【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ブロッコリーの子供

2007年02月27日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
私の、HPブロッコリーのページ⇒

ブロッコリーの中心(親)を採った後、

こんな芽が、ポロポロ沢山出てくる。

2007年2月27日ブロッコリーの子供


使い易い手頃の大きさ。

この写真の一番大きいのが、

ほんの4cm程。


3人家族で使うのには、

いい頃合の間隔で収穫出来る。

じゃが芋の種が届いた

2007年02月25日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
春先に注文していたじゃが芋の種が、JAより届いていた。

そろそろ、植え床の準備をしないといけないが、

まだ畑を耕しただけ。


2007年2月25日

今年は、

アンデス 1kg300円
2007年2月25日アンデス


デジマ 1kg270円
2007年2月25日デジマ


男爵 1kg240円
2007年2月25日男爵

この3種類を植えてみようと思う。

2006年のじゃが芋のHPはこちら⇒

ほうれん草②

2007年02月24日 | その他の葉菜類
私のHP、2006年秋~冬★ほうれん草★ コーナーの中にある、

10月15日に蒔いた、ほうれん草②のその後、今日の様子。

2007年2月24日

最近、忙しくて、最初に蒔いた、

復活ほうれん草(ほうれん草①)

ばかり食べていたし、

気に留めていなかったが、


今日見て;・ロ・)!!びっくり。

一部ではあるが、

大きくなっていたので、撮影。


それにしても、周りは草ぼうぼう。

ほうれん草③

2007年02月18日 | その他の葉菜類
私のHP、2006年秋~冬★ほうれん草★ コーナーの中にある、

11月25日に蒔いた、ほうれん草③のその後、今日の様子。

2007年2月18日

昨日、久し振りに雨が降り、

畑の野菜も、少し元気を取り戻し、

気のせいか、ほうれん草も、成長している様子。

エンドウ豆

2007年02月18日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
私のHP、2006年秋~冬★豆★ コーナーの中にある、

アラスカのその後、今日の様子。

2007年2月18日

杭を打ち、刈り取って来た、小さな竹を括り付け、

各種エンドウ豆の添え木にした。



絹さや、スナップエンドウ、アラスカの3種類。

写真は、アラスカ。

ゴリは山へ柴刈りに・・・

2007年02月11日 | 畑作業全般
本日の作業。ゴリ(夫)のみ行なう。


裏山に続く、こんな↓道を登り、柴をかき集める作業。

毎年、二人で一緒に、袋何十杯もかき集めて畑に入れている。

2007年2月11日

今日は、ゴリ一人でやって貰った。


ご苦労様!↓

2007年2月11日

そして、先日私が、ミニトラクターで、


深く掘った畑に、入れた。↓


2007年2月11日

大型連休の頃に、もう一度かき集め、

夏野菜の、根元に、沢山いれてやる。


暑さ避け、保水にも、役立つのだ。


虫にも負けず復活ほうれん草

2007年02月11日 | その他の葉菜類
昨年の9月15日に種を蒔き、育てた、

このほうれん草、




最初の頃は、夜盗虫やら、青虫やら、


沢山の虫に食べられて、


簾状態になっていた。



それでも、甘いほうれん草、


我慢して湯がいて、食べてはいたが、


洗う時に、虫が沢山浮いてきたり、

茹でたら、虫が一緒に湯であがったり、


もう、途中で、食べるのを諦めていた。


最近になり、虫も減り、


葉が、復活しているではないか!!!!

2007年2月11日

そこで、ボチボチ、食べ始めていた。

こんなに、大きくなっているが、


まだ、トウ立ちは、見られない。

2007年2月11日

茹でると、こんな感じ。


とても甘いわ!

2007年2月4日