工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

真岡市(ハローワーク向かい)
電話 0285(83)3182
あなたの街のはり屋さん
お灸もやってます

何もしてない

2020年07月31日 23時06分00秒 | 工藤家の日常
関東地方は梅雨明けもないまま、今日で7月も終わりです。今年は何もしないうちにどんどん月日が流れているような気がします。そんな今年を早くも終わらせてしまおうというバーガーキング、面白い会社ですね(笑)。


新型コロナウイルスの感染拡大が再び始まる中、新潟の娘の夏休み帰省も急遽中止となってしまいました。子ども達にとっては外の世界との接点を持たず、寮と学校だけを往復するのが一番安全ですからね。今回ばかりは仕方がない…とは思いつつ、残念な気持ちも少なからずあるのは事実です。

でも本当に急な決定だったため、すでに支払っている帰省のための公共交通機関のチケット代は学校側が負担するという徹底ぶり。ここまでしていただけるのは本当にありがたいです、さすがNSGグループ( ゚д゚)

今回の県外渡航自粛は3年生の進学や就職にも大きく影響しそうです。出来る限り最小限の影響で終わることを願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木SC選手スパイクチェック2020 第8節

2020年07月30日 19時47分00秒 | サッカー馬鹿
第8節アウェー群馬戦出場選手の着用スパイクをチェックして参ります。



・今シーズン既に着用しているモデル、もしくは初出場の場合は「黒」。
・今シーズン既に着用しているモデルの型番違いや別カラーを着用の場合は「
・今シーズン初着用モデルの場合は「

この3色で色分けしております。



【川田選手】
ミズノ・モレリア2 SI
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

川田選手は旧モレリア2がベースとなっているモレリア2SIを着用。「軽量・柔軟・素足感覚」がコンセプトで多くのJリーガーやなでしこリーガーに根強い人気を誇る、1985年に生まれたミズノの名作フィッティングスパイクです。川田選手は今はもう製造が中止されている取り替え式8本スタッドのSIを着用していました。



【大島選手】
ナイキ・ティエンポ レジェンド 7 エリート SG-PRO
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

大島選手は長年ナイキのフィッティングスパイクであるティエンポシリーズを愛用しています。雨が降る群馬戦でも泥や土が付着しにくくなる加工が施されたアンチクロッグSG-PROソールを搭載したティエンポ7を着用していました。



【井出選手】
ミズノ・モレリアNEO2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

プロ初出場を勝利で飾った井出選手は軽量、柔軟、素足感覚のコンセプトで幅広い層に支持されているミズノのフィッティングスパイク、モレリア2をより進化させたモレリアNEO2でプレーしていました。着用カラーは今春日本国内で3000足のみ限定発売された限定モデル「Mizuno Morelia Victory Gold Pack」でした。



【田代選手】
スボルメ・デルサルマ4 SL
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

スボルメ契約選手田代選手はデルサルマ4のマイクロファイバー仕様を着用していました。急なターンに対応するためソール前部には丸型スタッド8本、ストップ&ゴーを繰り返す動きに対応するため後部にはブレード型スタッド4本を配置。前後で異なる形のスタッドを配置しているのが特徴のスパイクです。シューレースを赤にカスタマイズしています。



【瀬川選手】
ペナルティ・ジョガドールNEO アジーレ-FY
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

瀬川選手もペナルティ契約選手。今節も本革仕様のトップモデルではなく、アッパー全体に耐久性、耐水性に優れた帝人レコード製のマイクロファイバーが採用されている日本企画スパイク、ジョガドールNEOのミドルモデルを愛用しています。ソールはMIXスタッドに加工されています。



【明本選手】
ミズノ・モレリアNEO2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

明本選手は軽量、柔軟、素足感覚のコンセプトで幅広い層に支持されているミズノのフィッティングスパイク、モレリア2をより進化させたモレリアNEO2のホワイトでプレーしていました。



【佐藤選手】
ミズノ・モレリアNEO2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

佐藤選手もモレリアNEO2の愛用者。軽量、柔軟、素足感覚のコンセプトで幅広い層に支持されているミズノのフィッティングスパイクです。前半はブラック、後半はホワイトを着用していました。



【西谷選手】
前半:ナイキ・ファントムヴェノム エリート FG
後半:ナイキ・ティエンポ レジェンド 7 エリート FG
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

西谷選手も前後半で着用スパイクを変更していました。
前半は強力かつ正確な攻撃をサポートし、精密なシュート・フィニッシュに貢献するファントムヴェノムシリーズのトップモデル、エリートのFGソールモデルを着用していました。カラーは昨年9月発売、ホワイトアッパーで統一したNuovo White Pacでした。
後半は圧倒的なボールタッチと試合中の快適な履き心地を実現するナイキのフィッティングスパイク、ティエンポの旧モデルである7でプレーしていました。



【大崎選手】
ミズノ・モレリア2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

モレリア2愛用者の大崎選手。モレリア2は1985年に生まれた「軽量・柔軟・素足感覚」がコンセプトであるミズノのフィッティングスパイクで、多くのJリーガーやなでしこリーガーに根強い人気を誇る、ミズノの名作スパイクです。
モレリア2は今年1月に「モレリア2 JAPAN」へとフルリニューアルしていますが、デザインがほぼ同じでぱっと見では新旧の見分けがつきません。今節もバンプの長さやアッパー後部赤ラインの材質を見る限り、大崎選手の着用モデルはおそらく昨シーズンも着用していた旧モデルのショートタン&クロスステッチ仕様だと思われます。



【有馬選手】
ナイキ・ティエンポ レジェンド 8 エリート FG
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

有馬選手は鹿島時代から愛用しているティエンポ8でプレーしていました。圧倒的なボールタッチと試合中の快適な履き心地を実現するナイキのフィッティングスパイクです。8ではノンステッチカンガルーレザーが採用され、アッパー表面にはボールのグリップ性や吸着性を高めるダイヤモンド型3Dテクスチャー加工が採用されています。



【エスクデロ選手】
ナイキ・マーキュリアル ヴェイパー13 エリート FG
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

エスクデロ選手はナイキのスピードモデル、マーキュリアルのローカットスパイク、ヴェイパー13のFGを着用していました。アッパー素材には軽くて柔らかく、しかも耐久性に優れたフライニットが採用されています。



【矢野選手】
アディダス・コパ 20.1 FG
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

矢野選手はコパ20.1を着用していました。アディダスのラインナップの中で唯一の本革仕様スパイクで、ボールタッチとフィッティングに特化したコパムンディアルを現代版に進化させたモデルです。



【和田選手】
ミズノ・モレリアNEO2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

プロ入り以来ずっとモレリアシリーズを愛用している和田選手は軽量、柔軟、素足感覚のコンセプトで幅広い層に支持されているミズノのフィッティングスパイク、モレリアNEO2のホワイトを着用していました。



【山本選手】
ミズノ・モレリアNEO2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

山本選手は軽量、柔軟、素足感覚のコンセプトで幅広い層に支持されているミズノのフィッティングスパイク、モレリアNEO2を着用していました。



【柳選手】
アディダス・ネメシス 19.1 FG
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072903)

柳選手はネメシスを着用。スポーツのテーピングから着想を得たバンデージ構造が特徴的なスパイクで、ダイレクトな感覚のボールタッチをもたらすアジリティウィーブフォアフットが採用されている、アディダスのアジリティモデルです。アウトソールはMIXスタッドにしているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の診療予定

2020年07月30日 17時53分17秒 | 休診のお知らせ
8月は以下の日程で休診いたします。

【休診予定日】
2日(日)、9日(日)、10日(月・祝)、16日(日)、23日(日)、30日(日)

当院は「栃木県新型コロナ感染防止対策取組宣言」運動に賛同しています。感染防止対策を徹底し、今後とも安全な施術を継続して参ります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【お知らせ】

当院では以下の点に留意した上で、今後も平常通り診療を継続します。

・同時刻帯に複数人の診療が重なることを出来る限り避けるようにします。
・診療中の換気を頻繁に行い、適度な空気の入れ替えを心掛けます。
・今まで通り、術者のマスク着用を徹底します。
・今まで以上に手洗いを徹底するとともに、術者の健康管理に努めます。

以下、患者さんへのお願いです。

・他の患者さんと同時刻帯に診療が重なるのを防ぐため、出来る限り事前のご予約をお願いします。
・発熱やせきの症状が見られる場合は来院前にご連絡をいただけますようお願いします。
・術者の体調管理のため、当面の間は深夜や早朝など時間外のご来院をご遠慮いただけますようお願いします。
・当院備蓄のマスクや消毒液等はお譲りすることができませんのでご了承ください。

避けられない場合もあると思いますが、患者さん同士のご予約が極力重ならない配慮をさせていただきます。その関係上、ご希望の時間にご予約をお受けできなくなるケースが今まで以上に出ることが想定されます。また、当面の間は日曜日の診療は休診とさせていただきますのでご理解ください。
感染症予防に留意しつつ、これまで通りの安全な施術を継続するためには、皆様のご理解とご協力が必要不可欠です。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダービーは結果がすべて

2020年07月29日 23時46分00秒 | サッカー馬鹿
5年ぶりのダービー、今試合を観終わりました。

あんなに良いサッカーしてるのに10人の栃木からゴールを奪えない群馬さん。この敗戦で単独最下位にまで順位を落とした群馬さん。うふふ。ダービーは結果がすべてよ。この一戦だけは理屈抜き。感情で語ります。

気持ちイイ〜。

チョー気持ちイイ〜。

多少プレーが荒くなるのは仕方ないです。だって、ダービーだもん。群馬さんにだけは絶対に負けちゃいけない。勝たなければならないのです。
エスクデロ選手のタックル、ありゃ誰がどう見たって一発レッドで間違いなし。でも熱く激しくプレーするのと相手を壊すようなプレーは違います。確かにプレーは荒かったですけど、悪質なファウルはなかったです。あのくらい闘志を前面に出して戦ってくれた選手たちに感謝します。

雨が降るアウェーゲーム、しかもスタジアムには栃木サポーターは1人もいない状況でしたが、それでも勝ちました。勝っちゃいました。まぁ負けるわけないんですけどね、最高じゃないですか!

やったぜ!5年分の鬱憤をはらしてやりましたよ!今週は気持ち良く過ごせますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木SC選手GKグローブチェック2020

2020年07月29日 16時29分21秒 | サッカー馬鹿
第7節までに出場した2人のGKのグローブをチェックして参ります。



【塩田選手】
プーマ・フューチャー グリップ4 RC


(http://www.tochigisc.jp/game/2020071909)

塩田選手の着用グローブは動きやすさ、快適さ、反応性を追求するキーパー向けに特別に設計されたフューチャーグリップシリーズのエントリーモデルです。なめらかな色で、強力なパンチングゾーン、最大限のコントロールを可能にするラテックスパーム、簡単にオン/オフできるフックアンドループクロージャーが備えられているのが特長です。
塩田選手は第2節の初出場からずっと定価3000円の練習用エントリーモデルを試合で使い続けています。パームが薄いので素手感覚でボールを扱うには最適かと思いますが、手掌や拳へのダメージは大きくなります。プロサッカー選手が公式戦でこのようなモデルを使用する例はあまりありません。
ちなみにですが、公式練習ではフューチャーグリップシリーズの最上級モデル、グリップ2 SGCを使用している様子が窺えます。試合でテイクダウンモデルのグリップ4を使用している理由を知りたいですね。



【川田選手】
ロイシュ・ピュアコンタクト G3 フュージョン


(http://www.tochigisc.jp/game/2020022314)

第1節、第7節で着用していた川田選手のキーパーグローブはロイシュ・ピュアコンタクト G3 フュージョン。ロイシュ最高グレードのG3パームが採用され、さらに粘着性のある素材が練り込まれた抜群のグリップ力を誇るモデルです。指や甲を含めた全体のフィット感も非常に優れています。
ロイシュはドイツにルーツを持つスポーツグローブブランドです。世界最大のスキー&フットボールのグローブ専用メーカーで、GKグローブは1970年代初頭から開発をスタートしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木SC選手スパイクチェック2020 第7節

2020年07月28日 20時48分00秒 | サッカー馬鹿
第7節アウェー町田戦出場選手の着用スパイクをチェックして参ります。

・今シーズン既に着用しているモデル、もしくは初出場の場合は「黒」。
・今シーズン既に着用しているモデルの型番違いや別カラーを着用の場合は「
・今シーズン初着用モデルの場合は「

この3色で色分けしております。



【塩田選手】
プーマ・フューチャー5.1 NETFIT Spark Pack
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


塩田選手は次世代のサッカーシューズがコンセプト、プーマのボールコントロールモデルであるフューチャー5.1の新色、スパークパックのハイカットモデルでした。アウトソールはMIXスタッドに変更されています。負傷交代となりましたが腕の状態が心配です。



【溝渕選手】
アディダス・プレデター 19.1 FG
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


ケガから復帰した溝渕選手は立体グリップ加工のコントロールスキンアッパーが採用されているアディダス伝統のコントロールモデル、プレデターを着用。プレデターは2015年に一度は廃番となりましたが、2017年に復活したアディダスの伝統モデルです。



【高杉選手】
ミズノ・モレリアNEO2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


高杉選手は軽量、柔軟、素足感覚のコンセプトで幅広い層に支持されているミズノのフィッティングスパイク、モレリアNEO2のホワイトを着用していました。



【田代選手】
スボルメ・デルサルマ4 SL
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


スボルメ契約選手田代選手。デルサルマ4のマイクロファイバー仕様、デルサルマ4SLのブラックを着用していました。急なターンに対応するためソール前部には丸型スタッド8本、ストップ&ゴーを繰り返す動きに対応するため後部にはブレード型スタッド4本を配置。前後で異なる形のスタッドを配置しているのが特徴のスパイクです。



【瀬川選手】
ペナルティ・ジョガドールNEO アジーレ-FY
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


瀬川選手もペナルティ契約選手です。アッパー全体に耐久性、耐水性に優れた帝人レコード製のマイクロファイバーが採用されている日本企画スパイク、ジョガドールNEOのミドルモデルを着用していました。ソールはMIXスタッドに加工されています。



【明本選手】
ミズノ・モレリアNEO2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


明本選手は軽量、柔軟、素足感覚のコンセプトで幅広い層に支持されているミズノのフィッティングスパイク、モレリア2をより進化させたモレリアNEO2のホワイトを着用していました。



【佐藤選手】
ミズノ・モレリアNEO2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


佐藤選手もミズノのフィッティングスパイク、軽量、柔軟、素足感覚のコンセプトで幅広い層に支持されているモレリアNEO2のホワイトを着用していました。



【禹選手】
ミズノ・レビュラ3 ELITE
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


禹選手はレビュラの旧モデル、レビュラ3のインドネシア製トップモデルのELITEを着用していました。日本製トップモデルとはカンガルーレザーの質やシューレースの形状の違い等がありますが、一番の違いは履き口の大きさと価格設定。日本製JAPANがかなりタイトなのに対し、インドネシア製ELITEは幅広で万人向けです。定価はJAPANが2万7000円、ELITEが1万8360円と価格差は8640円もあります。ELITEはコストパフォーマンスに優れたモデルです。



【森選手】
プーマ・ワン20.1 FG/AG
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


森選手は「究極のサッカーシューズ追求」がコンセプト、プーマワンの天然芝/人工芝モデルを着用していました。サイドに配置されたウーブンアッパーのSPRINT WEBがレザーブーツの弱点であった横の動きに対して効果的なサポートを生み、外側に足型が崩れるというレザーの変形を抑制しています。



【矢野選手】
アディダス・コパ 20.1 FG
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


矢野選手はコパ20.1を着用していました。アディダスのラインナップの中で唯一の本革仕様スパイクで、ボールタッチとフィッティングに特化したコパムンディアルを現代版に進化させたモデルです。



【榊選手】
ミズノ・モレリアNEO2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


榊選手は軽量、柔軟、素足感覚のコンセプトで幅広い層に支持されているミズノのフィッティングスパイク、モレリア2をより進化させたモレリアNEO2を愛用しています。



【川田選手】
ミズノ・モレリア2 SI
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


塩田選手の負傷によりスクランブル出場となった川田選手はモレリア2SIを着用。「軽量・柔軟・素足感覚」がコンセプトで多くのJリーガーやなでしこリーガーに根強い人気を誇る、1985年に生まれたミズノの名作フィッティングスパイクです。川田選手は取り替え式8本スタッドのSIを着用していました。
固定式スタッドは「モレリア2 JAPAN」として今年1月にフルモデルチェンジしていますが、取り替え式スタッドのSIは旧モレリア2がベースのままなので、現在は製造されていません。



【エスクデロ選手】
ナイキ・マーキュリアル ヴェイパー13 エリート FG
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


エスクデロ選手はナイキのスピードモデル、マーキュリアルのローカットスパイク、ヴェイパー13のFGを着用していました。アッパー素材には軽くて柔らかく、しかも耐久性に優れたフライニットが採用されています。



【大崎選手】
ミズノ・モレリア2
(http://www.tochigisc.jp/game/2020072611)


大崎選手はモレリア2を愛用しています。1985年に生まれた「軽量・柔軟・素足感覚」がコンセプトであるミズノのフィッティングスパイクで、多くのJリーガーやなでしこリーガーに根強い人気を誇る、ミズノの名作スパイクです。モレリア2は今年1月に「モレリア2 JAPAN」へとフルリニューアルしていますが、デザインがほぼ同じでぱっと見では新旧の見分けがつきません。今節もバンプの長さやアッパー後部赤ラインの材質を見る限り、大崎選手の着用モデルはおそらく昨シーズンも着用していた旧モデルのショートタン&クロスステッチ仕様だと思われます。



【大島選手】
ナイキ・ティエンポ レジェンド 7 エリート SG-PRO
大島選手は長年ナイキのフィッティングスパイクであるティエンポシリーズを愛用しています。雷雨の町田戦では泥や土が付着しにくくなる加工が施されたアンチクロッグSG-PROソールを搭載したティエンポ7を着用していました。



【有馬選手】
ナイキ・ティエンポ レジェンド 8 エリート FG
有馬選手は鹿島時代から愛用しているティエンポ8でプレーしていました。圧倒的なボールタッチと試合中の快適な履き心地を実現するナイキのフィッティングスパイクです。8ではノンステッチカンガルーレザーが採用され、アッパー表面にはボールのグリップ性や吸着性を高めるダイヤモンド型3Dテクスチャー加工が採用されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい試合でしたよ

2020年07月27日 19時50分13秒 | サッカー馬鹿
今季初めての複数失点で敗戦を喫した昨日のアウェー町田戦。攻守がめまぐるしく入れ替わるスピーディーな展開となった一戦でしたが、ボールポゼッションはほぼ互角ながらシュート数では栃木が16:7と圧倒していました。ところがどうしても最後までゴールが奪えず試合終了・・・。

栃木はコーナーキックが8本、直接フリーキックが17本とセットプレーからのチャンスは数多くありました。一方の町田さんはコーナーキック3本のうち2回をゴールに繋げています。栃木も毎試合セットプレーは比較的多く、チャンスの数はかなり作れています。それを活かすことが出来ればもっと効率よく勝ち点を積み重ねることができるんですけどね。

まぁなかなか上手いこといかないもんです。

アディショナルタイムには久々の雷中断というハプニングも。調べてみたら、ちょうど7年前のホーム愛媛戦でも雷が鳴ってみんなで避難してたみたいですね。



雷による試合中断、栃木SCってホーム&アウェーにかかわらずとっても多い印象です。宇都宮市は雷都なのでホームでならまだわかりますけど、アウェーでも意外と多いのは興味深いものです。

さて。

昨日はJ1の広島vs名古屋がキックオフ7時間前に中止となる事態が起きました。試合に帯同していた選手やスタッフが新型コロナウイルスの濃厚接触者に該当する可能性があったというのがその理由です。これはどのクラブにも起こり得ることで、決して他人事ではありません。





昨日のこの件以前に決まっていたことですが、8月いっぱいは上限5000人の入場制限を継続することが正式にリリースされました。



そんなわけでシーズンパスを持たない私は8月いっぱいスタジアムへは行けないこととなりました。でも今はDAZNがありますからね、試合はリアルタイムでも試合終了後でも、何度でも観戦できるのが救いです。

新潟さんの是永社長のツィートにこんな情報がありましたよ。



ホームもアウェーも視聴時間が長いほどDAZNからの傾斜配分金の割合が大きくなるそうです。ライブ配信はもちろん、見逃し配信も対象みたいです。
愛するクラブに少しでも多くのお金が入るように、何度も試合を観返したいと思います!

というわけで、今夜ももう一度町田戦を観戦します。もう一度観たら勝ってるかも知れないし(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の時間

2020年07月26日 22時54分00秒 | 工藤家の日常
4連休最終日となりました。

昨晩は新潟に一泊。本日は朝から娘と合流し、ファミレスでいろんなお話をしたり、聞いたり。



どういうわけかボウリングやったり。



ゲームやったり。

今もまだ外出制限はあるものの、多少は緩和されてようやく学校がある聖籠町のお隣にある新発田市までは行けるようになりました。
しばらく自由に外出も出来なかったみたいなので、感染予防に十分留意しつつ気分転換をして参りました。



外食もピークを避けて午後3時過ぎに。焼肉屋さん行ったんですけど冷麺がすごく美味しくて。



焼肉そっちのけで冷麺3杯も食べちゃったσ(^_^;)

さて、あとは娘を寮に送り届けて帰るだけ。でもさあ、ちょっとだけ海が見たい!



女子寮の近くにある海水浴場に寄り道。海無し県の住民、ここで大はしゃぎ。



次男「ちょっとだけ入ってくる!」



どこがちょっとだけなんだ。



がっつり泳いでました。



女性陣、ドン引き。



このままじゃ帰れませんからね(笑)、寮のホースを借りました。



まるで犬を洗うかのように弟に放水する姉。いくつになっても可愛い弟です( ^ω^ )

そんなこんなで娘と過ごした2日間もあっという間に終わり、私の夏休み4連休も終わってしまいました。皆さんのご理解、ご協力のおかげでとても有意義に過ごせた4日間でした、本当にありがとうございます。明日からはまた平常通り診療いたします。

さて、これからDAZNで今日の町田戦を観ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく食うわ

2020年07月25日 21時40分00秒 | 工藤家の日常
4連休3日目。本日は娘のトレーニングマッチがあるというので新潟へ…と思いきや、感染予防のため新潟県外からの見学は禁止との情報が。
うーん、そういう事情なら試合観るのは諦めます。とりあえず新潟行って、チームメイト数名を連れてみんなで晩御飯。リクエストはお好み焼き( ^ω^ )



女子高生、めっっっちゃ食うやーーん( ゚д゚)

ひとり4玉は食ってた。スゲェな、スゲェ食うなぁ。気持ち良い食いっぷり、もうおっちゃん関心しちゃうわ(笑)。食べ放題にして良かったσ(^_^;)



寮へ送り届ける前にスーパー寄ったら、彼女たちはクレープ食べてました(´・ω・`)

明日はオフらしいので、このまま新潟に一泊して明日また娘とお出かけします。留守番頼むよ長男くん( ^ω^ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンセキスタジアムとちぎ内覧会へ行ってきたよ

2020年07月24日 18時01分00秒 | サッカー馬鹿
4連休2日目となりました。

昨日と今日、西川田の新スタジアム「カンセキスタジアムとちぎ」の内覧会をやっていると聞いたので行って参りましたよ。



メインスタンド側Aゲートに近い北側駐車場にクルマを停めましたが、入場ゲートはゴール裏のCゲートでした。



開場は10時の予定でしたが、9時半の時点で結構並んでました。少し予定より早く9時40分過ぎには中に入れてくれました。
栃木SCのホームゲームで使用する座席からの眺めを体感して参りましたのでレポートします。




まずはゴール裏1階席最上段からの眺めです。



陸上競技を観るならピッチレベルと同じくらいの低さ、選手を真横から観る視線が見やすいそうです。そうなると味スタのような観客席の最前列がピッチレベルに低くなる造りが理想的。
でもそうではなく、カンセキスタジアムとちぎは岡山シティライトスタジアムや大阪の長居陸上競技場などを視察して造られているようです。そのおかげで観客席がかなり底上げされていて、ピッチからの距離が開いていても比較的サッカーは観やすい観戦環境を実現しています。

ゴール裏1階席中段からの眺め。悪くないです。



ゴール裏1階席最前列からの眺め。ここまで来ると傾斜も緩く、「観戦」というよりは「応援」向きの座席という印象です。観戦には不向きな場所。



ここに座るとこんな感じ。



応援風に(笑)。



ゴール裏1階席のメインスタンド側一番端に座ってもらいました。



ピッチとの距離感はこんな感じです。確かにかなり遠いですけど、底上げ感があってピッチをやや斜め上から見下ろす感覚があるのでそこまで観づらい印象はありませんでした。味スタに比べれば天国です。

メインスタンド側の座席へ移動してみます。



1階席最後列の上段に6人掛けかな?ファミリー席のようなボックス席が6つくらいありました。ここも売り出すのかな?



角度的にはそんなに観戦向きではありませんが、じっくり試合を観るというより、仲間や家族とワイワイ楽しく観戦したいという方向けでしょうか。
この一角以外のこのスペースは車椅子席になっていました。

メインスタンド1階席最後列上段(車椅子席)からの眺め。悪くないです。



メインスタンド1階席中段からの眺め。これもアリ。



メインスタンド1階席最前列からの眺め。ピッチからの距離は感じますが、思いの外悪くないです。



コンコースがスタジアム内のピッチ側にあり、トイレへの導線もスムーズ。



試合中でも歓声を聴きながら用を足せそうです。



男子トイレ内を撮影。めっちゃきれいで数も豊富です。入口と出口は別にあり一方通行となっています。



出口の横には更衣室も。至れり尽くせり。



それではメインスタンド2階席へ。2階席はかなりの傾斜がありました。



メインスタンド2階席最後列からの眺め。じっくり試合観戦するにはここが一番向いているかも。



メインスタンド2階席最前列からの眺め。ここも悪くないです。



2階席最前列に座る紘子さんを後ろから見るとこんな感じ。



やはりピッチとの距離感はかなり開いています。でもスタンドの底上げと傾斜角によって陸上競技場としてはかなり観戦しやすいような工夫が感じられます。

3階席には入れませんでしたが、傾斜角は2階席よりもキツイように見えました。



メインとアウェーゴール裏の間にあるGゲートから一旦外へ。



Gゲート前の工事現場は投擲場と公園のような憩いのスペースになるそうです。



バックスタンド側からスタジアムの陸上トラック内へ入れました。



真新しい青色の陸上トラック。



サッカーで使う芝をチェック。



まだ未使用ですからね、そりゃもうキレイな芝でした。



陸上トラックがありますから、サイズ的には国際規格ギリギリだと思います。そこはやはり残念。芝を超えたらケガをする可能性もありますし、タッチラインやゴールライン際で思い切ったプレーはできないと思います。そこはやはり陸上競技場ですね、残念ながら。



屋根の最先端の真下に立ってみました。



よほどの暴風雨や横殴りの雨でも降らない限り、最前列でも濡れることはなさそうです。これに関してはありがたいですね。



というわけで、陸上競技場にホームスタジアムが移転することをあれだけ批判していた私ですが、実際に出来た箱を体感してみた印象は「あれ?そんなに悪くないかも!」という前向きなものでした。
味スタやさいスタのような観戦しづらさはないと思います。恐らくですが、私は行ったことがない大阪の長居陸上競技場や長崎のトランスコスモスタジアム長崎のような感じの比較的サッカー観戦しやすいスタジアムに仕上がっているのではないでしょうか。



ただね、やっぱり大き過ぎますし、ピッチからの距離感は何とも表現しにくいガッカリ感を覚えます。俺たちのホームスタジアムはグリスタだなぁという思いがより一層強くなった、そんな内覧会でした。

…悪くはないんだけどねσ(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする