工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

真岡市(ハローワーク向かい)
電話 0285(83)3182
あなたの街のはり屋さん
お灸もやってます

3月の休診予定日

2007年02月28日 20時44分42秒 | 休診のお知らせ
4日(日)は日本鍼灸師会保険部長会議のため休診致します。
18日(日)は経絡治療学会関東支部会のため休診致します。
31日(土)~4月2日(月)は経絡治療学術大会・京都大会のため休診致します。

大変ご迷惑をおかけしますが、皆様のご協力を宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の子?女の子?

2007年02月28日 20時37分42秒 | 工藤鍼灸院の出来事
1年ぶりにご来院頂いた患者さんがおりました。現在お二人目を妊娠中で、今8ヶ月なのだそうです。いやぁ、そいつはめでたい(^^)
主訴は腰痛だったのですが、妊娠中に腰が痛くなるのはある程度仕方がない部分もあります。元々腰が弱い方でしたからねぇ、妊娠中は完全に痛みをとるのは難しいかなぁ・・・。
何てね、お話しながら脈を拝見。

「・・・あ、そうだ、赤ちゃんの性別は聞いていますか?」

これ、必ず確認するようにしています。脈で赤ちゃんの性別がわかってしまうため、「産まれるまでのお楽しみ」という方にポロッと言ってしまわないように注意するためです。
いつ頃からわかるのかというと、何と着床直後(つまりは妊娠が成立した時)からわかるんですよ!これ、すごい事だと思いません?
脈診による性別判定がどのくらいの精度かというとですねぇ、大体8割方当たってます。超音波診断でも同程度の確率らしいので、本当、脈ってのはたいしたもんだと思いますよ。
病院の先生が間違えて僕が合ってた時なんてね、これかなりうれしいよ(笑)。そういう事もたま~にあります(その逆も当然ながらあるのですが・笑)。

それで性別は聞いているのかを問うと、「今回は聞かないようにしているんです」って。
おお、そうでございますか。
脈は・・・うんうん、あっちだ( ̄ー ̄)
ひとりで確認してカルテに記入し、その後は性別に関しては黙っていたんです。
そして治療を始め、しばらくしてからでした。
その患者さんがぼそっとひと言。

「あのぅ先生、私、○の子だと思うんです」←念のため伏字ね

おぉぉ!鋭い。お母さん大正解ですよ!
そう心の中でつぶやきながらも「うふふ、どっちかです」何てとぼけてたんです。
そしたらね、またぼそっと。

「超音波の画面見てたらそうかなぁ~と思ってお医者さんに聞いたんですけどね、否定はされなかったんです」

・・・何だ、聞いてたの(^^;)?
そうですか・・・はい、大正解です。○の子ですよ、きっと。

「やっぱりそうですか・・・でもこの事はまだ誰にも言ってないんです(^^)」

あ、それがいいですよ(^ー^)
だってさ、産まれるまでのお楽しみっていう経験なんてなかなかできないですもん。
ご主人さんやご家族の方にはこのまま黙っておきましょうね。
もう少ししたら、安産の治療も始めましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は別れの季節です

2007年02月27日 19時59分16秒 | 工藤鍼灸院の出来事
最近、なぜか紘子先生の白衣を着て仕事してたりします。朝、仕事始めてから気付くの。「あれ?ペンが違うぞ・・・ライターがないぞ・・・」って。
春のやさしい陽気は僕を適度にボケさせてくれるのでございます。
そんな時、紘子先生をチラッと見ますとね、必ずこちらを向いて哀れみの表情を浮かべているのでございますよ。かわいそうに。このボケが。そんな具合にですね、何とも深~い味のある表情をされますよ彼女は。

どうもこんばんは。あなたの町のボケ院長でございます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。



さて、春は別れの季節でもあります。
当院にも本日、ひとつのお別れの知らせがやって参りました。

1年半ほど定期的にご来院頂いていた方がおりましてね。ちょうど僕らと同世代の方で、ふたりのお子さん達も我が家のチビ達と同世代。ご来院頂く度に子育ての事とかおいしいお店の事とかそんな話題で盛り上がるのですが、楽しくお話するのを毎回、紘子先生と楽しみにしておりました。
その方のご主人さんが3月いっぱいで転勤となり、ご家族で大阪へお引越しされる事になったのだそうです。
転勤が多いとは聞いていましたから、いつかはこういう日が来ると覚悟していましたが、いざ本当にお別れとなるとやっぱり寂しいものですねぇ・・・。

大阪には真岡へ来る前に住んでいたそうで、土地勘もあるし、かかりつけの鍼灸院もあるそうです。それなら体調維持に関しては心配ないかな(^^)
お子さん達も早く新しい土地に慣れてくれればいいですね。下のお子さんは思いっきり栃木弁ですけど(笑)、それがまたかわいいんだよねぇ。新しい土地に慣れれば、自然とふたりとも大阪弁になるんでしょうねぇ。それもかわいいけれど、やっぱりちょっと寂しい。
幼い頃、真岡に住んでいた事。こうして何かの縁で僕達と出会った事。お子さん達は忘れないでいてくれるかな(;_;)

あと1ヶ月、またいつものようにお子さんとご一緒におしゃべりにいらして下さいね!
僕も紘子先生も楽しみに待っていますよ(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症の東洋医学

2007年02月26日 20時01分33秒 | 鍼灸・東洋医学
さて、今日こそはコレ。
花粉症。皆さんは大丈夫ですか?

花粉商戦も前倒し 薬や清浄機、暖冬異変(共同通信) - goo ニュース

花粉症といえばこの時期のスギ花粉が有名ですが、5月頃にはヒノキ、6月頃にはイネ、そして9月頃にはブタクサなど、とにかく1年中何らかの花粉は飛んでいます。なのに、年中花粉症に悩まされているという方はそんなに多くないですよね・・・。

それじゃ、なぜこの時期だけこんなに多いのでしょう?

通常、冬の間は体の熱を逃がさないように温かくして過ごしていますが、春になると陽気が盛んになって温かくなる時期なので、逆に体の熱を発散さるようになります。これが季節に応じた正常な体の働きです。このような変化が起こるのは、春が万物の発生する季節だからなんです。
それがですねぇ、最近は冬は過剰に暖かく、春になっても厚着をして暖房を使っています。ですから陽気の発散が上手くできない方が多いんですね。
体に熱がこもった状態でさらに春の陽気が加わりますから体の熱はさらに多くなり、風邪(ふうじゃ)で内熱が発生した時に似た状態となります。熱には上昇する性質がありますから胸や頭に多くなり、その時に胃の水が動いて鼻水や涙が出て、熱が動く事でくしゃみが出て、顔に熱が停滞する事で鼻づまりや目の痒みが起こります。
もう少し簡潔に言えば、胃熱が原因で水が動く症状が出て、陽明経という気の流れ道に熱がこもる事で熱による症状が出ると。まぁそんなところです。

春に花粉症の症状が出る方が多いっていうのは、春の養生に背いている結果なんですね。
それでは症状を軽減させるためにはどうしたら良いのでしょう?

まずは胃に余計な水分をためない事。常に胃がチャプチャプしているようだと水が動く症状が出やすくなります。
次に、よく活動する事。春になって発生の時期になったら、人間だって体を芽生えさせなければなりません。よく体を動かして冬の間に貯め込んでいた陽気を発散させれば、熱が動く症状を軽減できます。花粉の少ない時間帯である早朝のお散歩がいいようです。
鍼灸治療でもお手伝いをする事が可能です。ただし、患者さんご自身の養生がなければ治療効果が長続きしないように感じています。実際、昨年末から予防のためにご来院頂いている方と症状が出始めてから治療に来られる方とでは、治療効果の持続日数がずいぶん違うように感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃっくりの東洋医学

2007年02月25日 12時54分47秒 | 鍼灸・東洋医学
今日は今が最盛期の花粉症についてお話しようかと思っていたのですが、こんなニュースを見つけましたので予定変更。
花粉症に関してはまた後日お話しますね。

asahi.com:しゃっくり止まらず4週間 1分間に50回 米の少女

この少女、1月23日から毎分50回のしゃっくりが止まらないのだそうな・・・。そんなに出てるとさすがに苦しいだろうねぇ。昔、死んだじいちゃんが「しゃっくりはなぁ、しゃっかい(100回)出たら死ぬんだぞ」と言ってましたが(笑)、100回で死ぬんだったらこの少女、2分で死んでるよ(^^;)
まぁでもしゃっくりって意外と体力使うし、4週間も続いてたらグッタリだろうなぁ。
しゃっくり自体には病的な意義はありませんが、この少女のように何の異常も認められないのにしゃっくりだけが長期的に続くと、睡眠障害や食欲の減退などを引き起こす原因にもなります。ここまでひどいと単なるしゃっくりと侮れませんねぇ。

実はおもしろい事に、しゃっくりは鍼灸の適応症なんですよ(^^)
数年前まではWHOが認める鍼灸適応疾患にしゃっくりが入っていたくらいです(しゃっくり自体は病名ではないため、今は外されてしまったようですけどね)。さすがにしゃっくりが主訴の患者さんってのはいないですが、僕自身や家族がしゃっくり出ている時に試すときちんと止まります。結構すごいよ。
しゃっくりは鍼灸の適応症っていうよりも、東洋医学的な考え方で治療すれば治りやすい症状なんですね。

東洋医学的には通常のしゃっくりは「寒熱の逆転現象」だと考えるんです。
健康な人は横隔膜を境に胸が冷え、お腹は温かく保たれています。外界と接している臓器である肺はラジエターのような働きもしますから、冷えている方が効率良く仕事ができるわけです。また、胃はその熱で食べ物を腐食させて消化しますから、ある程度胃に熱が入っている状態が健康であるといえます。
それがですね、何らかの原因でお腹が急激に冷えた場合、お腹の熱が胸に逃げて胸に熱が昇ってしまう事で寒熱の逆転が起こり、結果としてしゃっくりが出るというわけです。冷たいビールをグーッと飲むと「・・・ヒック」ってしゃっくり出ることあるじゃないですか。あれはこういう現象によるものなんです。
ですからこの場合、お腹を温めて胸を冷やせばしゃっくりは止まります。鍼やお灸は使う必要なしです。すごく簡単に止まりますから、お試しあれ。

極めて稀ながらも、病的なしゃっくりってのもございます。
例えば脳疾患で出るしゃっくりは、上下の気の交流が妨げられる事で下焦の気が上に突き上がるのが原因です。
また、胃が冷えている時にものを食べると、胃に陽気が集まってきて先にあった寒と合わさってしゃっくりが出るというケースもあります。
これらの場合はしっかりと鍼による本治法的な治療を加える必要があります。胃寒によるしゃっくりは治りやすいのですが、肝虚や腎虚で陰陽の気が交流しなくて出るしゃっくりは極めて重篤な場合もありますから、そういう時は注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命日

2007年02月24日 19時57分21秒 | その他
先日も少しお話しましたが、本日は僕が尊敬してやまない日本画家・三橋節子氏の命日です。

彼女は画家として脂が乗り切っていた時期である33歳の頃、右鎖骨の悪性腫瘍により利き腕である右手を失ってしまいます。その後、がんの転移により自らの命が余命幾ばくもない事を知りながらも左手に絵筆を持ち替え、残された時間で家族に宛てた愛情あふれる作品を数多く描き、昭和50年2月24日、35年の短い生涯を終えました。



若い頃には静物画を好んで描いていた彼女でしたが、結婚や出産を期に少しずつ家庭の温かさや家族の素晴らしさを暗に示した絵画を描くようになっていきます。
33歳の時、右鎖骨腫瘍が見つかり、彼女は利き手を失う事になります。その時に右手で描いた最後の画である『湖の伝説』を皮切りに、アトリエを構える滋賀県の長等から一望できる琵琶湖にまつわる伝説をモチーフとして死期が迫りつつある彼女の心情を描いた『伝説シリーズ』を描き続けます。

夫婦愛の素晴らしさを描いた『田鶴来(でんづるぐる)』。

愛する家族との別れの辛さを描いた『三井の晩鐘』。

自らの画家としての再起に対する周囲への感謝の気持を描いた『白鷺の恩返し』。

残してゆくふたりの子ども達のために製作した絵本『雷の落ちない村』。

彼女の死への絶望と再生への希望を描いた『花折峠』。

病に倒れてからも彼女は多くの作品を描き上げ、そしてそれらの物語に今現在の自分が置かれている状況や心境を重ね合わせ、人々の心を打つ感動的な作品に仕上げていきました。

死の1ヶ月前に完成させた辞世の画『余呉の天女』は、死に行く意味を悟った彼女(天女)が残してゆく子ども達に手を振っている、そんな死への覚悟と愛情にあふれた不思議な作品です。



彼女の作品には死への恐怖がにじみ、再生への願いが感じられます。しかしそれだけではなく、家族への愛情や感謝の気持ちがあふれています。しかも、これらの作品は利き手ではない左手で描かれているのです。
死の恐怖と戦いながらも病と真剣に向き合い、家族への愛情や周囲の人々への感謝の気持を忘れず、創作に対する前向きな気持ちを持ち続けた彼女の姿勢こそ、僕は医療の究極の形だと思うんです。
こういう生き方は実際に今何らかの症状に苦しんでいる患者さん方の心の支えになるでしょうし、そしてその人間性は僕ら術者も見習わなければならないと思うのです。
当院に三橋節子氏の画を飾ってあるのは、僕のこういう想いからです。





僕が特に好きな作品は、死の3ヶ月ほど前に製作された『母子像』という画です。ポストカードをトイレに飾ってあるので、ご覧になったことのある方は多いと思います。
母親が我が子に母乳を与えている画なのですが、刻々と死が迫りつつある時期であるにもかかわらず、こんなに穏やかで優しい画を描いた彼女の心境を思うと涙が出てきます。
この画を見るたび「がんばろう」っていう気持ちになれます。



本日は三橋節子氏の画をご紹介しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然でしょ?

2007年02月23日 22時01分01秒 | その他
どうもこんばんは。院長でございます。
本日はですね、あるお話をしたいと思います。おじいちゃんの昔話だと思って、期待しないでお読みくださいませ。先に言っときますが、鍼灸とは一切全然関係ないですよ(^^;)
・・・実はですねぇ、昨日の夜からなのですが、ある昔の体験が脳裏から離れないんです。何でだかわかりませんが、とにかくずーっと気になってしょうがない。
今まであんまり人に話した事ないのですが、これからお話する出来事は全て実話です。
とにかく今日は、誰かに聞いて欲しい。
いや、何となくね。深い意味はないのだけれど。



昔々の話でございます。
あれは僕が幼稚園に入るかはいらないか、という頃。
当時僕は父親の仕事の都合で、北海道の根室という小さな田舎町に住んでおりました。毎日のように近所の公園へ遊びに行き、日が暮れてクタクタになるまで走り回って家路につく、そんな毎日を過ごしておりました。
年端も満たない幼子が真っ暗になるまで外で遊ぶなど、物騒な昨今の世の中では考えられない現実でございます。でも当時はそれが当たり前の光景で、今とは比べようもないほど平和な世の中でございましたよ。

特別野球が好きだったわけではないのですが、当時僕はプラスチック製の青いバットを持っており、これが大のお気に入りでした。母親が黒マッキーを使ってひらがなで大きく『くどうまさひと』と名前を書いてくれまして、その名前入り青バットをどこへ行くにもズルズルと引きずりながら走り回っていたのであります。

そんなある日。

いつもの公園で真っ暗になるまでひとしきり遊び倒しまして、いざ帰ろうかと引きずって来てその辺に放り出していた青バットを探したのですが、これがどこにも見当たらないのでございます。
探そうにも既にあたりは暗闇に包まれておりました。真っ暗闇の中、幼子の僕にはバットがどこへ行ったのか皆目見当もつかず、結局その日は捜索を諦めて家路についたのであります。
翌日、翌々日と、友人達も巻き込んだ大捜索を敢行致しましたが、結局青バットの行方は不明。大事にしていたバットを無くしたショックは大きく、帰り際に犬の糞を踏んづけてダブルショックに見舞われた事を今でも強烈に覚えております。

・・・月日は流れ、8年後。

小学6年生となった僕は根室から100kmほど離れた釧路という街に住み、相変わらず暗くなるまで公園を走り回る少年に成長しておりました。

ある日、いつものように学校から帰るとすぐに家から少し離れた公園で遊び、日が暮れて暗くなると今度は家の横にある広場(今は立派な公園とグランドゴルフ場になってます)でひとり、親戚のおじさんにもらった9番アイアンなど持ち出しまして、暗闇に向かって黙々とアプローチごっこなどしておりました。
真っ暗闇の中、ゴルフボールをバコ~ンと打つのですが、だだっ広いただの空き地ですからそれを回収するために打っては走り、拾い、また打っては走りの繰り返し。何が楽しかったのかよくわかりませんが、当時の僕はかなり元気が有り余っていたのでしょう。毎日のようにそんな事をして遊んでいたのでございます。

その時、あの出来事が起こりました。

ボールを拾おうと駆け出した僕の足元に、何やら棒状の物体が転がっていたのであります。蹴っ飛ばすと、「コンッ」だか「ポンッ」だが、気の抜けた音が。
好奇心旺盛だった僕は早速その棒を拾いまして、近くの外灯から漏れる光を頼りにしげしげとその棒を眺めたのです。

その棒状の物体は、幼い頃に100kmも離れた街でなくした、あの懐かしい青バットだったのでございます。

・・・似たようなバットだったんじゃないのかって?
いいえ。絶対に僕のバットでしたね。
そのバットには大きく「くどうまさひと」と書かれておりましたよ。かすれた文字でしたが、確かに書かれていたんです。はっきりと覚えております。

まだ子どもだったとはいえ、既に小学6年生の僕。その奇妙な出来事には背筋が寒くなりましてね。
少しの間思考回路が混乱し、次第に真っ暗闇の中その状況に恐怖感を覚えて参りましてね。刹那、その青バットをその場へ放り出し、一目散に家路についたのであります。

翌日、やはり昨日のバットの件が気になって仕方がない。気味悪かったのですが暗くなる前にもう一度見に行ってみようと考え、学校から帰るとすぐに家の横にある広場へ走って行きました。
しかし、いくら探してもそこに青バットはなく、昨日放り出して帰った9番アイアンとボールだけが残されていたのでございます。
その後、青バットがどうなったのか全くわからないままです。



世の中にはね、不思議な事があるものです。でもね、それを「バットが会いに来てくれたんだよ」とか、「バットの生霊が・・・」とか、そんな不可思議な非現実的な話に置き換えるつもりは全くありません。
例えば、僕がなくしたバットを拾って大事に持っていた子どもが偶然、僕と同じような経緯で近くに引越ししていたとか。きっと世の中の不思議な事って、全てそんなものだと思うのです。
多くの偶然がたまたま重なった結果、僕は幼少期になくしたバットに8年の時を経て再び触れる事ができた。そう考える方がよっぽど現実的だと思うんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎体温表あれこれ

2007年02月22日 21時06分30秒 | 工藤鍼灸院の出来事
仕事に使う道具の中で、自分で買いに行けないものが1つだけあります。

『基礎体温表』です。

いや、仕事で使うんですけどね、どーしてもこれだけは自分で買えず、紘子先生にお使いに行ってもらっております(^^;)
これに関係あるかどうかわかりませんが、あたしゃ女性下着売り場にも近づけません。近くを通っただけでダメです。恥ずかしいっす。何ででしょうねぇ。
何となく恥ずかしいのよ、男が基礎体温表買うのって。
ESSEをコンビニで買うのには慣れましたが。

・・・そんな話はどうでもいいや。
でね、当院では以前までテルモの基礎体温表を愛用しておりました。



この基礎体温表は値段も安く(確か158円くらい)、僕が試した中では一番使いやすかったんです。
それがですね、突然どこのお店も置かなくなり、入手困難となってしまいました。一説にはテルモが発売を中止したという噂もありますが、真相は不明です。
以前は患者さん方にも圧倒的に支持されていた商品でしたけれど、そんなわけで最近は滅法お目にかかりません。最近はパソコンなんかに記録している方もいますからね、手書きの基礎体温表って一般的な需要が落ち込んでるのかなぁ・・・。

仕方がないので森下仁丹のピンク色の基礎体温表を使い始めましたが、これが使いにくいんだ(・_・;)



とにかく見づらい。書き込みにくい。しかも高い(294円だったと思います)。
しばらく使いましたが馴染めなくて止めました。でも今現在、患者さん方がお持ちになられるのはほとんどがこれです。

で、僕は今、ウーマンコムというサイトの基礎体温表をダウンロードして使ってます。



これは意外といいですよ。シンプルで使いやすく、しかも記入しやすい!
個人的にはかなりお勧めです。

でね、本日。
紘子先生がダイソーに基礎体温表を売っているのを見つけてきたのですが・・・。

 

見た目は森下仁丹とほぼ同じ。
以下、左が森下人丹製で、右がダイソーの商品。ちょっと見比べてよ。

 

 

 

・・・というか、一緒だぞこれ。
中の絵のタッチと表紙の色が違うだけ。文章の一語一句も全く同じ( ̄O ̄;)
という事はだよ。こっちの方が安いし、森下仁丹製使ってる方はこっちにした方がいいんじゃない(^^;)?

でもさぁ、やっぱりプリントアウトした表よりは何となく立派だよね。カルテにもはさみやすいし。それに100円ってのも魅力的♪本家の1/3の値段だよ。
ちょっと使いづらいけど、僕もしばらくこれを使ってみるかなぁ。

じゃ紘子先生、これ何冊か買ってきておいてね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい恋人

2007年02月21日 23時01分46秒 | 鍼灸・東洋医学
仕事が終わってから、娘とふたりで買物に行きました。
4月から娘もサッカーを始めるので、その準備をしておこうかなぁと。

・・・っていうのは言い訳で、ふたりでデートしたかったの(^ー^)
だってね、明日から数日、娘はおじいちゃんねお家にお泊りに行くって言うんだよ(つд`)
しばらく会えないんだもん、寂しいじゃない・・・。

買物をしていたら、「ちち、ポップコーン食べたいなぁ(´ー`)」って。
よしよし、買ったげる(^▽^)
でも3つくらい食べて「やっぱりいらない」と。

そう、わかったよ(^▽^#)

すると今度は「ちち、ハッピーセット買ってぇ(o^_^o)」って。
よしよし、今すぐ買ったげる!
で、チーズバーガーを一口かじって「もうお腹いっぱい」と。

あ、あらそう(ー”ー;)

そんなワガママも、明日から会えないとなると聞いてあげたくなるんです。
かわいい娘だもん、何だってしてあげるよヽ(´ー`)ノ

帰り道、明日から会えなくて父がどんなに寂しいかを娘に説明しました。寂しくて寂しくて、泣きそうになりながら話しました。
そしたらね、娘が言うんです。

「ちちのお嫁さんになってあげるから、がまんしてねヽ(^^ )」

ほ、ほんと!?
そんな事言ってくれたの初めてじゃない!?
うん、がまんする(・∀・)
がんばってがまんするよぉ(;´д⊂)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の年!

2007年02月21日 19時04分15秒 | サッカー馬鹿
栃木SCなどの準加盟を承認 J2入りはJFL4位以内に(共同通信) - goo ニュース

やった!栃木SC、ようやく準加盟申請が承認されました!
今までの基準ではJFL原則2位以内に入る事がJ2参入の条件でしたが、今季からは4位以内までに入れば昇格できる事になりました。最短で来年度からのJ昇格です!これは非常に実現する可能性が高いですよぉ。

ただね、やはりJへ昇格するのにふさわしいサッカーをやって欲しいものです。どことは言いませんが、J2下位のチームだとお世辞にもプロとは言えないようなチームもありますし・・・。
4位以内なんて甘い!!何が何でもJFLで優勝し、プロにふさわしいサッカーでJ2へ乗り込んで欲しいと思います!

・・・でもさ、JFLも結構厳しいんだよね。
最強のアマチュアチーム・ホンダFCとか、東西合併を果たした佐川急便SCとか、これらのアマチュアクラブは『Jへの門番』なんて言われてます。この辺のチームはある意味プロになるためには超えなければならない壁であり、最初の試練でもあります。アマチュアのスタンスを貫き通すクラブではYKKAPも侮れません。
JFL新加盟のFC岐阜には元日本代表クラスの選手がそろっていますし、今回同時に準加盟承認を受けたガイナーレ鳥取や既に準加盟を受けているロッソ熊本など強敵ぞろい。唯一の大学チームである流通経済大には現日本代表GKもいます。今年のJFLは熱いですよぉ。
そういう強敵をぶっ倒す、昨年の天皇杯vs東京ヴェルディのような堅守速攻の栃木SCらしいサッカーを期待しています!栃木SCの開幕戦は3月18日(日)、ホームのグリーンスタジアムで行われます!

『JFL公式HP』

・・・僕、開幕戦は観に行けません。残念。

もっと残念なのは、今日のU-22の試合を録画し忘れた事です○| ̄|_
うちの奥さん、録っててくれてるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする