【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

丸々と太った

2015年09月30日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■もうひとつの茗荷区域 2015年9月30日


昨日の茗荷の区域は、簾を被せていたにも関わらず、↓ ここよりも環境が悪かったようで、

葉っぱが倒れたりスポッと簡単に抜けたりし、

秋茗荷としては、あまり見込まれなかったので倒してしまった。


ただ、夏秋の境目がなく、少しずつではあるが、ずっと採れていた。



それに比べて、↓ ここ柿の木の下の茗荷区域は今!!


もうひとつの茗荷区域 2015年9月30日


間には、エゴマやらホースラディッシュやら雑草やらアスパラガスやらが混在しているが…。





あら、もう花が咲いている。(^^ゞ



春先に、檜の木屑堆肥や発酵米糠をどっさり(10cm程の厚み)撒いていたので、

その中に埋もれるように生えている。


来年は、あっちの茗荷区域も同じように撒こうと思う。





丸々と太った大きな茗荷!!

夏茗荷は痩せっぽちだったが、秋茗荷は大違いだ。





綺麗に洗って、甘酢漬けと茗荷ご飯と…。。





同じ場所に同居している山わさび(ホースラディッシュ)も序に少し掘ってみようか。





細っ。\(◎o◎)/!

茗荷の陰に埋もれているし、茗荷の地下茎に押されて育つスペースがないのかもしれない。

どこかに植え替えないと、その内に淘汰されてしまうだろう。





お昼は、ホースラディッシュや茗荷を薬味に、蕎麦にしよう!!

もう一品、常備菜の茄子の煮物も。


それにしてもヘルシーだこと。(^^ゞ





今朝の採れたて野菜。

こうして少しずつ食べられるので、まだ撤去できないミニトマト。(^^ゞ





あだりばえのディルが、だいぶん大きく育ってきた。

摘みたてのディルは、洗うと水をはじいて形状記憶のように、ぶるるんと元の形に戻る。

油分が多いってことかも?


4色採りためたパプリカと、うちの蜂蜜とディルなどでピクルス作り。


ディル パプリカのピクルス

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



パプリカの頭と尻の部分は、冷凍用に刻み、

サッと熱湯をかけて、ジプロックに入れて冷凍保存。










たったの2個

2015年09月29日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■茗荷の葉ほか 2015年9月29日


第一区域の茗荷は、日当たりのよい場所なので簾で覆って栽培している。

夏場日が高い時には陰になるが、秋になると効果が無くなってしまうので、


柿の木の下の区域の茗荷よりも、葉っぱが早く枯れてしまうのだ。

やはり自然の陰で育つ方が環境的にはいいのだろう。



ということで、倒れ始めた葉っぱを、抜いて被せた。

来春までには、これがいい具合に堆肥化することだろう。


茗荷の葉 2015年9月29日 茗荷の葉 2015年9月29日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



6月16日に植え付けた 紅あずま・ベニアズマ(農林36号)

植え付け後、肥料も何もしなかったし、防虫網を被せたまま。

玉葱跡地に、マルチをそのまま利用して植え付けている。



100日少々経ったところで試し掘り。



節の数が少ないので、多くは望めないと思う。と 過去ログにも書いていたが、


案の定だ。



1株掘っただけだが、2個入っていただけだ。(-_-;)

9株育ったので、2個ずつだとしたら、18個しか採れないかも?(^^ゞ


さつま芋 さつま芋

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



サイズ的には立派なものだが…。

やはり、節の数多い芋づるを植え付けないといけないね!!





9月10日に蒔いた、不耕起区域の間引きを少し。


間引いたのは、愛真紅1号、京なじみ、紅心大根、わさび菜等々。

おつゆに実にして美味しかった。(*^_^*)





ハーブを少し摘んで、

じゃが芋の、デジマとシャドークイーンとノーザンルビーを剥いて、

手羽中と一緒にレモン塩ソテー。(の写真は後ほど採れたてメニューの方に…)





変な形のジャンボなオレンジパプリカだったので、いろんな角度から撮ってみた。(^^ゞ







デンプンが糖に変わり

2015年09月28日 | 畑作業全般
■採れたて野菜・栗 2015年9月28日


万願寺とうがらし系の甘とう美人が、今年は2株だけだが、まあまあ沢山採れている。

ところが、実の一部が黒っぽく変色するものが出てきた。(4個分けている方)

これは、朝夕の気温差が激しいからではないかと思われるが、味に変わりはないようだ。


昼間は真夏のようで、日が陰ると急に涼しくなるこの頃。


採れたて野菜

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



栗山の周り全体を、電柵でぐるりと囲って獣の侵入を防御している筈だが、

栗を拾いに行くと、綺麗に食べられて殻だけにされたものがたくさん転がっている。

きっと夜中に どこからか入って食べているのだろう。


そこで、今年は毎日のように夕方に拾いに行くことにしたら、

量は少ないが、被害も減っているようだ。


栗は採りたてよりも、チルド室などに入れて1~2週間置く方が、

デンプンが糖に変わり、甘味が強くなるといわれているが、

虫食いも多く、我が家ではそちらを中心に消費する事になるので、

直ぐに使うことになる。(^^ゞ


↓ 写真アップは、選別して綺麗に拭いた方で、知人、友人、親戚用。(*^_^*)








苗の様子 青豆味噌の出来栄え 採れたてキャベツ 蜂蜜効果

2015年09月27日 | 育苗
■苗の様子 青豆味噌の出来栄え 採れたてキャベツ 蜂蜜効果 2015年9月27日


9月13日に種蒔きをした 甲高赤玉葱。

去年までの品種(赤玉に極み)も気に入っていたのだが、今年はこれに変更してみた。





9月13日に種蒔きをした 鴨頭ねぎ、博多かつを菜、パパレタス、スプリング豌豆。

レタスは少し徒長気味。(^^ゞ

スプリング豌豆は葉がおかしい。(-_-;)






2月9日に仕込んだ青豆味噌が完成!


薪ストーブで青豆を蒸しているので、何か違う気がする。

豆は煮るよりも蒸す方が食べた時に甘くて味が濃いので、

味噌の出来上がりも美味しいのかもしれない。


ナ~ンチャッテ 手前味噌。(^^ゞ


この仕込みでは、フードプロセッサーで確り潰したので、

麹と豆がよく混ざり合った仕上がりのようだ。


青豆味噌 青豆味噌

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



昨日アップした畝の、手前から2個目のキャベツだけ食べ頃に育っていたので、

今朝採って、今夜のメニューに添えた。

この頃の野菜は、一緒に植え付けたものでも、いっぺんに育たず

間をあけて食べられるのが嬉しい。(*^_^*)


肉質やわらか!初秋キャベツ!!


シカクマメが茹でた後暫くしたら変色すると相談され、いろいろ試してみて、

半日経っても変色しない方法を見つけた。


↓ このシカクマメは、朝8時前に茹でて、夕方6時に撮った写真。

次の日でも変色しない。


それは、塩と一緒に蜂蜜を少し加えて茹でること。

茹でる時には、シカクマメがお湯からはみ出ない様に沈めること。

色を見ながら、茹ですぎないこと。

笊にあげたら、素早く団扇で煽いで冷ますこと。



蜂蜜といえば、鶏胸肉にも加えて一晩漬けこんでいるが、

蜂蜜効果で、パサ付かずしっとりと揚がる。


農業新聞に載っていた、藤木シェフの「鶏ムネ肉の蜂蜜空揚げ」を参考に。


初秋 唐揚げ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )






畑の記録

2015年09月26日 | 畑作業全般
■記録 2015年9月26日


↓ 去年とは方向が逆向きのピオーネの畑の畝。





↑ の左の畝の 9月21日に蒔いた次郎丸ほうれん草、22日に定植した プチヒリ、晩輝120、チマサンチュ、

リーフレタスグリーン、シスコ、リーフチコリ等々。


ピオーネの畑の畝 2015年9月26日 ピオーネの畑のほうれん草 2015年9月26日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



中の畝と右の畝の 日野菜蕪、愛真紅1号、紅心大根、ラディッシュ、おでん大根、赤大根、ミニチンゲンサイ。


ピオーネの畑の畝 2015年9月26日 ピオーネの畑の畝 2015年9月26日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



愛真紅1号を間引いたら、丸い蕪の筈、これから丸くなるの?


日 日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



8月8日に蒔き、8月20日にポット上げし、9月7日に定植した

オーラム跡地の きらぼし65(晩抽早生種の白菜)。


きらぼし 2015年9月26日 きらぼし 2015年9月26日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



8月8日に種蒔きをして、9月7日に定植した、ジェットドーム(極早生品種ブロッコリー)、

春波(キャベツ)、リーフチコリー、シスコ。


6月28日に種蒔きをし、7月19日に定植した、カリフローレ(スティックカリフラワー)と初秋キャベツの畝。


ジェットドーム 2015年9月26日 カリフローレ 2015年9月26日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



混植畝。

向こう側から順に、ルッコラ・晩抽水菜・愛真紅1号・リーフレタスグリーン・

京なじみ・サラダミックス・紅心大根・わさび菜・ラディッシュ・30日チンゲンサイ・

ベビーキャロット・スティックシュンギク。


スティックシュンギクだけ写っていない。(^^ゞ


不耕起・混植 不耕起・混植の人参

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



7月20日に種蒔きをし、8月10日に定植した、早生子持ち(芽キャベツ)とレッドマーケット(赤キャベツ)の畝。

レッドマーケットの外葉は、やや大きめの濃赤紫色、葉柄はやや長い。草姿は半開張性で、草勢も強い。

とあるが、葉柄はかなり長い。


芽キャベツは、何品種か栽培してみたが、この「早生子持ち」が一番育てやすい気がする。


芽キャベツとレッドマーケット 播種7月20日 定植8月10日 早生子持ち芽キャベツ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



9月2日に種蒔きをし、9月23日に定植した、チャレンジャー(晩生ブロッコリー)、

リーフレタスグリーン、チマサンチ、リーフチコリ等々…。


昨日ポット上げしたチャレンジャーと兄弟分。


チャレンジャー他レタス類 チャレンジャー 播種9月2日(定植9月23日)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



大根と蕪の畝で、大根の品種は記録し忘れているが、種袋を確かめれば判る筈。

蕪はスワンというネーミング。


どちらも8月10日に種蒔きをしている。





大根と蕪。

薄暗くなってからの撮影で、ピンボケだ。(^^ゞ


大根 スワン

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今日は、野菜全部に 竹エキス&天恵緑汁の希釈液を葉裏から葉面散布した。


※おまけ

12時間干しピオーネ。





酷い苗 (^^ゞ

2015年09月25日 | 育苗
■ポット上げ 2015年9月日


先日のひょろひょろ苗の 植え残しのチャレンジャー(晩生のブロッコリー)とシスコ(結球レタス)、

まだ定植場所が準備できない四川児菜(蕾菜)とチーマディラーパをポット上げした。



苗

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



これを再度、日当たりの悪い柿の木の下の簡易育苗庫の中に置く。← クリック先は9月19日の様子。

真夏にはよかったが、徒長は免れないので、別場所に置き換えた方がよさそうだ。




小雨が降る中

2015年09月24日 | 育苗
■種蒔き 2015年9月24日


べビーリーフの種は、ここの種苗会社のものが、安い割に入数が多いかも。

春菊は、スティックシュンギクが気に入っていたが、寒さに弱くて沢山採れないので、

極早生豊産種種の、たつなみ春菊の種を買ってみた。

草姿旺盛で耐暑耐寒性がある品種でもあるようだ。





菜々美という小松菜を手前から順に採って食べ、

あと3株ほどになったので、あいた所に発酵米糠と灰をふり、

小さなミツゴで耕し、溝つけ君で蒔き溝をつけ、直ぐに蒔いた。

小雨が降る中の作業で、土が重たかった。


同じ畝に、アーリーボールという名前のキャベツが見えている。







カーボロネロの卵焼き

2015年09月23日 | 畑作業全般
■採れたて野菜と採れたてメニュー 2015年9月23日


朝一に、ゴリが花オクラと ↓ これだけ採ってきてくれた。

ミニトマトも撤去したいが、まだ採れるのでそのまま放置している。


今日スーパーで値段を確かめると、無茶苦茶お高くなっているのにビックリ!


採れたて野菜


↓ 夕食準備に取り掛かる前に私が採ってきたもの。

冬越しして種採りまで放置したカーボロネロ(黒キャベツ)から脇芽が育ったので、食べよう!!

蕪のスワンが、一個だけ食べごろになっていたので採ったが、使い忘れた。(^^ゞ

そして、壬生菜の京なじみ。


採れたて野菜


カーボロネロたっぷりの卵焼きが意外に美味しい。

壬生菜の京なじみは、今日はサラダでなくお浸しに。これも美味。

鯵の南蛮漬けの上にのっけてるのは、赤玉の極みと蕎麦スプラウト。

南蛮漬けは1尾ずつにして、あとは明日のお昼に、よく漬かったやつを。(^^ゞ


カーボロネロのオムレツ 京なじみのお浸し 天麩羅
ヒジキと採れたて野菜のサラダ 花オクラオクラ 味の南蛮漬けには赤玉の極みと蕎麦スプラウトのっけ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )






2015年09月22日 | 育苗
■定植 2015年9月22日


9月2日に蒔いた苗の中から、数品種をピオーネの畑に定植。

一番左の畝。





昨日ほうれん草を蒔いた続きの畝に、プチヒリ、晩輝120、チマサンチュ、

リーフレタスグリーン、シスコ、リーフチコリ等々を定植した。


苗

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



徒長しすぎている チャレンジャー、四川児菜、チーマディラーパは、

後日ポット上げをすることにしよう。(^^ゞ





午後からゴリが栗拾いに行き、少し拾ってきた。

猪か狸が食べているようなので、一握りほどの収穫量だが、

今年初物の栗ご飯が食べられた。(*^_^*)






※他の作業


・草取り

・きゅうり跡地を耕し畝作り