工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

真岡市(ハローワーク向かい)
電話 0285(83)3182
あなたの街のはり屋さん
お灸もやってます

お家フェス開催!

2022年07月31日 22時50分00秒 | 工藤家の日常
今日がオフになったらしく、昨晩から娘が帰って来ておりまして。


どら焼き買って来てくれました。カスタードクリーム( ゚д゚)

今日はどこかお出かけするのかな?一緒に行こうと誘われるのかな?なーんて思っておりましたが特にそんなこともなく、朝ごはんを食べると再びベッドへ戻り寝続ける娘。
私も特に予定もないので、午前中からお家フェスを開催。YouTubeでフジロックのライブ配信を観ておりました( ^ω^ )



お昼になっても起きて来る気配はなし。うーんそれじゃ、福田屋で開催される矢野選手と黒﨑選手のトークショーでも観に行こうかなぁ…と思って外に出たら死ぬほど暑くて2秒で帰宅(´・ω・`)



外出を諦めるために昼から飲み始める(笑)。
トークショー開催と同時刻、フジロックでは鈴木雅之。トークショーも楽しかったようですが、こちらも最高でしたよ(*^ω^*)



午後からはアマゾンプライムのCMでお馴染みの「ムーンフォール」を鑑賞。何か期待してたのと違ったなぁ(´・ω・`)

夕方からは南葛SCの試合を観戦。



つくばに娘を送り、晩御飯食べて帰宅。



餃子とビール最高( ^ω^ )



はい、そんでまたフジロック。今夜は遅くまでフェスを楽しみます。
初日の再配信はもうないのかなぁ。ナイトテンポ、観てないんだよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった!

2022年07月30日 21時43分00秒 | サッカー馬鹿
本日のホーム徳島戦、2年8ヶ月ぶりにゴール裏で声出し応援をして参りました。



スタジアムに到着したのがキックオフ30分前くらい。そしたらもう皆さん当たり前のようにゴール裏に鎮座しておりまして、私の席も確保してくださっておりました。ありがとうございます!



ど真ん中( ゚д゚)
ゴール裏最上段あたりでしたが、試合展開も良く見えてなかなかいい場所ですね(*^ω^*)



まあ試合なんて見ているようで見えてないんですけどね。あくまでも応援するための座席です。
久しぶりの応援は本当に楽しかった!感慨深くて泣きそうになるかなあ?とか思ってましたが、意外と何ともなくてそれにビックリしてました。


試合はというと、終盤にオウンゴールで先制されるも、終了間際に宮崎選手のJ初ゴールで追い付き、1-1ドローという結果。よく追いついたとも言えますし、ラスト数分は栃木の時間帯だったので逆転まで行って欲しかったという思いもございます。ドローは妥当な結果でしょうかね?どうですか?
徳島さんはサポーターから大ブーイングを食らってましたけど…まぁあちらから見れば栃木は下位ですからねえ。仕方ないのかしら(´・ω・`)

いや、もう今日はとにかく楽しかった!それに尽きます。やっぱりゴール裏は楽しい!応援は楽しい!



またしばらくは声出し応援が出来ない試合が続きます。そうなるとどこかのクラブみたいに大声で叫んじゃってクラブに迷惑かけるのも嫌ですし、またゴール裏へ行くのは少し様子をみようかしらと思ったり、思わなかったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「声出し応援運営検証試合」です!

2022年07月29日 20時08分04秒 | サッカー馬鹿
未定となっていたJ2リーグの後半戦日程のキックオフ時間と試合会場が発表されました。最終節(10月23日・日曜日)は午後2時全試合同時キックオフです。



最終節は笑顔で終われることを願っています。
こんばんは、院長でございます。



さて、前節で今季の3分の2が終了しました。残り14試合の最初の試合は明日のホーム徳島戦。前回対戦では1-0で栃木が勝利しております。そのときのスコアが示す通り、両チームとも失点が少ないのが特徴です。今節はJ2屈指の守備力を誇る両チームの対決。1点勝負のロースコアゲームになるでしょうか?


元栃木のおふたりも好調を維持。益子町民デーですし、西谷兄弟対決も楽しみです(^^)


明日の徳島戦は『声出し応援運営検証試合』です。両チームのゴール裏、声出し応援エリアでは感染症対策を講じた声出し応援が可能となります。私もお仕事を少し早めに終わりにさせていただき、明日は久々にゴール裏へ行く予定です。皆様、よろしくお願いいたします(^^)

私が最後にゴール裏へ行ったのが2019年シーズン最終節、フクアリで開催されたアウェー千葉戦でした。田代選手のゴールで1-0勝利し奇跡の残留を果たしたあの試合、そして佐藤勇人選手の現役ラストゲームでした。あれから行ってないのか・・・ずいぶん経っちゃったなぁ。

フクアリの奇跡 - 工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

フクアリの奇跡 - 工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

残留が決まった嬉しさのあまり、シーズン終わったこのタイミングでGooglechromecastを買いました。1週間くらいはずっとこの試合をテレビの大画面で観ていたいと思います。ス...

goo blog

 

実に2年8ヶ月ぶりのゴール裏、声出し応援です。もうチャントも覚えているかどうか怪しいですし、カンスタのゴール裏には初参戦なので勝手がわかりませんが(笑)、思う存分楽しんで来ようと思います!



というわけで、明日は午後3時で受付を終了させていただきますm(_ _)m



余談ですが、このタイミングで徳島さんから栃木シティさんへ期限付移籍する選手もいるようです。


こちらは栃木シティさんのために全力で戦って欲しいです(^^)



最後にとっても残念なお知らせを。


こんなにも悲しいニュースは見たくなかったです。這い上がれ。戻って来い。応援してるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木SC選手スパイクチェック2022 第28節

2022年07月28日 20時12分00秒 | サッカー馬鹿
スパイクは選手が唯一こだわりを持って選べるサッカー用具です。着用スパイクを知ることで、その選手のプレースタイルやサッカーに対するこだわり、試合運びの意図など様々な情報が読み取れます。



それでは第28節、ホーム山口戦出場選手の着用スパイクをチェックして参ります。



【川田選手】
ミズノ・モレリアNEO3 JAPAN MIX


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

大活躍だった川田選手の着用スパイクは、モレリアシリーズに受け継がれる「軽量、柔軟、素足感覚」のコンセプトをより進化させたミズノの最新フィッティングスパイク、モレリアNEO3 JAPANのMIXスタッドモデルでした。



【黒﨑選手】
ミズノ・モレリアNEO3 JAPAN


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

2得点に絡んだ黒﨑選手の着用スパイクは、モレリアシリーズに受け継がれる「軽量、柔軟、素足感覚」のコンセプトをより進化させたミズノの最新フィッティングスパイク、モレリアNEO3 JAPANの2022年2月10日発売、日本国内1500足限定発売の『PRE FUTURE PACK』でした。



【大谷選手】
ナイキ・ティエンポ レジェンド 9 FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

大谷手は前後半でスパイクをチェンジ。前半はナイキのスパイクで唯一本革仕様のフィッティングスパイク、ティエンポ9のFGモデル、チームレッド×ホワイトを着用。後半は同モデルのグレーフォグ×ボルト×サファイア×ブルーボイドを着用していました。シリーズ最軽量でアタッカー向けに改良された薄型デザイン。アッパー内側に柔らかいフォームポッドを配置してドリブル、パス、シュートの精度を高め、攻撃的なプレーをサポートするスパイクです。



【グティエレス選手】
アディダス・コパ 20.1 SG


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

グティエレス選手はアディダスのラインナップの中で唯一の本革仕様スパイク、ボールタッチとフィッティングに特化したコパムンディアルを現代版に進化させたコパ20.1のMIXスタッドモデル、SGのロイヤルブルー×シルバーホワイトを着用していました。



【福森選手】
ペナルティ・ジョガドールNEO・プレミオ


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

福森選手はペナルティのトップモデル、ジョガドールNEO・プレミオのホワイトを着用していました。オーストラリア、パッカーレザー社の最高級カンガルーレザーが採用され、3Dジャパンラストと一体成型されたヒールカウンター×アウトソールの組み合わせがスムーズかつ極上の足馴染みをを実現しているモデルです。



【谷内田選手】
アスレタ・O-Rei Futebol T006


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

谷内田選手の着用スパイクはO-Rei Futebol T006のホワイトでした。ノンステッチカンガルーレザーを採用、アッパーには天然皮革の過度な伸び防止のため低反発スポンジのフレームを内蔵したモデルです。



【神戸選手】
ミズノ・モレリア2JAPAN


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

神戸選手はモレリア2 JAPANのショートタン・クロスステッチ仕様を着用していました。1985年に生まれた「軽量・柔軟・素足感覚」がコンセプトであるミズノのフィッティングスパイクで、伝統あるクラシカルなモデルです。



【高萩選手】
ヤスダ・リガレスタ PRO Essential レッド


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

ヤスダ契約選手である高萩選手の着用スパイクは、ヤスダ伝統のデザインはそのままに現代の日本人に合わせてラストを刷新した、2020年3月発売のリガレスタのエッセンシャル仕様でした。PROはヤスダの代名詞でもあるカンガルーレザーを贅沢に使用し、足全体がスパイクと一体化する感覚を実現した最上級モデルです。ソール素材にはTPUを採用することで大幅に軽量化を実現しています。エッセンシャル仕様は過去のモデル製造で使用予定であった裁断済みカンガルーレザーを使用しており、シュータンのロゴが刺繍仕立てで、ヒールとシューレースホールに追加でレザーを使用しているモデルです。



【大森選手】
アスレタ・O-Rei Futebol T006


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

大森選手はO-Rei Futebol T006を着用。ノンステッチカンガルーレザーを採用、アッパーには天然皮革の過度な伸び防止のため低反発スポンジのフレームを内蔵したモデルです。ソールはMIXスタッドに加工されています。



【矢野選手】
アディダス・コパ 20.1 FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

矢野選手はアディダスのラインナップの中で唯一の本革仕様スパイク、ボールタッチとフィッティングに特化したコパムンディアルを現代版に進化させたコパ20.1、2020年11月発売『PRECISION TO BLUR PACK』のコアブラック×シグナルオレンジ×エナジーインクを着用していました。矢野選手はアディダス契約選手です。



【根本選手】
ナイキ・マーキュリアルヴェイパー14 エリート FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

根本選手は前後半でスパイクをチェンジ。決勝ゴールを決めた前半は爆発的な加速力で他のプレーヤーを圧倒するナイキのスピードモデル、マーキュリアルヴェイパー14のフットボールグレー×ブラッケンドブルー、後半は同モデルの2021年8月発売『MOTIVATION PACK』を着用していました。



【山本選手】
ミズノ・モレリアNEO3 JAPAN


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

山本選手はモレリアシリーズに受け継がれる「軽量、柔軟、素足感覚」のコンセプトをより進化させたミズノの最新フィッティングスパイク、モレリアNEO3 JAPANのブラックを着用していました。



【大島選手】
ナイキ・ティエンポ レジェンド 7 エリート SG-PRO


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

大島選手はナイキのフィッティングスパイク、ティエンポシリーズを愛用しています。泥や土が付着しにくくなる加工が施されたアンチクロッグSG-PROソールを搭載したティエンポ7を着用していました。



【磯村選手】
ミズノ・レビュラCUP JAPAN


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

磯村選手はスピード&ボールタッチモデルのレビュラシリーズ4作目となるレビュラCUP JAPANの2021年9月17日発売、日本国内1500足限定『NEXT-Generation COLOR』を着用していました。往年の名スパイク「ウェーブカップ」と最新モデル「レビュラ」のハイブリッドスパイクで、基本設計はレビュラシリーズを踏襲し、シュータンの5つ星デザインと前足部のステッチパターンにウェーブカップの要素を用いています。



【宮崎選手】
プーマ・ウルトラ1.3 MX SG


(https://www.tochigisc.jp/game/2022072308)

宮崎選手は軽量性と耐久性を兼ね備えたプーマのスピードモデル、ウルトラ1.3のMIXスタッドモデルを着用していました。アッパーには軽量マイクロファイバーSPEEDCAGEが採用され、細かい凹凸によりハイスピードでのボールコントロールを可能にするモデルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もしないのが一番難しい

2022年07月27日 20時08分29秒 | サッカー馬鹿
こういう企画を読みたかった!

元日本代表MF中村憲剛さんの発案で始まったJFAのインタビュー企画がとても素晴らしいのでご紹介します。トップレベルの選手のご両親へのインタビュー企画『中村憲剛の教えてファミリー』、育成年代のプレーヤーの親御さんにぜひご一読いただきたいです!


親は子どもへの期待が高ければ高いほどいろいろ言いたくなるし、アドバイスもしたくなるものです。実際はとっても難しいですけど、何もしない、何も言わないという見守り方は親として理想的ですし、言いたくなる気持ちをグッとこらえて静かに見守るのが親の役割りなのだと思います。
東京五輪代表でシントトロイデンVV(ベルギー)でプレーする橋岡大樹選手のご両親が語る「親は下手に口出しをしない、というのが夫婦のポリシー」という言葉をポジティブに捉えたいものです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『声出し応援運営検証試合』の中止は何を意味するのか

2022年07月26日 20時50分01秒 | サッカー馬鹿
高校総体女子サッカーが今日から始まりましたが、男子の磐田東に続き、女子でも常盤木学園が出場辞退となりました。



全国的に感染者が爆発的に増えております。皆様もどうぞ御自愛ください。

日常生活を送る上である程度のリスクに晒されるのは仕方がない部分もありますが、今は安全性を担保しつつ日常を取り戻す努力をしなければならないフェーズなのだと思っています。

そういう意味で、この決定はとても残念です。


これに関しては青森県という地域性や地方の事情も考慮する必要はあるのかなぁと思います。地元の理解が得られぬまま検証実験をすれば、クラブそのものに否定的な感情や抵抗を持たれることも否定できません。田舎にはエビデンスより感情論が先走る特有の空気があるのも事実です。
でも今回の件で八戸さんはコロナ禍が完全に収束するまで、ゼロリスクになるまでは声出し応援が出来なくなる可能性を残してしまいました。それはほぼ半永久的に声出し応援が再開出来ないことを意味します。そうなることまで予見した上で市や保健所に相談したのでしょうか?

意見が二分することはわかっています。それでも私は一サッカーファンとしてどうしても言いたいことがあります。

そりゃ昨今の感染状況で市や保健所に相談すれば、行政側としては「中止にして」と要請するに決まっています。しかし我々がやっているのは感染拡大には影響がないという科学的・医学的な根拠を持って実施している「サッカーの日常を取り戻すための検証」です。決してリスクを犯して検証実験を繰り返しているわけではありません。ルールを守れば安全性が担保されている、ルールさえ守れば以前と同じ声出し応援をしても感染拡大の原因とはならないという事実を客観的に検証しているのです。そしてこれまでの検証では「問題なし」というエビデンスが得られていました。それを根拠に、八戸さんにも当初の予定通り検証実験に参加していただきたかったというのが正直な思いです。

Jリーグや多くのJクラブはこのコロナ禍でどうすれば声出し応援を再開できるか、サッカーの日常を取り戻せるかを模索し続けてきました。今回の検証中止は今まで各クラブが協力し、Jリーグが積み重ねて来た検証実験のエビデンスを全否定するものです。これが悪しき前例にならないことを願いたいです。



さて。声出しに関連する話題がもうひとつ。



今現在、声出し応援はJリーグが指定した検証試合以外はルールとして認められていません。J1浦和さんが処分されたのにはそれなりの理由があります。

懲罰決定について:Jリーグ.jp

懲罰決定について:Jリーグ.jp

公益社団法人日本プロサッカーリーグ 野々村 芳和チェアマンは下記の件について裁定委員会に諮問し、浦和レッズに対し下記のと...

Jリーグ.jp(日本プロサッカーリーグ)

 


自分たちが応援するクラブの足を引っ張る行為です。サポーターとしてルールを守れないのは論外。次はより重い処分が下される見込みです。浦和サポーターは一人ひとりが自覚を持って、ルール遵守に対する意識を変えなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリートリーグも観てみたい!

2022年07月25日 20時53分00秒 | サッカー馬鹿
もう私、すっかり存在そのものを忘れていたのですが・・・今季開催している「Jエリートリーグ」って覚えてますか?

2022Jエリートリーグ大会概要のお知らせ:Jリーグ.jp

2022Jエリートリーグ大会概要のお知らせ:Jリーグ.jp

2022Jエリートリーグの大会概要についてお知らせします。Jエリートリーグは、21歳以下の選手を中心とし、21歳以下(ポ...

Jリーグ.jp(日本プロサッカーリーグ)

 

『Jエリートリーグは、21歳以下の選手を中心とし、21歳以下(ポストユース)の選手の試合出場とアカデミー所属選手の飛び級の機会を創出するとともに、トップチームとアカデミー、そして地域との連携を深める機会を提供することを目的としています』(Jリーグ公式サイトより)

大会概要:2021Jエリートリーグ:Jリーグ.jp

大会概要:2021Jエリートリーグ:Jリーグ.jp

Jエリートリーグは、21歳以下の選手を中心とし、21歳以下(ポストユース)の選手の試合出場とアカデミー所属選手の飛び級の機会を創出します。2022年は19クラブが参加し、202...

Jリーグ.jp

 

エリートリーグは平日昼に開催される場合も多く、参加クラブも19クラブのみ。試合数もバラバラで、一応順位も付けてはいるものの、ほぼ近隣クラブ同士のトレーニングマッチの延長線上のような感覚です。
今季は栃木SCも参加しておりますが、今のところの消化試合は4月11日(月)にさくら市で開催した1試合のみです。大会規定により「2022年12月末日において満年齢21歳以下の選手を3名以上エントリーし、1名以上先発に含めなくてはならない」とされており、この試合には当該選手として谷内田選手、小堀選手、そしてユースから高校2年生の永井選手が出場しておりました。なお、この試合は観戦不可だったようです。

『2022Jエリートリーグ/グループA 栃木vs山形』
https://data.j-league.or.jp/SFMS02/?match_card_id=27709

栃木のエリートリーグは残り2試合。8月15日(月)に栃木県内で新潟さんと、8月28日(日)に茨城県内で水戸さんとの2試合が予定されておりますが、水戸さんはこの試合に冠スポンサーを付け観戦無料のイベントとし、茨城県北部の日立市民運動公園陸上競技場で開催するそうです。


エリートリーグの会場はクラブの練習場や小規模スタジアムが中心で、無観客での開催も少なくありません。そんな中、8464人収容の日立市民運動公園陸上競技場で大規模動員開催は極めて異例です。水戸さんとしてはこのイベントで茨城県北部へのアピールにも繋げる意図があるようです。クラブ、サポーター、そしてスポンサーと三方良しのイベント企画だと思います(^^)b
メインスタンドには水戸さんのサポーターズクラブ会員しか入れないようで、栃木サポーターはバックスタンドの芝生席(およそ7000人収容)にしか入れないようです。それでも無料で試合を観戦出来るのだから嬉しいですね。

8月15日(月)の栃木開催のエリートリーグはちょうどお盆期間中ですし、開放されれば観に行きたいというサポーターも大勢いると思います。警備の面とかいろんな制約があるのかも知れませんが、水戸さんのように何とか有観客試合にできないですかね?今から準備だと難しいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいいのか?

2022年07月25日 11時41分27秒 | サッカー馬鹿
昨日から始まった高校総体男子サッカー。本日開催予定だった2回戦、磐田東と前橋育英の2回戦が磐田東の出場辞退により不成立となり、前橋育英が3回戦進出となることが決まったそうです。磐田東の「諸般の事情」による辞退は昨日の検査で新型コロナウイルス陽性者が1名確認されたことによるものなのですが・・・。



大会規定によれば、選手団から1名以上の陽性者が出た場合、大会を辞退しなければいけないことになっているようです。
新型コロナウイルスには、今や日本人の12人にひとりが感染しています。感染予防を徹底していても感染してしまうケースがあり、もはや個人の責任を問うフェーズではありません。今回陽性となった選手だってそれは同じです。自分のためにチームが出場できなくなるという事態となったことで、彼の精神的な負担が心配でなりません。

⚽磐田東、選手がコロナ陽性 全国高校総体男子サッカー出場辞退|あなたの静岡新聞

⚽磐田東、選手がコロナ陽性 全国高校総体男子サッカー出場辞退|あなたの静岡新聞

全国高校総体の男子サッカーに静岡県代表で出場する予定だった磐田東が24日、選手に新型コロナウイルス陽性者が出たため、大会の規定で出場を辞退した。 山田智章監督に&...

あなたの静岡新聞

 


おそらく選手の大半は寮で集団生活をしているでしょうし、ひとりの陽性者が確認されれば感染の拡大は容易に想定できます。『1名でも陽性者が出ればアウト』というこの大会規定そのものを否定するつもりはありません。ただ、大会期間中に選手に陽性者が出るという事態そのものが容易に想定できるわけです。

陽性者が出てもチームを辞退させることなく、安全に大会を運営するにはどうすれば良いのかを考えるのが、我々大人の責務だと思うのです。
大人の側がそういう努力や工夫をせず、すべての負担を子ども達に強いている今の大会運営のあり方そのものを、もう一度考え直す必要があるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東リーグ観戦

2022年07月24日 21時33分00秒 | サッカー馬鹿
関東リーグ1部のつくばFC vs南葛SCを観戦するため、つくばのセキショウチャレンジスタジアムへ行っておりました。

まずは前座試合の前に行われていた茨城県女子サッカーリーグ1部、LFC桜川ゆめみ野さんと土浦第二高校さんの試合。


そして
前座試合、つくばFCレディースと南葛SCウイングスさんとの35分×2本のトレーニングマッチ。


結果は1-4で南葛SCウイングスさんが内容でも上回って勝利。つくばFCレディースには練習生が4名出場するなどトレーニングに徹した感じでしたが…まぁいろいろと心配にはなりますねσ(^_^;)


昨シーズンつくばFCレディースでプレーしていた山崎選手にもミドルシュートを決められました。つくばではなかなか実力を出し切れなかった山崎選手が躍動する姿を見て、いいチームに移籍したなあと嬉しくなりました。
今度はなでしこリーグ2部で対戦できることを願っています。そのためにもつくばがしっかり2部に残留しなければ(´・ω・`)


そしてようやく男子の試合。


南葛SCさんの小針GKコーチ。


まだまだ現役で行けるんじゃないですか(笑)?


マッチスポンサーのクリーニング専科さんとんだボーイつくば市のマスコット(つくばFCが中心となって考案したいばらぎ応援マスコットらしいです)をエスコートするレディースの選手たち。暑い中ご苦労様です。


関東リーグ1部7位のつくばFC。


同6位の南葛SCさん。両チームの勝点差は1です。今日の結果によっては順位が入れ替わる大事な一戦です。


元日本代表の今野選手。


そして稲本選手。


関口選手も元気にプレーしていました。
ベンチには河本明人選手の姿もありましたが出場機会はなし。佐々木竜太選手はベンチ外でした。


試合はつくばFCが先制するも、南葛SCさんが追い付く展開に。


試合は攻守が目まぐるしく入れ替わる好ゲームでした。


つくば 1-1 南葛


ドロー決着でしたが、お互いに持ち味を発揮した好ゲームでしたよ(*^ω^*)


小針GKコーチもお疲れ様でした。相変わらずスタイルいいなぁ。カッコいい。


レディースの皆さんも運営のお手伝いお疲れ様でした。


なでしこリーグはサマーブレイク中ですけど、皇后杯関東予選が始まります。本戦出場目指してがんばって欲しいです( ^ω^ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスゲーム!

2022年07月23日 22時20分00秒 | サッカー馬鹿
我らが栃木SCはホームに山口さんを迎えての一戦でした。私はDAZN観戦となりましたが、今日のゲームは特に前半はとても素晴らしいサッカーが出来ていたと思います。

根本選手のゴールは栃木SCのJ2通算500ゴールだそうです。こういうキリ番をゲットするあたりはさすがストライカー。まぁ今日のゴールはほぼほぼ黒﨑選手のゴールでしたけど(笑)、あそこにノーマークで走り込めるポジショニングに才能を感じます。後半戦だけで二桁ゴール行けるんじゃないでしょうか?そのくらい獲って欲しいですね( ^ω^ )

後半は山口さんが見事に立て直し、かなり押し込まれる時間帯もありましたが、きっちり逃げ切りに成功。この辺りにもチームの成長を感じています。

コロナ感染者も多数いて油断できない状況ではありますが、チーム状態は上向きのまま。高萩選手の加入でさらにチームが活性化し、降格争いから一歩抜け出した感もあります。
ここからさらに上を目指せるチームになれるかどうか。これからが楽しみで仕方ないですね( ^ω^ )



さて。



カンスタには行かず私が何をしていたかと申しますと。



ミルミルと花火観てました。

今日は真岡の夏祭り。花火大会は中止と発表されていたものの、実はちょっとだけ上げるという情報をキャッチ。少しだけお仕事を早めに終わらにさせていただき、部屋を暗くして待っておりました。



サッカー観ながら花火を堪能(笑)。
いやー贅沢な時間でした( ^ω^ )



明日は関東リーグ1部のつくばFCさんと南葛SCさんの試合を観戦して参ります。前座試合でつくばFCレディースと南葛SCウイングスさんのトレーニングマッチも。こちらも楽しみです(*^ω^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする