【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

植菌

2014年01月31日 | 椎茸・きのこ類
■晴天なりぃ 2014年1月31日


今日は、この晴天の中、午後からきのこの植菌。

暑くて、一枚ずつ薄着になり、またまた顔が焼けてヒリヒリ。(-_-;)


晴天なりぃ 2014年1月31日


先ずは、あらげきくらげの植菌。

これは、森林組合で注文したもの。

きくらげの栽培は、お初。


といっても、駒菌は椎茸と同様の楔形なので、作業も同じ。

↓ 過去の動画をどうぞ。



↓ で、これが 『 あらげきくらげ 』 の駒菌。


あらげきくらげ 2014年1月31日 あらげきくらげ 2014年1月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


電気ドリルで穴を開け、駒菌をハンマーでコンコン叩くだけ。


あらげきくらげ 2014年1月31日 あらげきくらげ 2014年1月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


全部で1,000駒分を原木に打ち込むのだが、

1本の原木に、直径の4倍分ほどの数が要るので、

平均すると、1本あたり50駒打ちこみ、

全部で20本ほどのホダ木が出来上がる計算だ。


あらげきくらげ 2014年1月31日 あらげきくらげ 2014年1月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


平茸は何度か栽培した事があるが、

今年は、久し振りの栽培になる。

たったの100駒分をホームセンターで購入。


太めの原木で短木栽培した方が良いとの事。

原木の樹皮と断面の片側(切り口)に接種し、

接種面をお互いに合わせて、2本一組で仮伏せする。

たったの2本しかないが、本来ならこんな感じのが何組も並ぶわけだ。(^^ゞ


ひらたけ 2014年1月31日 ひらたけ 2014年1月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


古い稲藁があったので、それで巻いて暖かいところで梅雨明け頃まで仮伏せをし、

それ以降、本伏せに入る。

その方法は、またその頃に…。


ひらたけ 2014年1月31日 ひらたけ 2014年1月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


なめこも100駒、原木2本分。


なめこ 2014年1月31日


左から、ひらたけ、なめこ、きくらげの仮伏せ。

駒菌が完全に活着するまで時々散水を行なう。


ひらたけ・なめこ・きくらげ 2014年1月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





発芽したばかりの様子

2014年01月30日 | 育苗
■苗の様子 2014年1月30日(播種 1月27日)


スティックシュンギクと早生サラダあかりというサラダほうれん草。


スティックシュンギク・早生サラダあかり 2014年1月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


晩抽プチヒリというたけのこ白菜。

秋蒔きのプチヒリと同様の形だが、

春蒔き用に改良されたているもの。


晩抽プチヒリ 2014年1月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


茎ブロッコリーのグリーンボイス。

秋に蒔いた茎ブロッコリーは、スティックセニョールで、

暮れから食べ続けているが、今は大きな花蕾が出来なくなった。


スティックセニョールは、植えつけ後55日ほどで収穫がはじまり、

グリーンボイスは播種後60日ほどから始まる
と種袋に表示されている。

茎ブロッコリーは、この2種類を育てた事があるが、

秋蒔きには、スティックセニョールの方が適しているように感じた。

年内に採れ始められたのがよかったというだけの事だが…。


グリーンボイス 2014年1月30日


夜は、衣装ケースに苗を重ねて入れ、暖かいリビングに置いているが、

芽が出たので、衣装ケースをもう1箱増やさなければ、芽が潰れそう。(^^ゞ




天地返しと犯獣と採れたて野菜

2014年01月29日 | 堆肥・土作り
■天地返し 2014年1月29日


今日は、年に一度の天地返しを行なった。


今年計画しているところは3ヶ所で、その内の1ヶ所目だ。

↓ ここは、去年行なった場所の隣りにあたる。


去年行なったところは、既に寒起しを終えている。


天地返し 2014年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↑ もっと深く掘った部分の底の土には、沢山の石が含まれており、

篩にかけながら石を取り除く重労働だった。


天地返しで底から出た石 2014年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


表土を底に埋めて、底の土を表面に出す作業だが、

それと同時に、表面に出た土に、焼きすくも、土アップ、

発酵米糠、ボカシ肥をふり、一度ミニトラクターで耕した。


↓ これは耕す前の写真。


天地返し埋め戻し 2014年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


その後で、再度表面を掘り起こし、乾燥残渣と落ち葉と

薪ストーブの灰とボカシ肥を投入した。


明日は雨の予報なので、このままにして、

雨上がりに少し埋め戻す事にしよう。


天地返しの後で 2014年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ところで、我が家の周りには、いろんな獣が現れ、畑も庭も荒らし放題。

手がつけられないので、電気柵を張り巡らしているのだが


どうも、時々小動物が、その柵を かいくぐって侵入しているようだ。

↓ その証拠の糞と荒らした痕跡だ。

糞は灰の周りや、寒起しをしている場所に沢山落としている。

パラマウントパセリの根っこや、他にもあらゆるところを掘っているが、

猪のように激しく荒らしてはいないので、何だろうか?


糞 2014年1月29日 動物に根っこをやられた 2014年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


犯獣は何?



※おまけ


今日の採れたて野菜は、オレンジブーケ・美星・スティックセニョール、

他にもカーボロネロ、チャービル等々…。


オレンジブーケ・美星・スティックセニョール 2014年1月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






グーパンチ!

2014年01月28日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■エンドウ 2014年1月28日


エンドウ3種類。

兵庫絹莢、スナックエンドウのホルン、実エンドウのアラスカ。


今日はつくばのガマさんを見習って、こんな事をした。


エンドウ 2014年1月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


といっても、うちのエンドウは まだポット苗のまま。(^^ゞ

踏んづけるわけにはいかない。


で、↓ グーパンチ。(・・;)


ポキッと折れる音が聞こえたが、聞かなかった事にしよう。


エンドウ 2014年1月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






種蒔きとプチヒリ

2014年01月27日 | 育苗
■種蒔き 2014年1月27日


種がこんなに沢山あるのに、毎年買い足してはまた増え、

私は種コレクターか?(^^ゞ

種は、米用の大型冷蔵庫に保存している。


今年は、出来るだけ去年までの古い種を使おうと、

買うのを我慢しているが、きっとその内買うだろう。(^^ゞ


種 2014年1月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


播種は満月…と言われているが、満月までの5日間と

新月までの5日間に播種や定植をすればいい
という資料もあるので…。(^^ゞ

因みに1月31日が新月だ。


種 2014年1月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日は、種蒔き培土に薪ストーブの副産物の灰を入れてみた。


種蒔き培土に灰 2014年1月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日蒔いた野菜は、美星、オレンジ美星、パープルフラワー、レッドルーキー、

春波、晩抽プチヒリ、娃々菜、ルッコラセルバチカ、レタスサクラメント、

岡山サラダ菜、スティックシュンギク、グリーンボイス、早生サラダあかり、

リーフレタスグリーン、ブライダル、チマサンチ。


先日作った 超ミニハウスに入れてみた。

裾を上げて温度上昇を防止したら、最高温度23度だった。


種蒔き 2014年1月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


夜は、衣装ケースに移し替え、薪ストーブのあるリビングの中へ…。

新聞紙で光を遮っている。(21:30現在22度)


竹酢液を希釈した水を霧吹きで掛けたので臭う。(^^ゞ


夫のゴリは、こんなものをリビングに入れる事で機嫌がよくない。(^^ゞ


種蒔き 2014年1月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


雨よけハウスにも、4種類の白菜を定植しているが、

余った苗が、勿体なかったので畝下にも植えていた

たけのこ白菜のプチヒリ。

定位置の畝に植え付けた物よりも、巻きがいいようだ。


たけのこ白菜という名前だけあって、ひょろっと細長い。

やや硬めの肉質は歯切れがよくて煮崩れしない。

甘みがあり、中華料理の炒め物や鍋物に最適。


という事で、今夜は鍋に。


プチヒリ 2014年1月27日 プチヒリ 2014年1月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


種まきは、満月の5日前から満月までとする。

移植・定植は新月の5日前から新月までとする。


という参考書が正解なのだろう?と思われる。




カーボロネロと今日の作業

2014年01月26日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■カーボロネロと今日の作業 2014年1月26日


何ヶ所かの畝に混植しているカーボロネロが食べ頃になっている。

炒め物やスープで食べているが、お勧めは炒飯に炒め合わせること。


カーボロネロ 2014年1月26日 カーボロネロ 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今夜は、青豆やほかの野菜と一緒に、スープにしようかな?


カーボロネロ 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※今日の作業

・↓ この薪棚に雨樋を取り付け

・南天エキスの500倍希釈液を畑全体&ピオーネに散布

・失敗人参の撤去と跡地の草取り

・無花果を切り戻しというか撤去(^^ゞ

蛇腹干し大根作り


雨樋 2014年1月26日 雨樋 2014年1月26日


今回大失敗の人参の畝。


人参 2014年1月26日 人参 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


小さな人参ばかり。

全部纏めて重ね煮にでもするとしよう!


人参 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ここは日当たりが悪いし、カミキリ虫被害で瀕死状態なので、

ここでの栽培は諦め、撤去する運びとなった。


下から出ている部分は、お隣に差し上げる約束をした。


無花果 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


美星というミニカリフラワー。

生長が揃わず、一個ずつ忘れた頃に採れるのも嬉しい。(*^_^*)


美星 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


採れたての くず人参、カーボロネロ、美星、セロリ、じゃが芋、

玉葱、青豆、椎茸、塩麹、2012年7月25日作の瓶詰めトマトソース、

大蒜、生姜、ベーコン、パラマウントパセリ等々…。


薪ストーブの上でぐつぐつ。(*^_^*)


スープパスタ 2014年1月26日


今日は  もうひとつ記事があります。





蛇腹だよ~ん

2014年01月26日 | 大根・二十日大根・かぶら
■蛇腹切りの干し大根づくり 2014年1月26日

以前、知人宅で見た面白い干し大根が作りたくて…。

そんな事を思いついた時に限って、残り少なくて残念に思っていたら、

お隣さんが3本下さったので、1本は太めの拍子木切りにして干し、

1本を念願の蛇腹切りにしてみた。(*^_^*)


①大根の長辺に対して垂直方向に細かく切れ目を入れる(1/3ぐらい残して)


蛇腹切りの干し大根 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


広げると ↓ こんな感じ。


蛇腹切りの干し大根 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


②裏返して 今度は斜めに細かく切れ目を入れる(同じく1/3ぐらい残して)


蛇腹切りの干し大根 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


③びよーんと広げて暫く網に置いて干す

④乾いて軽くなったら紐にでも吊るして干すといい


蛇腹切りの干し大根 2014年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


さーて、乾くのが楽しみだ!!!






ピオーネの仮剪定と五徳

2014年01月25日 | ピオーネ
■ピオーネの仮剪定 2014年1月25日


今日、私は地元婦人会の行事があり、出かけていたら、

ゴリがピオーネの仮剪定と五徳を完成させてくれていた。


ピオーネの仮剪定 2014年1月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これだけしておけば、本剪定の時に少し楽なので…。


ピオーネの仮剪定 2014年1月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは薪ストーブの中で使う五徳で、ゴリが作ってくれたもの。

買いたかったが、思ったサイズのものは無いし、

結構な価格なので、それならと鉄筋を買って、

金属切断カッターで切り、アーク溶接機で溶接したらしいが、


溶接機っていつ買ったのかな?(-_-;)

知らない内にそんなものが増えてしまう我が家。


五徳 2014年1月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


Jøtul F 3の中は思ったほど広くないので、この中に入る五徳は、

↓ これくらいのサイズしか使えないのだ。

(出来上がり寸法 20×27×H8.5)


これは、家庭菜園ブログにはあまり関係が無いことだったワ。(^^ゞ