goo blog サービス終了のお知らせ 

工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

ブログ閉鎖に伴いお引越し
https://ameblo.jp/biwamaru910/

3日間お疲れ様

2025年08月11日 21時21分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
夏期大3日目。あっという間に最終日を迎えました。

今日は朝からお昼までの3時間、最初に少しお話をして、あとは受講生の皆さん全員の治療でもしようかしら…と思っていたのですが、最初にお話を始めたら質問やら雑談やらが止まらなくなり、結局2時間15分もいろいろとお話しに費やしてしまいました(´・ω・`)
最後に刺鍼実技までは出来て、受講生の皆さんにはご好評だったようですけど…最終日があれで良かったのか?もっと最後に相応しい進め方があったのでは?と大いに反省しております。



とにかくひたすら脈を診るのではなく、日本鍼灸医学の教科書をしっかり読み、臓腑経絡の病理病症をきちんと理解してください。脈診は座学です。それを忘れないでくださいね。
私のクラスはかなりハードだったと思いますが、皆さんの理解度の高さのおかげでスムーズな進行ができました。ありがとうございました。3日間お疲れ様でした( ^ω^ )



今年の夏期大は例年よりかなり涼しく、肉体的には楽に過ごせた3日間となりました。何がかんだで飲みに行くこともなく、夜は早く寝て、朝は早く起き、とても健康的に過ごせました。
もう若くないですからね、昔みたいに朝まで飲んでそのまま講義へ行くなんてことはもう出来ません。ちょっぴり寂しさもありますけど。



帰りの新幹線でズボンにお茶こぼしちゃって、お漏らし状態で帰って参りました。黒いズボンでよかった、これチノパンだったらヤバかったわ(゚ω゚)

さて、明日からは平常通り診療いたします。朝からご予約いっぱいなので、張り切って治療しますよ( ^ω^ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信は学びの量と比例する

2025年08月10日 21時57分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
夏期大2日目は雨が降る朝からスタートでした。

2年目のクラスは祖脈診を中心に学び、寒熱の病症を理解することが到達点です。昨日は祖脈の病理と実際の脈診実技を行いましたから、今日はそれらを用いて証を立て、本治法と標治法を行うところまで進めました。…が、どうやら受講生の多くは脈差診(比較脈診)を正しく理解していない様子。そこで1年目の内容の確認をしたところ、やはり脈差診の基礎の基礎が身に付いていませんでした。急遽、1年目に学ぶ(というか、学んだはずの)脈差診を基礎の基礎からみっちり学んでいただきました。

いやぁ、昨日気付いてあげられればよかったなぁ。申し訳ないです。

きっと私のクラスの受講生は他の受講生に比べて遥かに長時間、多くの人の脈を診ていると思います。座学は自分でもできますからね、とにかく実践あるのみです。家でも、職場でも、何なら外出中でもいろんな人の脈を診て、望診の訓練を積み、日本鍼灸医学の基礎編教科書をたくさん読んでください。自信は物量に比例します。多くの経験が、費やした時間が、そのまま自信につながりますからね。

明日は最終日です。まだまだ伝えたいこと、知ってほしいことがたくさんあります。時間に制約はありますが、伝えられるだけのことはしっかりお伝えしたいです。

ナイトセミナー終了後、事務局と講師で明日の全体実技の会場設営を行いましたよ。皆さん、受講生のためにがんばりました!



明日も学びの多い一日にしましょう!



さて。



我が家のイタズラ黒猫ピノちゃん、我が家に来て今日でちょうど1年となりました。


↑これが
↓こうなりました。



すっかり大きくなり、毎晩発情してミャーミャー鳴くもんだから紘子さんにブチギレられてますけど(笑)、そろそろ手術してあげる時期でしょうか。
赤ちゃんが来た! - 工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

赤ちゃんが来た! - 工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

今週6日のこと。元栃木SCで現日光市議会議員の山越享太郎さんがSNSで野良猫の赤ちゃんを保護していることを知りました。みなさんのお知恵を借りて救出しましたありがとうご...

goo blog

 
紘子さんも鳴き声に怒ってはいるものの、抱っこして可愛い可愛いってやってるのでね(笑)。ピノちゃんは愛されてますよ。



ピノちゃん、我が家に来て幸せかしら。帰ったら遊ぼうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分なんていらない

2025年08月09日 20時47分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
今年も始まりました、第65回鍼灸経絡治療夏期大学!今年の受講生はおよそ350人。臨床家から鍼灸学生さんまで、老若男女幅広い世代の方々にご参加いただいております。



いつもより幾分涼しい朝でしたが、日中の暑さは相変わらずでしたね。今日から3日間、体調を崩さないように、朝から晩まで勉強漬けで楽しみましょうね( ^ω^ )



私は今年で夏期大参加25年目。運営側に回ってたぶん20年目くらい、講師になって15年くらいかな?まぁ何年やっても伝えることの難しさを毎回感じています。

受講生の皆さんに私からひとつアドバイスを。

何か新しいことを学ぶ際、いつも邪魔してくるのは大体自分自身なんです。先生はこういうけど自分はこう思う、みたいに、僕が、私が、自分が出てくると、新しい知識や知らなかったこと、間違えていた知識が素直に頭に入りません。そんな自分は邪魔なだけです。
学びの場には自分なんていらないのです。講師の皆さんのお話を素直に受け取って、3日間でまた一回り大きく成長して帰ってください。



昨日もしこたま飲んで、今日も懇親会でガッツリ飲みました。本当は東北支部の宴会にお邪魔する予定でしたが、もうフラフラなのでおとなしくホテルの部屋に帰って参りました(笑)。
明日も朝から楽しくお勉強しましょうね。私のクラス、今日はかなりハードにやりましたからね、皆さんゆっくり休んで英気を養って、また明日有明にいらしてください( ^ω^ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から夏期大です!

2025年08月08日 23時20分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
本日は午前中で診療を終わらせていただき、お昼から東京に来ております。



もうお盆休みの方も多いのか、新幹線は超満員でした。
明日から鍼灸経絡治療夏期大学が始まります。今日はその準備で東京有明医療大へ。講師打ち合わせも無事に終わりました。明日から3日間、朝から晩まで勉強漬けになりますが、講師一同受講生の皆さんのお越しをお待ちしております( ^ω^ )



打ち合わせ後は阪神部会長と軽く一飲み。



明日からよろしくね。全国各地から夏期大に参加される受講生の皆さんも、気を付けていらしてくださいね。お待ちしております( ^ω^ )



さて。



福島WWW.(福島ウィーアー)でプレーしている我が家の娘、#9工藤古都子がnoteを始めたそうです。皆さん、ぜひ読んであげてください。

noteはじめました!!|工藤古都子

noteはじめました!!|工藤古都子

おはよう!こんにちは!こんばんは!はじめまして! 現在、福島県浪江町を拠点に活動している女子サッカーチーム、FUKUSHIMA WWW.(フクシマウィーアー)に所属している 背番...

note(ノート)

 
女子サッカー選手のリアルを伝えてほしいです。まずは継続できるようにがんばってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした

2025年07月20日 23時25分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
本日は経絡治療学会関東支部講習会の第10回、令和6年度の最終回でした。

3年目の研修科は今回も実技指導をメインに進行させていただきました。最終回でしたが、1年間で身についたもの、身につけられなかったものがあると思います。
何度も言いますが、脈診は座学です。ひたすら脈だけ診ていても脈診は上達しません。まずは教科書や古典で臓腑経絡の病理病症をしっかり学んでください。その脈状になる古典医学的な病理を理解出来れば、きっと脈診が楽しくなります。
どうすれば脈状診がわかるようになるか、年間を通して言い続けてきました。自分の考えは一度捨てて、教わったことを素直に繰り返し練習してください。それ以外に脈診上達の道はありません。そして来シーズンは4年目の臨床科でさらに理解を深めてください。何年も3年目を繰り返し受講する方もかなり多くいらっしゃいますが、3年目に留まっても何も良いことはないです。来季はみんな上のクラスは進級してください。そして夏期大でもお待ちしています( ^ω^ )

さて。

今日はちょっと私用がございまして、お昼の会議後に早退させていただきました。そしたらですね、夕方新宿付近で起きた山手線車内でのモバイルバッテリー爆発事故の影響をモロに受けてしまい、180円ほどで移動できるはずの距離をタクシーで行く羽目になってしまい、結局3300円もかかってしまいました。まぁそれは仕方がないんでんすけどね。飛んだ災難に巻き込まれてしまいました(´・ω・`)

帰りに関東某県で合宿中の福島ウィーアーの選手やスタッフの皆さんへ差し入れを届けて参りました。



昨日と今日の2日間、トレーニングマッチを行っていたそうですが、対戦相手の意向で情報は非公開。それでもとても有意義な2日間だったようです。
明日はみんなでバーベキューをして福島へ帰るそうです。楽しんでおいでよ( ´ ▽ ` )ノ

さて、栃木SCはどうなったかな?これから今日の試合を観ます。ドキドキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省材料も…

2025年06月15日 21時56分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
本日は経絡治療学会関東支部講習会の第9回目でした。3年目の研修科は2時間半みっちり受講生の皆さんの実技を行いました。まだ皆さん証を立てて本治法の鍼をするまでに時間がかかり過ぎです。30分経っても証が決まらずみんなで首を傾げているようでは施術前に患者が疲れてしまいます。5分10分でささっと証を決めて施術に入れるように心がけてくださいねσ(^_^;)

さて、そんなわけで私は今日の福島WWW.(福島ウィーアー)の試合、そして栃木SCのアウェー福島戦には行けませんでした。

福島ウィーアーはCREA郡山さんに16-2で勝利したようですが…うーん2失点か。助っ人選手もいるのでまぁ検証してもそれを次節に活かすのは難しいでしょうけど、各々反省はしっかりしなければなりません。

NHK福島の取材が来ていたようなので、近日中に放送があるかも知れません。NHK+で視聴しようと思います( ^ω^ )
紘子さんが写真撮ってくれてるはずなので、それはまた後日。

そして我らが栃木SCは…いやいや、まだ試合は見ていないし、結果も知りません。帰宅してから夜中に観ます。

そんで今、すっごい久しぶりに守谷のやよい軒で晩御飯食べてるんですけど。なんか値上げされてますなぁ。お米も高いししゃーないか。



お茶漬け食べるために来てます、たっぷり食うたったぞ(笑)。
では帰って試合を観ます。ここから1時間半はかかるけど(´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脈診は座学だよ

2025年05月18日 22時32分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
本日は経絡治療学会関東支部講習会の今年度第8回目でした。

全体講義は前回で終わり、今回からは午前中の2時間半すべてを実技講習に費やしています。脈と病理病症がしっかり繋がるようにして証を立てられるようになってほしいのですが、まだまだそこが上手く繋がらず、結局脈で証を決めたけど治らない、治せないという状態になっている受講生もいるようです。

何度でも言いますが、脈診上達のために必要なのは座学です。教科書や古典を読み込んで、各臓腑経絡の病理病症をきちんと把握出来なければ、どんなにたくさん脈を診ても脈診は上手くならないです。

経絡治療といえば脈診、脈がすべてだと思い込んでいる受講生もいると思いますが、そういう状態を私は「脈診の呪い」と呼んでいます。早くその呪いを解いて、脈を診るのが経絡治療という間違った認識を改めてください。

さて、今週から今夏の「鍼灸経絡治療夏期大学」の受付が始まります。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。



今年は8月9日(土)から3日間です。朝から晩まで勉強漬けで経絡治療を学ぶことができます。



私は今回も2年目の高等科講師を務めさせていただきます。受講生の皆さん、楽しく経絡治療を学びましょうね( ^ω^ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなってんの?

2025年04月20日 21時56分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
本日は経絡治療学会関東支部講習会の今年度第7回目でした。

私が担当している3年目の研修科、本日は脈位脈状診についてお話させていただきました。恐らく皆さん無意識のうちに脈位脈状診を行なっているはずです。今日の講義ではそれらを言語化し、論理的に考察するという作業を行いました。臨床と結びつけて考えれば決して難しくない内容だったと思います。
残り3回は実技指導中心に行う予定です。脈差診、脈状診、脈位脈状診が病症と繋がるように考察し、証を立て、刺鍼を行えるようにがんばりましょうね( ^ω^ )

午後のベッドサイドティーチングでは「便秘と下痢」についてお話させていただきました。便秘にならない証、下痢にならない証にはちゃんと理由があること、熱証の便秘と下痢、寒証の便秘と下痢の病理病症もしっかり把握して、日々の臨床に活かしていただけると嬉しいです。



さて。



紘子さんが応援に行ってくれた福島ウィーアーの初戦ですが…。
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

FUKUSHIMA WWW.(福島 ウィーアー)(@fukushimawww)がシェアした投稿


どうなってんのこれ(´・ω・`)
とりあえず勝ちましたけど、詳細は明日にでも。



そして栃木SCの金沢戦もまだ結果は知りません。明日の昼にでも観ようかな…ドキドキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術大会 2日目

2025年03月30日 19時27分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
昨晩は私、もう眠気に勝てず、2次会やラーメン会には参加せずにさっさとホテルに帰り、22時には寝てしまいました。朝までぐっすり眠りましたから、今日は朝から元気いっぱいお勉強出来ました( ^ω^ )



お昼ご飯は阿部先生が水炊きをご馳走してくださいました。



水だけで10時間炊くと白濁したスープが出来上がるそうです。びっくりするほど柔らかくて美味しい!!
福岡の一番の思い出になりました。阿部先生、ありがとうございます!一生忘れられないお昼ご飯になりました。



学術大会2日目は池田先生の実技がございました。久しぶりにお手を拝見させていただき、とても良い勉強になりました。お年を召されてすっかり丸くなりましたが(あれでも角が取れまくりなんですよ・笑)、池田先生らしさは相変わらず。まだまだお元気で臨床を続けていただきたいです。

九州支部のみなさん、学術大会の運営、大変お疲れ様でした。来年は東京で第40回記念大会です。多くの先生方のご参加、お待ちしております( ^ω^ )

俺たちのふくやさんで明太子を山ほど買い込みました。



たった今、羽田空港に到着いたしました。週末は2日間お休みをいただきましたが、明日からは平常通り診療いたします!

さてさて、今日の栃木シティ戦ですが、飛行機の中ではWi-Fi環境が脆弱過ぎて、まだ試合は観ていません。帰宅後の楽しみとします。どうなったんだろう…ドキドキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術大会 1日目

2025年03月29日 20時52分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
この土日は経絡治療学会学術大会九州大会へ出席するため福岡におります。

羽田からの飛行機が団体チケットとかで、全員揃ってから搭乗手続きをすると言うので、絶対に遅れられない遠方組。何とか早朝3時起きで羽田まで這って参りました。
今朝の飛行機は町田さんのユニフォームを着た方々が大勢乗っていました。福岡戦があるんですね、応援楽しんで来てください、私はお仕事です(´・ω・`)



久々にLCCじゃない飛行機に乗りましたけど、今の時代はすごいですね、全席タブレットが付いていて、映画やドラマが見放題。



トムとジェリーを観たいのをグッと堪えて、ニュース観てやりました(笑)。



朝ドラの舞台だった糸島を飛行機から眺めながら福岡に到着。まずはお昼ご飯。私と同じように3時起きで秦野から羽田へやって来た大木副部長と会場近くの博多ラーメンへ。



ここは有名店なんですかね?いろんな方のサインがたくさんありました。



福岡でのミッション、とりあえずひとつクリア。



睡魔と戦いながら(時に負けたりして)お勉強。学びが深い1日目となりました。



お天気悪いけど桜は綺麗!



懇親会も楽しく参加させていただきました。もう眠いです。2次会は行かずにもう寝ます…みなさん元気だなぁσ(^_^;)

あ、明日の栃木シティ戦、私は帰りの飛行機の中で見ようかなと思っております。スタジアムへ行けないのは残念ですが、現地組は楽しんできてくださいね。
森選手のことは温かい拍手で迎えてあげてほしいです。そのためにも勝たなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする