工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

真岡市(ハローワーク向かい)
電話 0285(83)3182
あなたの街のはり屋さん
お灸もやってます

良いお年を

2020年12月31日 20時10分00秒 | 工藤鍼灸院の出来事
昨年の大晦日は、まさか今年がこんな世の中になっているとは誰も思いませんでしたよね。コロナ禍に見舞われた2020年。年が明けてもまだこの混乱は続くでしょうし、新しい生活様式が常識となった世界に我々も従順にアジャストしていかなければなりません。

元の生活に戻れる日がいつ訪れるか、出口の見えない日々は続きますが、それでも私たちは生きていかなければなりません。生きていれば心身に不調をきたすこともあると思います。そんな時、少しでも工藤鍼灸院が地域の皆さんの支えになれたらと願っております。

医療に関して大切なのは「安心」ではなく「安全」です。今までと同じように来年も、またその先も「安全」な感染症対策を講じた上で「安全」な施術で対応いたします。
今年一年、述べ4000人ほどの患者さんにご来院いただきました。皆さんに支えられ、工藤鍼灸院は無事2020年を終えられます。患者さん、地域の皆さん、多くの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。



それでは、良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベテラン新加入!

2020年12月31日 16時49分00秒 | サッカー馬鹿
今年最後の新加入選手は岡山さんから上田選手でした。ハードワークできるベテランは心強いですね( ^ω^ )


そして契約更新が3選手。川田選手は計算できるGKとして不可欠な選手ですし、山本選手は来季も主力として期待しています。
和田選手はまずは怪我からの復帰ですね。焦らずしっかり治して、また元気にピッチを走り回ってください。






来季の戦力で年内に決まっているのが現時点で12選手。年明けにあと15選手くらいは契約となるでしょうか?



【OUT】
<GK>
大野選手(→未定)
塩田選手(→浦和)※完全移籍
<DF>
伊藤選手(→未定)
菅選手(→引退)
温井選手(→未定)
瀬川選手(→クリアソン新宿)※完全移籍
<MF>
岩間選手(→未定)
平岡選手(→今治)
大﨑選手(→未定)
禹選手(→サイゴンFC)※完全移籍
荒井選手(→未定)
明本選手(→浦和)※完全移籍
<FW>
榊選手(→未定)

【IN】
<GK>
東選手(←名古屋←名古屋U18)※育成型期限付移籍
川田選手(契約更新)
<DF>
高杉選手(契約更新)
柳選手(←新潟)※完全移籍
小野寺選手(←山形)※期限付移籍
<MF>
佐藤選手(契約更新)
山本選手(契約更新)
和田選手(契約更新)
上田選手(←岡山)※完全移籍
<FW>
小堀選手(←栃木SC U18)※トップチーム昇格
有馬選手(←鹿島)※育成型期限付移籍
松岡選手(←慶応義塾大)※新卒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 出場校チェック⑯

2020年12月31日 14時01分05秒 | サッカー馬鹿
令和3年1月3日に開幕する高校女子サッカー選手権大会。1回戦の対戦、16カードで今大会の出場校をチェックして参ります。



【マッチナンバー16】
福井工業大学附属福井 vs 神村学園高等部



・福井工業大学付属福井(北信越3/福井) 17大会連続17回目 生徒数1550人/部員数53人

(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)


北信越大会では急成長株の佐久長聖さんをPK戦で振り切り、2大会連続第3代表として本大会へ。4大会前のベスト4越えを狙う。



・神村学園高等部(九州1/鹿児島) 27大会連続27回目 生徒数1104人/部員数38人

(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)


2年生中心のスタメンだが、九州大会を制し九州第1代表の座を獲得。全員がハードワークし、鉄壁の守備から爆発力のある攻撃を生み出す。



伝統校同士の一戦となりました。どちらのチームも経験は豊富です。攻守に安定した両チームの一戦、1回戦注目の対戦カードです。



開幕まであと3日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大歓迎

2020年12月30日 23時40分00秒 | サッカー馬鹿
今日は二人の新加入選手がリリースされました。ようこそ栃木へ!



新卒FWと山形さんからのレンタルCB。お二人とも若い選手ですし、栃木スタイルに合致するハードワークを信条としたプレースタイルなのだと思います。大卒選手にレンタル加入ですからね、即戦力として期待してますよ( ^ω^ )



【OUT】
<GK>
大野選手(→未定)
塩田選手(→浦和)※完全移籍
<DF>
伊藤選手(→未定)
菅選手(→引退)
温井選手(→未定)
瀬川選手(→クリアソン新宿)※完全移籍
<MF>
岩間選手(→未定)
平岡選手(→今治)
大﨑選手(→未定)
禹選手(→サイゴンFC)※完全移籍
荒井選手(→未定)
明本選手(→浦和)※完全移籍
<FW>
榊選手(→未定)

【IN】
<GK>
東選手(←名古屋←名古屋U18)※育成型期限付移籍
<DF>
高杉選手(契約更新)
柳選手(←新潟)※完全移籍
小野寺選手(←山形)※期限付移籍
<MF>
佐藤選手(契約更新)
<FW>
小堀選手(←栃木SC U18)※トップチーム昇格
有馬選手(←鹿島)※育成型期限付移籍
松岡選手(←慶応義塾大)※新卒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 出場校チェック⑮

2020年12月30日 14時03分00秒 | サッカー馬鹿
令和3年1月3日に開幕する高校女子サッカー選手権大会。1回戦の対戦、16カードで今大会の出場校をチェックして参ります。



【マッチナンバー15】
帝京長岡 vs 四国学院大学香川西



・帝京長岡(北信越1/新潟) 3大会連続3回目 生徒数1129人/部員数44人


(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)

北信越女王として挑む全国大会。昨年度からの中心選手も多数残っており、チームとしての総合力は3度目の全国大会で一番充実している。初出場時のベスト8を超えられるか。





・四国学院大学香川西(四国2/香川) 5大会連続5回目 生徒数572人/部員数30人


(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)

ずば抜けた選手がいない分、全員でフルタイムを走り切る。ハードワークで戦うチーム。過去4大会の最高成績はベスト16。目標とするチーム史上初のベスト8進出なるか。



ストイックにサッカーを追及する帝京長岡さんに対するは「常走!常笑!」をモットーに戦う香川西さんという、サッカーへの姿勢が両極端なチーム同士の対戦となりました。どちらのチームスタイルも素晴らしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 出場校チェック⑭

2020年12月30日 11時53分04秒 | サッカー馬鹿
令和3年1月3日に開幕する高校女子サッカー選手権大会。1回戦の対戦、16カードで今大会の出場校をチェックして参ります。



【マッチナンバー⑭】
北海道文教大学明清 vs 鳥取城北



・北海道文教大学明清(北海道1/北海道) 29大会連続29回目 生徒数307人/部員数32人

(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)

第1回大会から連続出場を続ける北海道の古豪。選手権北海道大会を6連覇して全国大会出場を決めた。来春から校名が「北海道文教大学附属」となる予定で、現校名最後の選手権となる。



・鳥取城北(中国3/鳥取) 初出場 生徒数1129人/部員数19人

(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)


鳥取県勢として初の全国大会出場校となった。今大会、2校しか出場していない公立高校のうちのひとつ。部員19人は今大会最少部員数で、3年生も2人だけ。1、2年のスポーツ科生徒が中心選手。



伝統校と初出場校の対戦です。全国大会での実績十分の北海道文教大明清さんに対し、全国1勝を目標に掲げる鳥取城北さんがどこまで食らいつけるか非常に楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外…

2020年12月29日 19時56分36秒 | サッカー馬鹿
今日は皇后杯決勝がございました。先日の準決勝、そして本日の決勝の会場は京都府亀岡市にある京都サンガスタジアム。私が学生時代を過ごした思い出の地であり、現在放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」でもちょうど前回の放送回では亀岡や園部などの丹波の国が舞台となりました。



四半世紀前、私がこのあたりで生活していた頃の亀岡駅が卒業アルバムに載ってました。いやー激変(笑)。本当、立派なスタジアムが出来て、街がガラッと変わった雰囲気ですね。



さて、皇后杯決勝はシーソーゲームの末、日テレ・東京ヴェルディベレーザさんが接戦を制して優勝。大会4連覇という偉業を達成しております。ベレーザのみなさん、本当におめでとうございます!
そして準優勝の浦和レッズレディースさん、リーグチャンピオンとして最後の最後まで接戦を演じたのはさすがです。安藤選手のゴールなど、盛り上がる要素たっぷりでしたね。結果は残念でしたが、準優勝は立派な成績です。おめでとうございます!



今日の試合はNHK BSで放送されていましたが、来年からはじまるWEリーグを盛り上げるためにも地上波での放送があるとよかったなぁと思えてなりません。特に今日の決勝に様な激闘、素晴らしい試合は多くのサッカーファンの皆さんに観ていただくべき試合だという思いです。



あすとあさって、そして1月1日は午前中のみの診療です。
こんばんは、まだまだお仕事の院長でございます。



さて。今日は驚きのリリースが続きました。



まずは嬉しい誤算。新潟さんから期限付き移籍中だった柳選手がなんと完全移籍加入となりました!これは想定外!嬉しい!



新潟さんでは出場機会に恵まれず、開幕直前に期限付移籍で加入した栃木で一気に才能を開花。決して若くはない中堅選手ですし、年俸だってそんなに高くはないはず。年間を通してこれだけ実力を発揮できれば来季は新潟でスタメンを争う存在になっていてもおかしくありません。栃木に残って欲しいのは山々ですが、レンタルである以上はお返しするのが筋だと思っておりました。
ところが今日の完全移籍加入のリリースです。いやびっくり。これは本当に嬉しい誤算!新潟さん、ありがとうございます。パウロン選手の件は水に流します。そして柳選手、これからも一緒に戦いましょう!



…なーんて浮かれていたら、とんでもないリリースが舞い込んで参りました。



栃木からのオファーを蹴って関東1部のクリアソン新宿さんへ完全移籍。クリアソン新宿さんには元徳島の井筒選手、元浦和の岩舘選手、千葉でも活躍した元相模原の伊藤選手、元鳥取の岡本選手などJリーグで実績のある選手が多数在籍しています。今季オフにも鳥栖から小林選手を、町田から森村選手を獲得。実力的にまだまだJリーグでもやっていけるクラスの選手たちが続々と入社しています。
Jクラブでプレーするよりも魅力的な社会人チームって一体どんなチームなのでしょう?Jクラブの価値はここ数年で大きく変容を遂げている様子。いろいろと考えさせられる移籍です。



瀬川選手には自粛期間中にもSNSを通じて楽しませてもらいました。まさか他クラブへ、しかも関東リーグのクラブへ移籍するなんて夢にも思いませんでしたが、瀬川選手のチャレンジを心から応援したいです。栃木に来てくれてありがとう(;∀;)



【OUT】
<GK>
大野選手(→未定)
塩田選手(→浦和)※完全移籍
<DF>
伊藤選手(→未定)
菅選手(→引退)
温井選手(→未定)
瀬川選手(→クリアソン新宿)※完全移籍
<MF>
岩間選手(→未定)
平岡選手(→今治)
大﨑選手(→未定)
禹選手(→サイゴンFC)※完全移籍
荒井選手(→未定)
明本選手(→浦和)※完全移籍
<FW>
榊選手(→未定)

【IN】
<GK>
東選手(←名古屋←名古屋U18)※育成型期限付移籍
<DF>
高杉選手(契約更新)
柳選手(←新潟)※完全移籍
<MF>
佐藤選手(契約更新)
<FW>
小堀選手(←栃木SC U18)
有馬選手(←鹿島)※育成型期限付移籍



今宵はみんなでラジカン聴きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 出場校チェック⑬

2020年12月29日 15時37分30秒 | サッカー馬鹿
令和3年1月3日に開幕する高校女子サッカー選手権大会。1回戦の対戦、16カードで今大会の出場校をチェックして参ります。



【マッチナンバー13】
開志学園JAPANサッカーカレッジ高等部女子 vs 東海大学付属福岡



・開志学園JAPANサッカーカレッジ高等部女子(北信越2/新潟) 8大会連続8回目 生徒数151人/部員数41人

(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)


アルビレックス新潟U18、JAPANサッカーカレッジ高等部男女がサッカーを中心に学ぶ、全校生徒がサッカー選手という日本で唯一のサッカー専門高校。学校の雰囲気はクラブチームのそれで、部活サッカーとは雰囲気が明らかに違う。



・東海大学付属福岡(九州3/福岡) 4大会連続5回目 生徒数1107人/部員数52人

(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)



各ポジションにタレントをそろえた昨年のチームとは違い、個の力に頼るのではなくチームの総合力で勝ち上がった。伝統の固い守備をベースにゴールを狙う。



昨年度2回戦の対戦カードと同じ組み合わせとなりました。その際はPK戦で東海大福岡さんが勝利しましたが、開志学園JSCはその悔しさを知る昨季の主力がほぼ全員残っています。昨季の再戦、好勝負に期待したいです。


開志学園JSC高等部女子には我が家の娘も在籍しています。特に16名、奇跡的に全員仲良しの3年生のみんなには最後の大会をぜひ楽しんで欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 出場校チェック⑫

2020年12月29日 14時49分00秒 | サッカー馬鹿
令和3年1月3日に開幕する高校女子サッカー選手権大会。1回戦の対戦、16カードで今大会の出場校をチェックして参ります。



【マッチナンバー⑫】
湘南学院 vs 神戸弘陵学園



・湘南学院(関東5/神奈川) 4大会ぶり15回目 生徒数1414人/部員数25人

(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)

昨シーズンから主力の多くが代わらず、チーム戦術も成熟。セットプレーを武器に、関東大会では接戦を制し第5代表として4大会ぶりの全国へ。



・神戸弘陵学園(開催県/兵庫) 6大会連続6回目 生徒数600人/部員数38人

(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)


4-4-2から4-3-3へとシステムを変えて挑んだ兵庫県大会では日ノ本学園、姫路女学院と勝ち点で並ぶも総得点数で3位。開催県枠での出場となったが、実力は全国レベル。



神戸弘陵学園は開催県ながら実力十分。湘南学院もここ数年は全国大会から遠ざかっていたものの、毎年安定した強さを誇る伝統校です。守備が安定している両チームなので、ロースコア勝負になると予想します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 出場校チェック⑪

2020年12月29日 14時04分00秒 | サッカー馬鹿
令和3年1月3日に開幕する高校女子サッカー選手権大会。1回戦の対戦、16カードで今大会の出場校をチェックして参ります。



【マッチナンバー⑪】
北海道大谷室蘭 vs 藤枝順心



・北海道大谷室蘭(北海道2/北海道) 13大会連続15回目 生徒数394人/部員数33人

(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)


北海道2強のひとつ。地元北海道や東北を中心に選手が集まっている。北海道大会決勝はPK戦の末に敗れ準優勝。第2代表での出場だが実力は高い。



・藤枝順心(東海2/静岡) 17大会連続17回目 生徒数497人/部員数61人

(http://www.jfa.jp/match/highschool_womens_2020/team.html)



前回大会女王も東海大会では苦しんだ。主力に故障者が多く、本職ではないポジションでコンバート起用される予定の選手も。上手くはまれば今大会も上位進出が狙えるか。



前回大会を制した藤枝順心さんがやや優位な印象も受けますが、北海道大谷室蘭さんの安定した強さは故障者続出の藤枝順心さんを苦しめるはずです。非常に興味深い対戦カードとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする