【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

採れたて野菜

2008年09月30日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2008年9月30日


今日は、一日中雨が降ったり止んだり、

取れも肌寒い一日だった。


夕方帰宅して、傘を差しての野菜採り・・・。

メニューを考えながら、これだけ・・・。



ロケット・グリーンオーク・チコリー・レッドスピナッチ・

プチトマト・フルーピーレッド・パセリ・ゴーヤ・万能小葱・

コスレタス・リーフレタス・・・。



採れたて野菜 2008年9月30日



他にも、冷蔵保存している野菜も使って、

今夜のメニューはこちら、 『 採れたてメニュー 』 ← クリック♪


殆ど毎日UPしていますので、どうぞご覧ください!





鳥の贈り物

2008年09月30日 | 木・実
■アケビ 2008年9月30日



鳥の贈り物…。



というか、鳥の落し物?


いつの頃からか?

家の裏にある柚子の木の傍の南天の根元から、

アケビの蔓が伸びてきて、南天を羽交い絞めにしていた。


あまりにも南天が可哀そうだったので、数年前に棚を作ったら、

そっちにうまく巻き付き、今はこんなに蔓延っている。



アケビ 2008年9月30日



たいして美味しいものでもないが、この皮の部分が、

味噌煮などのお料理に使えるらしいので、

食べてみたいと思っている。



アケビ 2008年9月30日





柚子は不作

2008年09月30日 | 木・実
■柚子 2008年9月30日



柚子の足元…。

家の裏側は、草ぼうぼう。(汗)



柚子 2008年9月30日



少し上…。

隣の木が大きすぎて、見劣りするが、

実は6m以上はあるだろうという、古木。

80年は越えているらしい。
(義父が子供の頃にはもうあったと言ってたのでね。)



柚子 2008年9月30日



ところが、どう見ても、どこを探しても、

この枝にしか着いていない。



今年は裏年?



柚子 2008年9月30日



柚子は、施肥もしないし、他の手入れもしたことがない。

自然のまま…。



今年の夏の暑さで、少し弱ったのかもしれない?

少し勉強して、手入れしなくてはね。




カメラのレンズが傷ついているわ~。(泣)



そうめん南瓜

2008年09月30日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■そうめん南瓜 2008年9月30日



数日前から急に気温が下がり、肌寒く感じられる。


この、なけなしのそうめん南瓜、ちゃんと育ってくれるかしら?


少し心配になってきた。



そうめん南瓜 2008年9月30日



今度は、ちゃんと網の方にぶら下がっているので、

括りつけて、落ちない様にしている。



前のは、落ちてしまったのでね…。





今植えているもの

2008年09月29日 | 畑作業全般
■我が家の畑 2008年9月29日


畑が、くの字に曲がった形をしていうので、

とても栽培しにくい…。

上3枚がくの字に連なった場所の写真。



ピオーネは、石垣を上って一段上の畑に位置する。

虫よけ網ハウスは、道路を挟んで家の向い側に位置する。

どの畑も、歩いて数メートルと、家から直ぐの場所。




写真にマウスを乗せると野菜の種類が書いてあります。

写真をクリック♪すると、写真がおおきくなります。


手前から 絹はだかぶと葱・大根と聖護院かぶ・さつま芋 2008年9月29日手前から ベビーリーフとうまいごぼう・スティックセニョールとチマサンチとモロヘイヤ・キャベツとレタスとチマサンチ・白菜とほうれん草と大葉・各種ピーマン 2008年9月29日手前から キャベツ・人参・種蒔きしたばかりのころ愛大根とうまいごぼう・赤ピーマンと各種レタスとチンゲン菜・芽キャベツ他・隠れている金時人参・生姜と水茄子三つ葉等 2008年9月29日








ピオーネの畑 葉っぱは枯れてしまっている去年はまだ青々としていたはず… 青い無造作に置かれた袋の中身は雑草堆肥 一番手前に見えるのはズッキーニ 2008年9月29日ピオーネの畑の下の野菜たち 2008年9月29日虫よけ網ハウスの畑 手前から 甘とう美人・サクサク王子・オクラと生姜・つるむらさき・パセリとバジル等・トマト・アピオス 2008年9月29日










■ころ愛大根とうまいごぼうの種蒔き 2008年9月28日


こちらは、昨日種蒔きした、ころ愛大根とうまいごぼうの畝。


ころ愛大根とうまいごぼう 2008年9月29日



昨日暗くなってから寒冷紗を被せたので、

今朝写真を撮ったもの。






白菜

2008年09月28日 | その他の葉菜類
□白菜 2008年9月28日


■サラダ娘(白菜)



キャベツと同居しているサラダ娘が、

早くから生長していたのに、置いていたら、

外葉に 『 あまこ 』 がまぶれついて、

無事だった白菜にまで広がり始めた。


あまことは、アブラムシと同種の虫で、

岡山では、あまこと呼ぶことの方が多い。



早く食べたらよかった・・・。

あまり酷くなっている外葉は捨て、

いいところをよく洗って、食べることにした。



サラダ娘 2008年9月28日



■豊秋60日白菜



間引き菜を食べるつもりで、筋蒔きにした白菜は、

上のサラダ娘があるので、間引きはもう少し先延ばし・・・。



豊秋60日白菜 2008年9月28日



ここは、元気の良さそうな苗を、千鳥に二列、残すつもり。





黒田五寸陽彩人参

2008年09月28日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■黒田五寸陽彩人参 2008年9月28日(種蒔きは8月13日)



この人参は、一粒蒔きしたつもりが、

一穴に1~3粒入ってしまったので、

一穴1本になるように、取り敢えず間引いた。


もう少し太くなってから、再度間引いて食べることにしよう!



人参 2008年9月28日



これは、今夜のメニューに・・・と思っていたが、

外出の序にうどんを食べて帰った為、明日にまわそうかな。



人参 2008年9月28日



小さな人参は、サラダ娘(白菜)と大根葉と一緒に、

ばってんさんから教わった 水キムチを作った。

野菜に塩をして6時間ほど経った状態。

(これはまだ完成品ではない。)



水キムチ 2008年9月28日



明日の朝、水と、にんにくのスライスと、唐辛子を入れたら完成!

ハマッている。(笑)



微妙に違う?

2008年09月28日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■スティックセニョール(茎ブロッコリー) 2008年9月28日


何だかスティックセニョールらしからぬ顔がある?

色も、微妙に違うし・・・。



どっちが本物かしら?

何せ、自家採種のものだから・・・。(汗)


手前のやつ、2本そのまま大きくしてしまってるし・・・。



スティックセニョール 2008年9月28日



茎の色が紫がかっている?

これが一番怪しい~。



スティックセニョール 2008年9月28日



花蕾がついてくれるか?不安になってきた。




おおがっそう

2008年09月28日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■早生子持ち芽キャベツ 2008年9月28日


芽キャベツが 『 おおがっそう 』 (笑)

この意味が分るあなたは、岡山の方?


また、下葉の処理をしなけりゃね。



芽キャベツ 2008年9月28日



もう少しで、採れるようになるかな?


こうして、下葉を切り取っておくと、収穫もしやすく、

栄養も、芽キャベツの方に行き渡る?



芽キャベツ 2008年9月28日


おおがっそうだったけど、少しはすっきりしたかしら?

もう少しアップすると、↓ こんな感じ・・・。



芽キャベツ 2008年9月28日



この後、周りの草取りをして、土アップを施肥し、

昨日耕したところの土を篩にかけて、その土を被せた。




土に混ぜるもの

2008年09月27日 | 畑作業全般
■土壌用炭素



これは、備長炭の粉で、土に混入すると、土中のガスを吸着中和する。

有効微生物の働きが良くなり、土地が団粒化し、作物の生育が良くなる。

また、地温が上がる。

反あたり200kgを基準に利用するといいらしいが、

そこは、適当・・・。




という事で、もう何年も、作付けの前には、

隣に写っている、土アップと一緒に土に混ぜ込んで使っている。

勿論、他のいろいろな有機物も入れているが・・・。



土壌用炭素



上の写真は、5月頃の写真だが、

今日も、この 『 土壌用炭素 』 3袋×20kg=60kg 購入した。

あと140kg予約注文してあるらしい。

たぶん、1年ぐらいで使い切ることになると思う。



こんなに土に拘っている我が家の畑、

だいぶん、いい状態になっているはずなのに、

なかなか全てが巧くいくとは限らない・・・。



今まで、あまり石灰など入れた事がなかったが、

種の袋を読むと、必ず石灰の使用を勧めている。



cocoさんのお使いの、『 牡蠣殻石灰 』 が良さそうだったので、

ホームセンターやJAを回り、見つけたのが、これ ↓ 有機石灰。


有機石灰 2008年9月27日



広島の牡蠣殻を使った石灰らしい。



有機石灰 2008年9月27日



もう、畑では冬野菜がひと通り順調に育っているが、

次回植えから、必要な野菜には、これを少し畑に混ぜてみる事にした。






今日もたくさんUPしています。