goo blog サービス終了のお知らせ 

読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

シモネッタの本能三昧イタリア紀行 田丸公美子 講談社文庫

2011-10-30 23:04:08 | 読んだ
お昼休みに少しずつ読んでいた。

イタリア語の通訳の田丸公美子が、イタリアを旅したものを地域ごとに11章にまとめたものである。

シモネッタとは、故米原万里が、彼女につけたあだ名である。
で、この本にも「シモネタ」満載である。

シモネタ大好きというが、イタリアの紹介をするとシモネタが多くなってしまう、というのが、まあエクスキューズになっているのだが、別に紹介しなければそれはそれなので、やっぱりシモネタ好きなのであろう。

この本を読むと、イタリアというか西洋の文化と東洋・日本の文化は大いに違っていることがわかる。

この本を読む限りイタリアでは、恋愛や性については、自分の気持ちにまっすぐである。
他人の目なんて気にしない。

それから、女性を見たら口説く、というのがエチケットのように声をかけるということ。
もっとも、女性はそれを真に受けてはいけないらしい。

「ローマ人の物語」(塩野七生:著)を読んでいて、イタリアを旅してみたいと思っていた。
これから、ローマ人の物語の「スペシャル・ガイドブック」を読もうと思っていたのだが、このシモネッタの本を読んで、相当怖気づいている。

何しろ、見ず知らずの女性に声をかけるなど、道を尋ねる、くらいなので、イタリアのようにはいかない。

そもそもイタリア語は話せない、聞き取れない。

例えば、ローマ人の物語ツアーみたいのに参加して、日本語で過ごして、後は通訳の人に頼る、というのであれば、別に構わないのだが、この本を読むと、それではイタリアに行ったことにならないらしい。

ではあきらめなければならないのか。

と思って読み進めると、最終章に「ペルージャに熟年留学」というものがあった。
そういうことまで紹介してくれるのである。

シモネッタはやっぱりイタリア大好きなのである。


「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソロモンの偽証 宮部みゆき... | トップ | 鷺と雪 北村薫 文春文庫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

読んだ」カテゴリの最新記事