ダンボール箱や紙袋に入れてする。


キタアカリの保存法を読むと、温度は3度くらい、

湿度は90%くらいの冷暗所で保存すること。

となっていたが、この時期の保存で3度は難しいので、

少しだけ試しに2重の段ボールに入れて、米の大型冷蔵庫

保存してみる事にした。(新聞紙を敷き 上にも新聞紙を被せて…)

因みに米の保存は15℃に設定しているが、だいたい12℃程のようだ。

外よりはマシか?


じゃが芋 2014年6月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


他のじゃが芋は、いつものように、段ボールに重ならないように入れ、

↓ この全部風通しのよい倉庫の階段に置いて保存する。


階段 2014年6月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今年植えたじゃが芋の品種は、キタアカリ、北海道から送られた男爵系のじゃが芋、

ノーザンルビー、シャドークイーン、アンデスレッド。


フライドポテトにして食べ比べ。

セージ・ローズマリー・タイムも摘み、サッと素揚げにして

香りよく一緒に食べた。(*^_^*)


どれも美味しいが、北海道の男爵系のものが一番だった。

その名前は、『 雪あかり 』 だと言う事が判明。


じゃが芋 2014年6月22日 フライドポテト 2014年6月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )