【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

捨てるところナシの四川児菜(蕾菜)

2015年02月28日 | その他の葉菜類
■四川児菜とコールラビと美星 2015年2月28日


今季初の四川児菜(蕾菜)を2株採ってみた。


少しずつ欠きながら採るつもりだったが、

面倒になり、株ごと抜いてしまう。


軒下に持ち帰り、葉っぱと蕾と茎を分けた。

どれも美味しいので、捨てるところナシだ。


四川児菜(蕾菜) 2015年2月28日 四川児菜(蕾菜) 2015年2月28日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



美星の残り3株、採り残していたコールラビ2株も採った。

美星は、1個だけまともなミニサイズで、2個は超ミニサイズ。(^^ゞ


美星 2015年2月28日 コールラビ 2015年2月28日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



綺麗に洗って、部位ごとに分けて並べたところ。


四川児菜とコールラビと美星 2015年2月28日 四川児菜の葉っぱ 2015年2月28日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



さっそく、四川児菜の葉っぱを塩麹に漬けておいた。

四川児菜の茎とコールラビは、剥いて炒め物に使った。


四川児菜(蕾菜)の塩麹漬け 2015年2月28日


四川児菜の蕾は、明日のお楽しみ。(*^_^*)/


数年前に、springさんから送って頂いた蕾菜が美味しくて、

それ以来、毎年栽培するようになった。


美味しい野菜を教えて頂き、ありがとうございます!!






椎茸の原木確保

2015年02月28日 | 畑作業全般
■山仕事 2015年2月28日


種蒔き、畑の耕起、エンドウの支柱など、

あれこれ予定している事がてんこ盛りだが、出来ていない。


今日は、伐採していた椎茸用の原木を持ち帰る作業だが、

私が行ったらもう玉切りが終了して、トラックに載せるところだった。


山に立て掛けている小枝は、必要な方が持ち帰って下さるとの事で、

その作業はしなくてよくなった。


薪をくべて 五右衛門風呂に入っていらっしゃる方が何軒かあり、

こういった小枝は引く手数多なのだ。


山仕事 2015年2月28日 山仕事 2015年2月28日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



少し細めの原木も、薪ストーブの薪用に持ち帰った。

さて、3月10日ぐらいまでには、椎茸の植菌(駒打ち)をしたいものだ。


1,000駒買っているので、ホダ木30本の予定。


山仕事 2015年2月28日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



去年もこうして山仕事をして、薪も十分作った積もりだったが、

十分あると思っていた今年焚ける薪が、あと10日分も無い状態になった。(-_-;)


薪は、割って1年以上乾かさないと燃やせないので、

今年作業して出来た薪は使えない。


3月になったら、多少暖かくなると思うが、朝夕はまだ焚きたいと思うので、

購入しないといけないのかな?(^^ゞ






移植した赤大根は?

2015年02月27日 | 大根・二十日大根・かぶら
■大根を抜いて逆さ埋めと人参の発芽 2015年2月28日


↓ これは、他の所のをここに移植して育てた赤大根で、

どうなっているか?とても楽しみにしている。(*^_^*)/


写真をクリックして、葉っぱも見てね!!


移植赤大根 2015年2月28日

( 写真をクリックすると同じだいこんだけど チョッと違う画像になります )



あらら?

少し短めの、ずんぐりむっくりのサイズだが…。(^_^;)


移植赤大根 2015年2月28日


土を洗い流して見ると、あらまぁ。(^^ゞ

こんなに股分かれしているじゃないの!!\(◎o◎)/!


細根を真っ直ぐに埋めた積もりでも、こんなになるのね。

ま、これが短い品種の大根なので、食べるところが

たいして少なくなったわけではないので、よしとしよう。(^^ゞ


移植赤大根 2015年2月28日


他の冬みね大根3本、赤大根2本、全部掘り出して埋めておいた。

そろそろ花芽がついてもいけないし、撤去して他の野菜の準備もしたかったので、

小振りだったが仕方が無い。


掘った大根は、逆さに埋めておき、必要な時に掘り出して食べる事にする。

干し大根も作りたいが、これだけしかないので叶わず、

直ぐに消費するだろう。(^^ゞ


冬みねと赤大根 2015年2月28日


移植大根の股根をアップで見てね!

牛のおっぱいのように見えるのは私だけ?(^^ゞ


移植赤大根 2015年2月28日


赤大根の切り口が綺麗!!


移植赤大根の切り口 2015年2月28日


皮を剥いて少し干し、炒め物にしよう。


赤大根の皮 2015年2月28日


いつもの簡単甘酢漬けも作った。


去年の秋は、柚子のしぼり汁を生で瓶詰めにしていたので、

酢の代わりに、じゃんじゃん使っている。


赤大根の甘酢漬け 2015年2月28日


他の採れたて野菜。

岡山サラダ菜が寒さに負けず数株育っていた。

わさび菜は寒さに強く丈夫だ。


採れたて野菜 2015年2月28日


↓ 軒下のプランターのチャイブは生き残っていたが、

畑のチャイブは消滅していた。


チャイブ 2015年2月28日


2月1日に蒔いた人参の畝。


人参 2015年2月28日


新しく購入した種のクリームハーモニーと、Dr.カロテン5は

発芽したが、古い種の人参は疎らな発芽なので、蒔き直しするかな。


クリームハーモニー 2015年2月28日 Dr.カロテン5 2015年2月28日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )







畑の様子

2015年02月25日 | 畑作業全般
■大蒜・玉葱・キャベツ・絹莢 2015年2月25日


大蒜はジャンボと普通サイズのを比べたら、

葉っぱの大きさが全く違う。


分欠しているが、芽かきをしそびれてしまった。

今更遅い?どうかな?


大蒜 2015年2月25日 大蒜 2015年2月25日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



もみじ玉葱が確りしてきた。

2月中に、ゴミ汁液肥を希釈してもう一度かけるつもりだが、

明日は雨の予報。


もみじ玉葱 2015年2月25日 もみじ玉葱 2015年2月25日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



赤玉葱の赤玉の極みが、細いものやらもみじのサイズに追いついたものやら、

マチマチだが、暖かい日が続き、確りしてきたように見える。


赤玉の極み玉葱 2015年2月25日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



キャベツが食べたくても、暫く採れなかったので我慢していた。

巻きはゆるいが、先が尖っているようなので、採ってみると、

一番内側に小さな蕾らしきものがあった。(-_-;)

花芽分化が始まったか?


キャベツ 2015年2月25日 キャベツ 2015年2月25日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



キャベツが採れたのは2ヶ月以上振りかも?

自家栽培のものしか食べないので、自宅で食べるのも

それくらい間が空いている。(^^ゞ


外食では食べたかもしれないが、自家栽培のものと比べたら、

どこで食べても美味しいと思えないのだ。(^_^;)


芯の部分はスープに、太めに切った方はコールスローサラダにした。

細めに切った方は、明日の朝にとっておこう。


キャベツ


兵庫絹莢、味美菜、ガーデンレタスミックスの混色の畝。


兵庫絹莢 2015年2月25日 兵庫絹莢 2015年2月25日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



採れたてチーマディラーパ・スティックセニョール・椎茸。

生姜の搾り汁で作り置きした生姜豚を使った炒め物には、

チーマディラーパ、スティックセニョール、椎茸、レンコンなどを使用。


レンコンは、大好きなのに自家栽培できないのが残念。

近くで栽培を始めた方がいらして、興味津々なのだが、

大変そうで、栽培をする勇気が出ない。(^_^;)


採れたてチーマ・スティック・椎茸 2015年2月25日 生姜豚入りの炒め物 2015年2月25日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )





    


発芽の様子と温度管理

2015年02月25日 | 育苗
■育苗ほか 2015年2月25日


↓ 我が家のグリーンハウス。

朝日が照りだしたら 入口を開け、防虫網を垂らした状態にしておく。


グリーンハウス 2015年2月25日


10時頃、中が十分暖まったら、噴霧器で水遣りをする。

中に吊るしている最高最低温度計、10時45分、只今の温度。

上(25.3℃)が苗の底 下(24.5℃)が温度計の所の温度を示している。


水遣り 2015年2月25日 只今の温度(上が苗の底 下が温度計の所) 2015年2月25日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



苗の所の最高温度が33.6℃(2月24日の12時34分)、

最低温度が18.7℃(2月25日の1時10分)を示している。


苗の底は農電園芸マットで加温されていて、周りは防寒対策が出来ているので、

最低温度も20度を少し下回る程度に保たれているようだ。


苗の所の最高温度2/24 12:34 2015年2月25日 苗の所の最低温度2/251:10 2015年2月25日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



温度計の所の最高温度が34.4℃(2月24日の11時36分)、

最低温度が0.8℃(2月25日の1時32分)を示している。


防寒対策の外にある温度計の辺りは、こんなに温度が下がるのだ。

ハウスの中と云えども、軒下の気温と大差ない。


流石の農電園芸マット。


温度計の所の最高温度2/24 11:36 温度計の所の最低温度2/25 1:32

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



2月17日に蒔いたものあれこれが、発芽した様子。

発芽しそうもない古い種も蒔いたので、新たに種蒔きをするつもりだ。


ズッキーニ発芽 2015年2月25日 ころりん 2015年2月25日
発芽 2015年2月25日 発芽 2015年2月25日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ 2月11日に蒔いた、うまいごぼう・チマサンチ・おしん・イエロースティック・

スティックシュンギク・グリーンマスタード・チコリーイタリアンレッド・

ガーデンレタスミックス・メルカート・グリーンオーク・スワン・ラディッシュ。


発芽 2015年2月25日 発芽 2015年2月25日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↑ この内 ↓ 発芽した野菜は、ラディッシュ・スワン・メルカート・

ガーデンレタスミックス・スティックシュンギク・おしん大根・チマサンチュ。


ラディッシュ スワン メルカート ガーデンレタスミックス
スティックシュンギク おしん チマサンチュ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )








かつお菜

2015年02月24日 | その他の葉菜類
■かつお菜 2015年2月24日


長期間欠き葉で食べ続けられる、お気に入りの野菜のかつお菜。

まだある。(^^ゞ


かつお菜は、灰汁があまりなく、抗酸化性が高く、

グルタミン酸やアスパラギン酸などのアミノ酸も多く含んでいる。


かつお菜 2015年2月24日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



※おまけ


最近のお花。

庭の立金花(りゅうきんか)と鉢植えのサクラソウ。


立金花(りゅうきんか) サクラソウ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )






生姜(ショウガ)を無駄にしない様に

2015年02月23日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■生姜 2015年2月23日


種生姜にしようと、土室で保存していた生姜だったが、

保存状態が悪く、表面に黴が生えかけていた。


その生姜を綺麗に洗い、擂って搾って冷凍保存に。

何個かは、丸ごと冷凍にもした。

土室に入れる前に、この作業をもっと しておけばよかったと反省。


生姜 2015年2月23日 生姜しぼり 2015年2月23日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ジプロックに入れて、固まりかけた頃にほぐしながら、

取り出しやすいようにして、冷凍した。


これは、毎朝食べる甘酒や味噌汁に欠いて加えるが、

干し生姜の粉末も作っているので、用途で使い分けようと思う。


生姜汁 生姜汁

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



農業新聞で見た 『 ぴり辛ショウガとおかかのきんぴら 』 を作ったり、

生姜ご飯を炊いたり、今日は手に生姜の匂いがこびりついてしまった。


ぴり辛ショウガとおかかのきんぴら 生姜ご飯

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



古い記事だが、こんなものも気に入って毎年作っている。





ショック

2015年02月21日 | 畑作業全般
■土室 2014年2月21日


防寒対策バッチリの土室を開けてみた。

野菜は、この様に入れていたのだが…。

土室が完成した時の様子は ← こちら。


先ずは、この上に被せたトンネルを取り除いたら、

蓋がカビけた様子で、じっとりしている。(-_-;)


土室蓋


蓋を開けたら、毛布もびっしょり。

嫌な予感。


土室毛布


内側に少し黴が…。(-_-;)


土室


土室を引き上げて、中の生姜と里芋を出して見たら…。

表面がじっとり。


生姜の表面に黴が。


ガッカリ。


生姜 里芋


表面をゴシゴシ洗ったら、何とか食べられそうだが、

種生姜、種芋にはなりそうにない。


生姜汁は美味しかった。


生姜と里芋 生姜汁

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



多分、中と外の温度差がありすぎて結露し、毛布が濡れて、

湿度が高くなったのがカビの原因だろうと思われるが、

トンネルが無かったら、この様な温度差は無かっただろうが、

雨水は入ったかもしれない。

難しいな!!


里芋も、土にそのまま埋めているものの方が、

状態が良さそうだったので、この中にはもう入れない事にしようか。


最高温度 最高温度

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



2月17日に蒔いた苗に、噴霧器にて初めての水遣り。


水遣り

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



2月11日に蒔いた内の、スティックシュンギクとはつか大根が発芽したもよう。(*^_^*)


不織布のベタがけとポリフィルムトンネルの二重かけにしていたが、

昼間はかなり高温になっているようなので、ポリを不織布に交換した。


スティックシュンギク はつか大根

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



チーマディラーパが、蕾を採る前に咲き始めた。

早く採って食べなくっちゃ!!


チーマディラーパ チーマディラーパ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )






あー、やっぱり

2015年02月20日 | その他の葉菜類
■水菜 2015年2月20日


今日は、終日片付けをして過ごした。

詳しくはこちら。(^^ゞ


帰宅後に採ってきた ↓ 水菜。

8時15分頃だったかな?


これが、葉っぱが枯れたり、汚れてたりしていて、

洗う時にそれを取り除くのに、時間のかかることといったら…。


あー、やっぱり食べて帰ればよかったな。(-_-;)


水菜 2015年2月20日





試行錯誤の冬の育苗

2015年02月19日 | 育苗
■育苗過去ログより 2008年~2012年


2008年12月には堆肥枠の中で育苗していた。


2009年2月には堆肥枠の屋根も取りつけて換気をしながら…。


2010年3月には、農電園芸マットの上の苗に、発泡スチロールの箱を被せて育てた。


2011年2月には、農電園芸マットの上の苗に木枠をのせて、断熱効果のあるシートを全体に被せていた。


2012年2月には、農電園芸マットを、イレクターの中段にのせて、発泡スチロールとプチプチで囲った。


2012年4月の様子。


他にも、縁側で育苗したりと、試行錯誤で育苗を試している。

まだまだ完成形はないが、工夫の変遷の覚え書き。