工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

真岡市(ハローワーク向かい)
電話 0285(83)3182
あなたの街のはり屋さん
お灸もやってます

なでしこリーグ2部最下位は入替戦行き

2021年05月31日 19時50分08秒 | サッカー馬鹿
久々になでしこリーグ2部の大会概要を見たところ、2部下位チームの入替戦に関する項目が追加されていることに気付きました。4月下旬から5月上旬あたりに追記されたのかな?

『2021 プレナスなでしこリーグ2部入替戦 試合実施要項 』
http://www.nadeshikoleague.jp/pdf/policy_rule/guideline04.pdf

今シーズンは2シーズンぶりにプレナスなでしこリーグ2部入替戦予選大会(入替戦参入決定戦)が開催され、その大会上位3チームになでしこリーグ2部8位(最下位)の1チームを加えた4チームで1回戦総当りのリーグ戦を実施。上位3チームがなでしこリーグ2部へ残留または参入の権利を得るというレギュレーションだそうです。

今季は8チームで構成されているなでしこリーグ2部。来季は2チーム増えて10チームとなり、2回戦総当りのホーム&アウェー全18節となる予定です。
なでしこリーグ1部は12チームで構成されていますから、2部も同程度のチーム数までは増やす方針なのだと思います。順調に行けば2023年シーズンは全12チーム、2回戦総当り全22節でのリーグ戦となり、下位2チームが入替戦に回るようになると思われます。

残念ながら、開幕前の予想通りボトムズに沈むつくばFCレディースさん。まずは今季、最低限のノルマは最下位にならないこと、7位以上でシーズンを終えることです。
地域リーグにも本気でWEリーグ、なでしこリーグ参入を目指すチームが増えて来ました。入替戦行きだけは出来る限り避けたいものです。



なでしこリーグ2部はすでに7節が終了、リーグ戦も折り返し地点です。今週末はひたちなかでホームゲーム、福岡J・アンクラス戦。前回対戦時のアウェー戦は1-3で敗れており、サポーターズブログやスタッツを見ると内容でも圧倒されていた様子が窺えます。

課題をクリアしてけばいいのさ(レディース第4節)

2年ぶりのフライウェイ!


ども、こでぞーです。

GW真っ只中、フライアウェイで行って参りまし...

つくばFCサポーターズPEACS

 


ホームでは何とか勝ち点を奪いたいですが、果たして・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうやめたら?

2021年05月30日 23時07分00秒 | 気になるニュース
今日はお休みをいただきました。

特に何をするでもなく、朝からグダグダしながらテレビ見て過ごしてたんですよ。
お昼過ぎ、記憶にないくらい久々に「新婚さんいらっしゃい!」を見たら、冒頭で見覚えのある方が。



…あれ?



((((;゚Д゚)))))))

福岡将太くんじゃないですか(笑)。

徳島収録だったこともあってか、なぜか福岡選手と鈴木選手が登場。客席に設置されたゴールにシュートを決めるパフォーマンスを披露してました。うーん、あと5分あればもっと福岡選手のヤベェ姿を見せられたのに、時間が足りなくて残念(笑)。



冗談はさておき。



ちょっとね、私今日は怒ってますよ。



全国各地で開催されている東京五輪の聖火リレー。観に来ないでと行ってもやっていれば人は集まります。ここ最近はもう公道を走るのはやめて無観客開催という状況となり、何のための聖火リレーなのかわからなくなりつつありました。

そしてついにこんな出来事が。

先日京都で開催された聖火リレー。ここでも公道での開催は断念され、京都サンガスタジアムを使用して、ピッチ上をぐるぐる回るという方式に変更されて開催されました。


芝の上にはシートを敷いてはいるものの、その上を中継車も一緒にぐるぐる、ぐるぐる、ぐるぐる…その結果がこれです。


京都サンガスタジアムの綺麗な芝が、このわけのわからないイベントのおかげで台無しです。どうしてくれるんですかね。
五輪はスポーツの祭典?アスリートファースト?聖火リレーなんてやらなくても五輪は出来るでしょ?百歩譲ってスタジアムで無観客開催にするとしても、陸上競技場のトラックを使えば良かったんじゃないですかね?
なぜサッカースタジアムの芝の上を中継車でぐるぐるしようとしたのか理解不能です。JOCには「ふざけるな」と言いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔しいよ

2021年05月29日 19時12分22秒 | サッカー馬鹿
アウェー群馬で開催されたダービー。お互いの意地とプライドが激しくぶつかり合う好ゲームとなりましたが、結果はスコアレスドロー。
確かに良い試合でした。だけどこれはダービーです。群馬さんとの一戦は勝利がすべて。どんなに良い試合をしても、勝点3を持ち帰ること以外は負けに等しいのです。栃木SCサポーターとしての目線では、今日の試合は評価に値しません。ただただ悔しい。
ホームでは絶対に勝ちたいです。というか、勝たなきゃダメです。こんなに悔しい思いはもうイヤです。



はい次。



つくばFCレディースさんはアウェーで静岡SSUアスレジーナさんと対戦。残念ながら1-6で敗れております。



サイドバックがつり出された裏のスペースを埋めるためにCBがスライド、中央のマークがずれてフリーで打たれるという場面が非常に多く、ほとんどの失点シーンが同じパターンでやられているのが気がかりです。自分のポジションを空けてまでボールを追ってしまう選手もいますし、守備の約束事の再確認が求められます。
次節は6月5日(土)、ホームひたちなかで福岡J・アンクラス戦が午後1時半キックオフです。



もうひとつ気になる試合。



今年のインターハイ新潟県大会決勝で開志学園JSC高等部女子と帝京長岡さんが対戦いたしました。昨年度はコロナ禍で大会が中止となっているため、2年ぶりのインターハイ予選です。
昨年度の選手権ベスト4(帝京長岡)とベスト8(開志学園)の対戦ですが、全国行きを決める北信越大会に進めるのは優勝チームのみです。

●開志学園 2-3(EX0-1) 帝京長岡○

延長戦にまでもつれ込んだ一戦は延長戦のゴールで帝京長岡さんが3年ぶりに優勝、北信越大会進出を決めました。おめでとうございます。
敗れた開志学園、0-2から2-2まで追い付いたものの、あと一歩及ばず。今年度のインターハイ出場は叶いませんでした。北信越リーグ1部を無敗、4連勝中の開志学園(JAPANサッカーカレッジレディース)。リーグ戦と冬の選手権に向けたリスタートです。がんばれ。



最後。



JFAから5月13日に通達があった改正点を動画で確認しておきましょう。

2021/22年サッカー競技規則の改正解説映像を公開

JFA|公益財団法人日本サッカー協会

 




0'36~ ハンドの反則について①
5'36~ ハンドの反則について②
6'57~ ゴールキック時の意図的なトリックについて

Jリーグは6月19日から新ルール!! 例年より1か月早い適用開始へ | ゲキサカ

 日本サッカー協会(JFA)は13日、第5回理事会を行い、2021-22年の新競技規則を6月19日からJリーグ公式戦に導入すると発表した。 ...

ゲキサカ

 


JリーグとJFL、なでしこリーグでは6月19日より適用開始です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木SC選手スパイクチェック2021 第15節

2021年05月28日 14時47分00秒 | サッカー馬鹿
スパイクは選手が唯一こだわりを持って選べるサッカー用具です。着用スパイクを知ることで、その選手のプレースタイルやサッカーに対するこだわり、試合運びの意図など様々な情報が読み取れます。



それでは第15節、ホーム松本戦出場選手の着用スパイクをチェックして参ります。




【川田選手】
ミズノ・モレリアNEO3 JAPAN MIX


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

川田選手の着用スパイクはモレリアシリーズに受け継がれる「軽量、柔軟、素足感覚」のコンセプトをより進化させたミズノの最新フィッティングスパイク、モレリアNEO3 JAPANのMIXスタッドモデルでした。



【大島選手】
ナイキ・ティエンポ レジェンド 7 エリート SG-PRO


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

ナイキのフィッティングスパイク、ティエンポシリーズを愛用している大島選手。泥や土が付着しにくくなる加工が施されたアンチクロッグSG-PROソールを搭載したティエンポ7を着用していました。



【柳選手】
アディダス・ネメシス.1 JAPAN FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

2ゴールはいずれも頭でしたが、柳選手はアディアスのアジリティスパイク、2021年1月発売のネメシス.1 JAPANのFGモデルのSUPERLATIVE PACK、チームロイヤルブルー×フットウェアホワイト×ソーラーイエローを着用していました。ストレッチ性を発揮するテンションテープの採用により、足入れしやすく、締め付けのないフィット感をもたらしながら柔軟でラディカルなプレイに貢献するスパイクです。



【三國選手】
ナイキ・ファントムビジョン2 エリート FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

移籍加入してすぐの出場となった三國選手。着用スパイクはナイキのボールコントロールモデル、ファントムビジョン2でした。アウトソールやアッパー素材は初代と同じモデルながら、アッパー表面のグリップテクスチャー加工がさらに進化しています。シューレースが見えませんがレースレススパイクではなく、アッパー内部にシューレースが通るゴーストレースが採用されています。ソールはMIXスタッドに加工されています。



【山本選手】
ミズノ・モレリアNEO3 JAPAN


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

山本選手はモレリアシリーズに受け継がれる「軽量、柔軟、素足感覚」のコンセプトをより進化させたミズノの最新フィッティングスパイク、モレリアNEO3 JAPANのブラックを着用していました。



【佐藤選手】
ミズノ・モレリアNEO2 MIX


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

佐藤選手の着用スパイクはモレリアシリーズに受け継がれる「軽量、柔軟、素足感覚」のコンセプトをより進化させたミズノのフィッティングスパイクの旧モデル、モレリアNEO2のMIXスタッドモデルでした。



【西谷選手】
ナイキ・ティエンポ レジェンド 7 エリート SG-PRO


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

西谷選手はティエンポ7の2019円春夏モデル「EUPHORIA PACK」のMIXソールモデルを着用。雨が降るピッチなどで泥や土が付着しにくくなる加工が施されたアンチクロッグSG-PROソールを搭載したモデルです。



【森選手】
プーマ・ワン20.1 FG/AG


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

美しいボレーシュートを決めた森選手は「究極のサッカーシューズ追求」がコンセプト、プーマワンの天然芝/人工芝モデルのブラックを着用していました。サイドに配置されたウーブンアッパーのSPRINT WEBが本革の弱点であった横の動きに対して効果的なサポートを生み、外側に足型が崩れるというレザーの変形を抑制しています。



【有馬選手】
ナイキ・ティエンポ レジェンド 8 エリート FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

有馬選手の着用スパイクは圧倒的なボールタッチと試合中の快適な履き心地を実現するナイキのフィッティングスパイク、ティエンポ レジェンド 8でした。8ではノンステッチカンガルーレザーが採用され、アッパー表面にはボールのグリップ性や吸着性を高めるダイヤモンド型3Dテクスチャー加工が採用されています。カラーは2020年秋冬モデル、DAYBREAK PACKのホワイト×ハイパーロイヤル×メタリックシルバー×ブラックでした。



【菊池選手】
ペナルティ・ジョガドールNEO・プレミオ


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

ペナルティ契約選手の菊池選手はペナルティのトップモデル、ジョガドールNEO・プレミオのホワイトを着用していました。オーストラリア、パッカーレザー社の最高級カンガルーレザーが採用され、3Dジャパンラストと一体成型されたヒールカウンター×アウトソールの組み合わせがスムーズかつ極上の足馴染みをを実現しています。



【ジュニーニョ選手】
ナイキ・マーキュリアルヴェイパー13 エリート FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

ジュニーニョ選手はナイキのスピードモデル、マーキュリアルのローカットスパイク、ヴェイパー13のブルーヒーロー×ホワイト、FGモデルを着用していました。アッパー素材には軽くて柔らかく、しかも耐久性に優れたフライニットが採用されています。



【松岡選手】
ミズノ・モレリアNEO3 β JAPAN


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

松岡選手はモレリアシリーズに受け継がれる「軽量・柔軟・素足感覚」をさらに進化させたモレリアNEO3のβバージョンのレッド×ブラックを着用していました。ベアフットニットによる甲周り一体設計を採用しているのが特長で、アッパー後部に伸縮性のあるβメッシュを採用。より足にフィットする設計となっています。


【矢野選手】
アディダス・コパ 20.1 FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

矢野選手はアディダス契約選手。アディダスのラインナップの中で唯一の本革仕様スパイク、ボールタッチとフィッティングに特化したコパムンディアルを現代版に進化させたコパ20.1の最新カラー、2020年11月発売のブラック×オレンジを着用していました。



【畑選手】
アディダス・ネメシス.1 JAPAN FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

畑選手はアディアスのアジリティスパイク、2021年1月発売のネメシス.1 JAPANのFGモデルのSUPERLATIVE PACK、チームロイヤルブルー×フットウェアホワイト×ソーラーイエローを着用していました。ストレッチ性を発揮するテンションテープの採用により、足入れしやすく、締め付けのないフィット感をもたらしながら柔軟でラディカルなプレイに貢献するスパイクです。



【植田選手】
ミズノ・モレリアNEO3 JAPAN MIX


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

植田選手の着用スパイクはモレリアシリーズに受け継がれる「軽量、柔軟、素足感覚」のコンセプトをより進化させたミズノの最新フィッティングスパイク、モレリアNEO3 JAPANのMIXスタッドモデルでした。



【上田選手】
ナイキ・ティエンポ レジェンド7 エリート FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2021052303)

上田選手はナイキのフィッティングスパイク、ティエンポの旧モデルであるレジェンド7を着用。上質なカンガルーレザーと内側のキルティングがクッション性の高いボールタッチを実現しています。FGソールをMIXスタッドに加工しているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんかをやめて

2021年05月27日 18時20分00秒 | サッカー馬鹿
実は昨晩、グリスタで開催された天皇杯1回戦、栃木シティFCさんと韮崎アストロズさんの一戦を観戦して参りました。試合途中からの観戦でしたが、栃木シティさんが大量9得点で勝利し、2回戦のJ1柏戦へと駒を進めました。
300人弱だった観客の中にも知り合いがちらほら。ピッチを見れば栃木時代からは見違えるほどシェイプアップされた古波津選手が途中出場できっちり試合を締めていたり、栃木SCの赤井さんと野崎さんが担架係を務めていたり。試合途中からの観戦でしたが久々のグリスタを堪能できました。


韮崎アストロズさんは急遽代替出場が決まり、コンディション的にも難しい試合になってしまいました。何でも当日の仕事を早退して駆けつけた選手もいたそうです。私の娘も仕事とサッカーを両立していますので、その大変さはよく理解しているつもりです。栃木遠征、本当にお疲れ様でした。


栃木シティさんのサッカーを観るのは数年ぶりでした。出場選手がいつものリーグ戦にも出場しているのか否かもよくわからず、ただハットトリックを決めた鈴木隼斗選手が栃木SCユース出身ということだけはわかっていた程度の知識しか持ち合わせていませんでした。途中出場の文選手のプレー中の奇声がちょっと気になりましたけど(笑)、おそらく文選手には普段通りのプレーだったのでしょうね。


昨日はJ1の試合も開催されていましたね。奇声というか雄叫びなんですけど、柏レイソルvsヴィッセル神戸でちょっとしたトラブルが起きていたようです。



神戸さんの菊池選手が試合中に雄叫びを上げる

コーナー付近で柏サポに侮辱され、雄叫びを嘲笑される

試合は神戸さんが勝利。その瞬間、菊池選手が柏サポに向かってガッツポーズ

クリスティアーノ選手が挑発行為だと激オコ

菊池選手と山口選手、酒井選手が柏サポに謝罪

みんなで仲直り

という流れだったようです。ちょうど昨日の菊池選手の雄叫びがどんな様子だったのか、ちょうどGoal.comさんが動画をUPしてくれていました。


菊池選手の雄叫びは結構有名ですけど、かなり昔からやってるようなんですよね。



5年前、大学2年生だった菊池選手を紹介する一文にも雄叫びの件が記載されていました。


様々な要因が重なり合って生まれたいざこざだったわけですが、理由はどうあれ菊池選手の試合終了直後のガッツポーズは挑発行為と捉えられるものです。でもきちんと柏サポに謝罪していますし、本人も反省しているのだからこの件はこれでお終いでいいと思います。


でも、そもそも菊池選手の雄叫びを嘲笑して馬鹿にした柏サポにも反省材料はあるはずです。必死に戦う選手のプレーを過度に嘲笑するのは見ていて気持ちがいいものではありません。お互いに悪い部分は認め、今後同じことを繰り返さないようにすればそれでいいんじゃないでしょうか。



雄叫びといえば、09シーズン途中から栃木SCに在籍したレオナルド選手の雄叫びはすごかったですよね。覚えている方いらっしゃいます?「ホウゥゥーーーーー!」とか「ヒョーーーーー!」みたいな奇声を発しながらプレーしていた選手でした。あれはあれで好きでしたよ(^^)
あ、そんなレオナルド選手、現在ビーチサッカー日本代表候補だって知ってました?

【新規加入選手のお知らせ】 | ヴィアティン三重ビーチサッカーオフィシャルサイト

【新規加入選手のお知らせ】 盛礼良 レオナルド 176cm / 77kg 1986.2.4 生 ■サッカー履歴 青森山田高校→ジャパンサッカ...

ヴィアティン三重ビーチサッカーオフィシャルサイト

 

レオナルド選手、まだ35歳なのね。もっとイッテるかと思ってました(;^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーで決着を

2021年05月26日 14時46分35秒 | サッカー馬鹿
昨晩、栃木SCと松本山雅F.C.さんからそれぞれ先日の対戦に関するメッセージが発信されました。

「2021明治安田生命J2リーグ第15節松本山雅FC戦」について|ニュース|栃木サッカークラブ公式サイト【栃木SC】

日頃より栃木SCを応援いただきまして、誠にありがとうございます。5月23日(日)にカンセキスタジアム栃木で開催された明治

 

「2021明治安田生命J2リーグ第15節栃木SC戦」について

いつも松本山雅FCをサポートいただきありがとうございます。 5月23日(日)カンセキスタジアムとちぎで開催され…

松本山雅FC

 


先日の対戦で起きた出来事は全面的に山本選手が悪かったです。それは間違いありません。でも山本選手は意図的に村山選手の頭を蹴ったわけではありません。あくまでも事故でした。現場での謝罪があったなら、それで終わりにすればいい案件だったはずです。

それを村山選手が蒸し返し、山本選手のみならず田坂監督や柳選手、そして解説の幸谷氏にまでケンカを売ったのがきっかけとなり、松本ファンやサポーターはSNSやDMなどで山本選手や栃木SC選手、その家族、そして栃木SCサポーターを誹謗中傷。中には栃木SCクラブハウスへのいたずら電話の報告までありました。挙句の果てにはアカデミーの子どもたちまで攻撃する始末。
村山選手には周囲を焚き付ける意図はなかったと思います。でも結果的にはこのような事態へと発展してしまいました。

松本さんのファン、サポーターにお願いしたいです。

意図せず相手を傷付けている構図は山本選手のラフプレーの件、村山選手のSNSの件、どちらも同じではないでしょうか。こんなことは誰も望んでいないはずです。もう止めて欲しいです。

10月10日(日)、サッカーで決着をつけましょう。首洗って待ってろ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは気の毒

2021年05月25日 19時19分09秒 | サッカー馬鹿
明日開催される天皇杯1回戦、山梨県代表の韮崎アストロズさんと栃木県代表の栃木シティFCさんの一戦。本来であれば22日(土)に開催されるはずが、前日夜に突然、山梨県代表だった山梨学院大学ペガサスさんの県予選決勝に問題があることが発覚。その後失格が決まり、繰り上がりで韮崎アストロズさんが本戦出場となったわけですが、ことの詳細がわかってちょっと驚いています。



てっきり東京と山梨での二重登録が原因かと思いきや、同じ県内の別チーム(山梨学院大の別チーム)への移籍を山梨県サッカー協会に確認した上で行っていたそうです。山梨学院大としてはしっかり確認を取った上で移籍の手続きをしていますから、今回の騒動は明らかに山梨県サッカー協会の不手際によるもの。しかも当該選手と山梨学院大学ペガサスの監督は1ヶ月の出場停止処分。山梨学院大学には落ち度がないだけに、本当に気の毒でなりません。

代替出場の韮崎アストロズさんも急な話でなかなか調整が難しいと思いますし、栃木シティさんも試合が突如延期となったり、対戦相手が直前に代わったり、かなり混乱していると思います。準備を進める栃木県サッカー協会も、急な予定変更による会場確保や人員確保で大変だと思います。とにかくいろんなトラブルがありましたけど、きちんと試合を成立させることにみんな必死でしょうし、ケガのないように試合を終えて欲しいです。

明日の夜か・・・後半途中からちょっと観に行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯1回戦があさって開催されます

2021年05月24日 19時46分37秒 | サッカー馬鹿
突然延期が発表されていた天皇杯1回戦、栃木県代表の栃木シティFCさんと山梨県代表の山梨学院大学ペガサスさんの一戦。規約規定違反があった山梨学院大学ペガサスさんは失格となり、山梨県大会準優勝の韮崎アストロズさんが山梨県代表となること、1回戦を26日(水)19時からグリスタで開催すること、その試合の入場料は無料となる旨がリリースされました。

山梨学院大学ペガサスで出場資格ない選手が出場、天皇杯の山梨県代表は韮崎アストロスに変更《天皇杯》(超WORLDサッカー!) - Yahoo!ニュース

日本サッカー協会(JFA)は24日、第101回天皇杯の出場チームについて、山梨県代表が韮崎アストロスに変更となったことを発表した。

Yahoo!ニュース

 





急遽決まったことなので、韮崎アストロズさんも戸惑っていることと思います。純粋なアマチュアクラブですし、調整不足で難しい試合になるかも知れませんが、ぜひ良い試合にしてもらいたいです。お相手の栃木シティさんも、準備を進めるTFA関係者の皆さんも、急な調整ですけどがんばって欲しいです。

そしてもうひとつ、栃木関連の訂正です。今度は栃木SCなのですが、プログラムでは栃木SC選手としてエントリーされていた五十嵐選手。どうやら特別指定選手は天皇杯への出場資格がないそうで、エントリー外となる旨のリリースがございました。

JFAが天皇杯に関する記載内容を訂正「本大会出場資格がないため、エントリー外となります」 | ゲキサカ

 日本サッカー協会(JFA)は22日、天皇杯のプログラムに関して記載内容の訂正を発表した。 プログラムの39ページで栃木SCのFW五十嵐理人...

ゲキサカ

 


プログラム記載内容訂正のお知らせ 天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権大会

JFA|公益財団法人日本サッカー協会

 


五十嵐選手にはリーグ戦に集中してもらいましょう!



最後にこの話題にも触れておきます。



本来なら栃木の選手として活躍して欲しかったです。だから良かったとは思いません。でもがんばれ。そしてうちはSC。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険なプレー

2021年05月24日 15時47分49秒 | サッカー馬鹿
ようやく長いトンネルを抜けました!

我らが栃木SC、昨日行われたホーム松本戦に3-0で勝利し、9試合ぶりに白星を挙げました。内容的にずっと悪かったわけではなく、むしろ良い試合をしながら敗れたり、勝ち切れなかったりという状況が続いていました。白星は4月4日のアウェー山口戦以来、実に9試合ぶり。しかも内容的にも完勝。素晴らしい勝利でした(^^)

ただ、ちょっと気になるプレーもありましたね。

この試合、前半に山本選手がGK村山選手の頭を思い切り蹴り上げてイエローカードが出るという場面がありました。決して意図的ではないのはわかりますが、山本選手はボールではなく村山選手の頭を蹴っており、躊躇なく蹴り足を振り切っていることからも極めて危険なプレーであることがわかります。主審のジャッジはイエローカードでしたが、レッドカードで一発退場が妥当なプレーだと思いました。
ここ最近ベンチスタートが増え、山本選手にもいろんな焦りがあったのかも知れません。スタメン出場のチャンスをもらった今節、なんとかゴールを奪いたい、結果を残さなければという強い気持ちがあのプレーにつながったのでしょうか。ですが、ゴールキーパーがボールをキャッチに行く場面で足を振るあのプレーは本当に危険でした。
まずは村山選手が大きなケガをしなくて本当に良かったですし、山本選手には大いに反省を促したいところです。



ところが。



一方的に山本選手に非がある行為だったはずなのに、試合後のこの出来事でちょっとおかしな方向に雰囲気が変わってしまいました。

「下手したら死にます」松本GK村山が頭を激しく蹴られる。栃木監督の“指示”も関係?選手生命に関わると警鐘 | サカノワ

ボールを倒れこんでキャッチしたところ、山本廉が右足を振り抜き――。 [J2 15節] 栃木 3-0 松本/2021年5月23日/カンセキスタ...

サカノワ

 


村山選手は試合後にSNSで今回の件について発信。山本選手の行為があたかも田坂監督の指示だったかのような投稿をしています。相手選手を壊しに行くような指示があったとは思えないですし、自らの思い込みで相手監督を貶めるような発信はちょっとマズかったなぁと思います。
さらに村山選手は柳選手や解説の幸谷氏にも噛み付き、「正気なのかなこの人達はって」とコメント。各方面にケンカを売りまくるストロングスタイルを披露していますけど、実は村山選手も昔プレー中に相手チームの某選手を思いっきり蹴り上げたことがあるようです。さすがに頭ではなかったですが、今回の件を彼が煽れば煽るほど彼が追い詰められるような気がして心配になります。

・・・とまぁそんな出来事もあり、昨日の試合は若干荒れ気味になってしまったのがちょっと残念でした。大きなけがをする選手が出なくて何より・・・と思いきや、先週高杉選手が大ケガを負っていたことが判明。全治5ヶ月だそうです。



高杉選手と井出選手が長期離脱中の今、センターバックは柳選手、三國選手、乾選手、小野寺選手の4人しかいません。ふたりが帰ってくるまで、もうケガ人が出ないよう願いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完敗を受け入れて

2021年05月23日 22時46分00秒 | サッカー馬鹿
我らが栃木SC、本日はホームに松本さんをお迎えしての一戦でしたね。ただ、私まだ試合を観ておりません。本日はつくばFCレディースさんのホームゲーム、JFAアカデミー福島戦の応援でひたちなかへ行っておりました。


JFAアカデミー福島さんには年代別代表選手が5人ほどおり、監督は栃木SCアカデミーにも在籍経験がある山口隆文氏。強くないはずがありません。クラブユース年代の強豪チームです。


つくばFCレディース 1-4 JFAアカデミー福島



最後に一矢報いたのが精一杯。後半途中にはGKを交代されるという屈辱的な敗戦となりました。でもこれがつくばFCレディースさんの現在地。圧倒的な力の差を認め、今日の完敗を受け入れることで、今後の成長の糧にして欲しいです。


#15娘は試合後のトレーニングマッチへ出場。


何が足りないのか。わかっているけどやれないのか、やらないのか。それともわかっていないのか。


注意されているうちに気付けるか、受け入れられるか。成長できるか否かは本人次第です。がんばれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする