【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

草取り

2018年03月31日 | 畑作業全般
■2018年3月31日


今日はコリンキー栽培予定地の草取りと

巻かなかった白菜跡地の撤去及び草取りを行なった。


よくここまで草を育てたものだと。(^^;)

防虫網を被せていたので、石垣側に入れず、毎年こうなってしまう。


写真は途中経過。





わさび菜とミニ白菜の畝。

白菜の菜花を採った後、白菜は撤去し、

わさび菜は2株だけ移植し、残りは撤去した。





1枚目の畝の草の中に埋もれていた

四川児菜(蕾菜)が、今年は1株だけ。





これだけなので、浅漬けにして終わり。





サニーレタス、チャレンジャー、菜花、わさび菜。







レモンを植え替え

2018年03月30日 | 畑作業全般
■2018年3月30日


レモンを一回り大きな鉢に植え替えた。





根鉢をあまり崩さないように、鉢から抜き取った。





予め配合した土を底に敷き、苗をすっぽり入れて、

土を棒でつつきながら周りにも入れた。


土の配合は、赤玉土7:腐葉土3の割合に、赤玉土と同量の果樹の土も加えて混ぜた。
 

今年は何個生ってくれるかな?





蕾がだいぶんふくらんでいる。





3月14日に定植したパパレタス。





路地植えのチャレンジャー(ブロッコリー)とキャベツは、

ハウスより1月遅れで食べられる。(#^^#)







ブラックベリーの支柱完成!

2018年03月28日 | 畑作業全般
■2018年3月28日


これは 直接杭にして打ち付けようと思い、先を尖らせた垂木。





石垣の近くなので、石が邪魔をして深く打ち付けられないので、

予め鉄杭を打ち付けて、ステンの針金を巻き付けて固定させた。





昨日紹介した板2枚で垂木杭を挟んで

横板を釘で打ち付けた。





伸びていたブラックベリーの蔓を

板にジュートで括って固定させた。


これから葉っぱが出てきて花が咲き実になるのが楽しみ~♪





2月25日に蒔いた はつか大根のレッドチャイムを間引いたが、

もう少し早く間引いていれば、もう食べ頃になっていた筈。(^^;)







ブラックベリーの支柱づくり

2018年03月27日 | 畑作業全般
■2018年3月27日


リフォームをした時の 垂木などの端材を使い

ブラックベリーの支柱に使用しようと思う。


木製塗料を塗り、乾かしているので、

明日には組み立ててみよう!





雨よけハウスの、秋に収穫したブロッコリーを

撤去せずそのままにしていたら、側花蕾が今頃出てきた。





頂花蕾を採ったあとは ↓ こんな感じ。(^^;)







椎茸の植菌(駒打ち)2018年

2018年03月26日 | 椎茸・きのこ類
■2018年3月26日


今日は、例年よりもだいぶん遅く椎茸の植菌を行なった。


今年の種駒は 菌興115。





午前中にゴリが山に行き、倒した原木を玉切りして

椎茸のホダギ置き場の横にネコで運んで準備していた。


ゴリが電動ドリルであけた原木の穴に、私が駒を挿して、

金槌でコンコンと打ちこむ作業。


電源は 家からコードリールを2本、普通の延長コードを2本繋いだ。





1000駒分を植菌したら、原木21本分あった。





↓ この辺りは、二昨年前のものかな?





毎年植菌していて、ここには4~5年分のホダ木を置いている。





今日はこれだけの椎茸が採れた。





ブロッコリー、わさび菜、三つ葉、カーボロネロ。







スモモの苗木を買ってきた

2018年03月25日 | 木・実
■ 2018年3月25日


ゴリが、またまた苗木を購入した。


私の大好きなスモモ。(#^^#)


鉢植えの苗木はどんどん増えるが、手入れが行き届いておらず、

スモモもどうなることやら?心配。(-_-;)


スモモのラベルを無くすといけないので、

ここに記録する事に。(;^ω^)







スモモ大石早生 5号ポット 798円也。

スモモサンタローザ 5号ポット 798円也。





取り敢えず鉢植えにした。

土は、赤玉土6 腐葉土3 砂1 + 発酵米糠と発酵油かすを少しずつ投入。





ゴリが ↑ 植え付けている時に、私は裏の溝で防虫網を洗濯。


先日の雨で、水が勢いよく流れていたので、

こんな事は滅多にないと思い立ったが、思った以上の力仕事だった。





明日こそ椎茸の駒打ちができるかな~?!?



少し早いが生姜と里芋を植え付け

2018年03月24日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■植え付け 2017年3月24日


昨日1日乾かした種生姜




ピオーネの畑に植え付けた。

25cm間隔、7~10cmほどの深さ。

間には発酵米糠と発酵檜粕を置き肥として投入した。





赤芽の里芋を逆さ植えで 虫よけ網ハウスに植え付けた。





株間30cm~40cm、間に生姜と同様の置き肥をした。





先日草取りに励んだ 雨よけハウス➀の外に防草シートを3重に敷いた。

ミントが蔓延って困っていたので、気休めにしかならないかも?





雨よけハウス➁のエンドウに 支柱とのぼり網を取り付けた。


右は絹さやえんどうで、左手前がスナップ奥が実エンドウで、

写真は撮らなかったが、この後 左にも支柱を取り付けた。






草取り草取り草取り

2018年03月23日 | 畑作業全般
■ 2018年3月23日


1月ほど前に種生姜を購入し、袋に入れたまま倉庫に置いていた。

明日から暖かくなるようなので、少し早いが植え付けようと思い

出してみると、密封された袋の中で湿気ていた。


ほぼ100gずつに折ると10欠片ほどになったので、

今日は1日陰干しにして、明日植え付けようかと。





「 おしん大根を間引いたぞ! 」 と、ゴリ。





1度2本残すように間引き、

もう少し育ってから1本立ちさせようと思っていたが…。


見に行くと1本になっていた。

まあ、仕方がない。(^^;)





私はその隣の 人参とラディッシュと蕪の畝に生えた

小さな草を削り取り、疎らに生えたところに

ミックス人参とすみれかぶの種を蒔き足しておいた。





エンドウの周りも草を取りすっきりさせたが、

支柱やのぼり網までは取り付けられなかった。


右手前はパパレタス。





ゴリは、玉葱の手前の畝の草取りをし、

その畝にまだ残っていたカーボロネロを

邪魔にならない場所に移植してくれた。





葉っぱもまだ食べられるし、花もとても美味しいので

撤去せずに、あちこちに移植して取り置いている。





虫よけ網ハウスの中の全体の様子。





袋栽培のゴボウ。

少し間引かなくては!





京黒山のハウスの中のチャレンジャー(ブロッコリー)は

1月ほど前から食べ始め、側花蕾もほぼ終了したので撤去したが、

露地栽培の方はこれから。(#^^#)


ハウス栽培と比べると、1月ほども違うようなので

長期間続けて食べられ、嬉しい!


キャベツもハウスと露地と両方で育てているので、

今年は食べ続けている。










種蒔き記録

2018年03月22日 | 育苗
■ 2018年3月22日


※種蒔き記録


ずーっととれるキュウリ、しあわせコーン、ナスタチュウム、鴨頭ねぎ、ホワイトスター、

わさび菜、グリーンカール、バジル、コリンキー、プッチーニ、シシリアンルージュ、

アロイトマト、レッドオーレ、サターン、くり大将、打木赤皮甘栗南瓜。


しあわせコーン以外は古い種。





2016年2月が期限の 元々80%ほどと記されていたアロイトマトは、

発芽率が25%だったので、

2015年に自家採取した種を蒔き直した。


2017年10月が期限のサンマルツァーノリゼルバは、87.5%の発芽率。(#^^#)


2月25日に蒔いた苗も、記録にアップしておこう。









ズッキーニを京黒山のハウスに定植

2018年03月20日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ 2018年3月20日


今日は最高気温が11℃という寒い一日だったので、

3月17日に 雨よけハウスに定植したズッキーニのブラックトスカには

ホットキャップを被せた。





残りのゼルダジャッロとゼルダネロも定植することに。





定植場所は京黒山のハウスの中。


畝の準備は、畝全体に発酵檜くずと炭の粉をまき耕起し、

乾燥残渣の投入。





畝立て。





去年の2月、ハウスを建てた時にも大量の石を拾ったが、

まだまだいくらでも出てくる。(-_-;)





黒マルチをして4株ずつのズッキーニを定植。

手前がゼルダジャッロ、奥側がゼルダネロ。


この後、こっちにもホットキャップを被せた。





ハウスの中の大蒜。(#^^#)

どこかで見たのと同じような構図で。(^^;)


にんにく林?