goo blog サービス終了のお知らせ 

工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

真岡市(ハローワーク向かい)
電話 0285(83)3182
あなたの街のはり屋さん
ブログ閉鎖に伴いお引越し予定

ぜひ観てほしい

2025年05月02日 13時17分00秒 | 工藤鍼灸院のご案内
今晩21時からの金曜ロードショーで、宮﨑駿監督作品『君たちはどう生きるか』のテレビ初放送がございます。公開されたのは今からおよそ2年前、2023年7月14日。事前情報がイメージボード1枚しか出てこないという異例の公開初日を迎えた作品でした。

年齢的にも宮﨑駿監督作品が劇場で公開されるのはこれが最後になるかも知れないというのが当時の状況でした。当院の患者さん方はよーくご存知でしょうけど、大のジブリファンの私としては居ても立ってもいられず(笑)、お仕事をお休みにしてまで公開初日の初回上映へ行ってしまった作品です。
正直、万人受けする作品ではありません。大半の方がぽかーんだと思います。それでもこの作品の冒頭5分間、すべてのアニメ好きがひっくり返るほどに圧倒される映像美は必見です。ぜひ最初だけでもご覧ください。そしてその後は雰囲気で流すか(笑)、美術館をブラブラしている感覚だったり、歴代ジブリ作品のパレードでも見ていると思っていただければ十分です。
私のような大のジブリ好き、宮﨑駿という人物の偏った思想に一定の理解がある人にとっては、最初から最後まで大いに楽しめる作品でした。

あくまでもこの作品は、冒険活劇ファンタジーの様相を呈した宮﨑駿視点の自伝的長編アニメ映画です。 宮﨑駿氏ご自身が当時の試写会に寄せたコメントで「自分もわけがわからないところがあった」と語っており、ストーリーが破綻している場面も出て参ります。ぜひ多くの方々にご覧いただき、あれは何だったのか?これはどういう意味なのか?なんだこりゃ?などといろんな疑問を抱き、モヤモヤしたままゴールデンウィークの4連休に突入していただきたいと切に願います(;^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果がすべてだぞ

2025年05月01日 19時30分00秒 | サッカー馬鹿
昨晩のACLE準決勝で、川崎フロンターレさんがアル・ナスルに勝利。決勝進出を決めました。日本勢の決勝進出は3シーズン連続となりますが、川崎さんは初の決勝進出です!素晴らしい!

川崎さんの2点目のゴールを決めた大関選手は昨シーズン、レンタル先のJ3福島さんで大活躍いたしました。U20代表召集を辞退してまで福島さんのJ2昇格プレーオフ進出を優先させ、J3ベストイレブンにも輝いた期待の若手選手です。
移籍先のJ3クラブでしっかり結果を残し、レンタル元へ帰ってのこの活躍です。J3の環境でも世界と戦える選手がしっかり育つことの証明でもありますし、J3も世界と繋がっているんだということを再認識するきっかけとなりました。

今季、川崎さんから栃木SCには五十嵐選手がレンタル加入中です。彼も今季の活躍次第では来季川崎さんへ復帰することになるはずです。というか、そうなれるように今季は個人としての目標、そしてチームとしての目標もしっかりクリアして、栃木SCでしっかり結果を残して帰還してほしいです。じゃなきゃ帰れませんよ(笑)。

・・・え?借りパク?

いやいや、しっかり育ててちゃんとお返ししましょうよ。それが栃木SCへの信頼に繋がって、また素晴らしい選手がやって来る循環を引き起こすでしょうからね(^^)b

さて、ACLE決勝は日本時間5月4日午前1時半キックオフだそうです。真夜中ですけど観たいですねぇ。決勝はDAZNで無料ライブ配信がある予定です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりしていけば?

2025年04月30日 19時32分00秒 | 工藤家の日常
昨日の森山良子さんのサニーサイド、アーカイブは残っていないんですけど、SNSにちょっとだけ動画がありました。演奏メンバーも4人がカムカム収録時に演奏していたメンバーなのだそうです。
 
喜寿とは思えぬパワフルなステージ。本物の歌手がどんどん減っていく中、こうして80近くなっても元気にステージに立ち続けているのは素晴らしいことですね。私もそれを見習って、喜寿を迎えても毎日元気に臨床に出ていたいです。



とりあえず還暦まで生きるのが目標です。
こんばんは、院長でございます。



昨晩遅く、娘が突然帰って参りまして。書類の手続きで市役所へ行く用事があったそうなのですが、朝になっても起床する気配はなし。私の仕事が始まる8時半を過ぎても寝ているようなので、紘子さんに頼んで電話で起こしてもらったのが午前9時半ごろでした。
それから大急ぎで起床、準備をして嵐のように去って行ったようなのですが(笑)、お昼休みに家に帰ってみたら部屋が荒らされた様子で、私のジーンズとロンTが無くなっておりました(;・_・)



いや、まぁいいんだけどね。お洋服くらいあげるけどさ。いくら急いでいたとはいえ、引き出しくらいちゃんと閉めて出かけてくださいな。泥棒入ったあとみたいになってますやーん(;・∀・)

無事に用事を済ませて福島へ帰って行ったようですけど・・・もう少しゆっくり帰っておいでよ(;^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実した一日

2025年04月29日 20時24分00秒 | 工藤家の日常
昭和の日で祝日の本日は、あさイチで紘子さんと映画館へ。ちょうど今、タイムリーな映画を観て参りました。つい最近までマイナーな映画扱いでしたが、コンクラーベが開催間近となったためか朝から超満員でした。


難解な映画かと思いきや、テーマが簡潔なのでとてもわかりやすく、エンタメ性も高い素晴らしい映画でした。さすがにこの映画のような劇的な展開にはならないでしょうけど、得票をめぐる攻防は現実でも似たような感じなんだろうなぁとも思います。ラストの衝撃はぜひ多くの方に体感してほしいです。私の今年上半期No.1でした。なお、本物のコンクラーベは5月中旬頃から始まるそうです( ^ω^ )

帰宅後はカムカム再放送の最終回。この作品は歴代朝ドラ作品の中で私にとってのNo.1です。再放送中はお昼のひと時が毎日とても楽しみでした。
それにしてもね、昭和の日、昭和100年のこの日に100歳を迎えるアニーというのは偶然にしてもすごくないですか?


脚本も演出も、キャストも完璧だと思います。最後も涙なしでは観ていられませんでした( ;∀;)
年取ると涙もろくてダメですね。だから私、最近は映画館で感動作は観れません。号泣するので(笑)。

そして先ほど、YouTubeライブ配信でアニーが歌う「On the Sunny Side of the Street」を視聴してまた涙。



森山良子さんは55年前の大阪万博でも歌っているそうです。すごくない?


今日はいい作品をたくさん観て、とても充実した一日となりました( ^ω^ )



さて、工藤鍼灸院はカレンダー通り診療しております。明日から3日間は平常通り診療し、5月3日から6日までお休みをいただく予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木SCは今シーズン優勝できるのか?

2025年04月28日 19時46分00秒 | サッカー馬鹿
すでにゴールデンウィークに突入しているハッピーな方もいらっしゃるでしょうし、もうあと数日お仕事をすれば連休に入るという方も多いと思います。そういう方はもう今日のこの日記は読まない方がいいと思います。そっとブラウザを閉じて、風呂でも入って寝てください。



今日はですね、ちょっと突っ込んだお話をしたいと思います。以下、読むなら覚悟してくださいね。



言っときますけど私、数字に関しては超ネガティブ思考なんですよ。



はい、参りましょう。



我らが栃木SC、第10節まで終了した現時点での勝点は11、現在の順位は12位となっております。残念ながら、スタートダッシュには明らかに大失敗したと言える数字です。



では、過去5シーズンの記録を振り返り、第10節終了時点で12位にいたチームが最終的に何位でフィニッシュしたのかを見て行きます。

【2024年】
第10節終了時12位:北九州(勝点10)→最終順位7位(同56)

【2023年】
第10節終了時12位:FC大阪(12)→最終順位11位(53)

【2022年】
第10節終了時12位:沼津(13)→最終順位15位(31)

【2021年】
第10節終了時12位:長野(8)→最終順位9位(36)

【2020年】
第10節終了時12位:八戸(12)→最終順位15位(33)

昨シーズンの北九州さんはプレーオフまであと一歩のところまで行きましたが、その他のシーズンを見る限り12位からの巻き返しは相当厳しそうです。もちろん、まだまだ優勝の可能性は残されていますし、そのつもりで応援しています。でも数字だけ見ちゃうと優勝どころかプレーオフも相当厳しい・・・。



うーん、鬱。



ではですね。コロナ禍の手探りシーズンだった2020年、15チームで争った2021年はちょっと例外的として、2022年シーズン以降の上位7チームの勝点を確認し、今季の優勝や自動昇格ライン、プレーオフラインなどを予測してみます。

【2024年】
1位 大宮(勝点85)
2位 今治(73)
ーーー<J2自動昇格>ーーー
3位 富山(64)
4位 松本(60)
5位 福島(59)
6位 FC大阪(58)
ーーー<プレーオフ>ーーー
7位 北九州(56)

【2023年】
1位 愛媛(勝点73)
2位 鹿児島(62)
ーーー<J2自動昇格>ーーー
3位 富山(62)
4位 今治(59)
5位 奈良(57)
6位 鳥取(56)
7位 八戸(56)

【2022年】
1位 いわき(76)
2位 藤枝(67)
ーーー<J2自動昇格>ーーー
3位 鹿児島(66)
4位 松本(66)
5位 今治(60)
6位 富山(60)
7位 愛媛(52)

優勝するためには少なくとも勝点70以上、J2自動昇格の2位以内を確実にするには勝点68は必要になります。プレーオフ進出の6位以内でも勝点57は絶対条件だと予測します。



さて。



我らが栃木SCが今シーズン残り28試合でこの数字をクリアしようとした場合、今後1試合平均の勝点がどのくらいになるかをざっくり計算しました。

優勝する場合:1試合平均勝点2.5
2位以内の場合:勝点2.43
6位以内の場合:勝点2.04

栃木SCが今シーズン優勝するには今後5勝1敗ペース、2位以内でも同じくらいの勝率で勝たなければ不可能な計算です。今後2勝1敗ペースで勝たなければ6位以内にも入れません。ちなみにですが、ここまでの10試合で栃木SCが獲得した勝点は1試合平均0.91でした。



うーん、鬱。



昨シーズン第10節終了時点の12位から7位まで躍進した北九州さんの中心選手であった藤原選手が加入してくれたことは明るい兆しです。ちょっとでも明かりを点して終わろうかな(;^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店前に…

2025年04月27日 23時02分00秒 | 工藤家の日常
我らが栃木SC、本日は天皇杯栃木県大会でもあるNEZAS杯の準決勝でヴェルフェ矢板さんとの対戦でした。ターンオーバーするかと思いきや、ほぼリーグ戦のスタメンが揃うメンバー構成。リーグ戦がない週末でしたから、それもありですね( ^ω^ )
 
試合には4-1で勝利した様子です( ^ω^ )
 
5月11日の決勝は栃木シティさんとの対戦となりました。今年2度目の対戦、リーグ戦ではないものの絶対に負けてはいけない試合です。

さて、今日の試合は結果よりも内容的にどうだったのかが重要。1失点してるあたりは反省材料かなぁと思いますが、私は試合を観ていないのでまぁ何とも言えませんが…。



で、私は何してたかと言いますと。



朝から佐野プレミアムアウトレットへ行き、5月6日で閉店するコールドストーン・クリーマリーに並んでました(゚ω゚)



開店20分前でこんな感じ。行列は開店後も途切れることなく、終始1時間待ちの状態でした。



2種類のフィナーレメニューを頼むと、5月6日まで使える半額券が貰えるとのこと。そう言われるとこれ頼むしかないですわね(笑)。



紘子「ハイホー歌ってください」



歌のリクエストなんて出来るの(笑)!?



店員さん、めっちゃ歌ってくれました。



今は当然マスク着用。いやそれでもさ、このご時世でも歌ってくれるのね。飛沫対策してるとはいえ、ちょっとびっくり( ゚д゚)



並んだ甲斐がありました。とっても美味しかった( ^ω^ )
半額券ありますからね、何とか閉店前にもう一度だけ行きたいと思います。今度はオリジナルのトッピングで生クリーム盛り盛りにするんだ(*´ω`*)


おまけ。



はっきりものを言えるのは大事だよね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターウォーズを初めて観たよ

2025年04月26日 19時00分00秒 | 工藤家の日常
先日開幕戦を33-0で爆勝した福島WWW.(福島ウィーアー)。ニッカンスポーツさんが福島版で大きく取り上げてくださったようです(^^)
 
こういうのは励みになりますね。次節は5月11日(日)です。また点差が大きく離れる試合になってしまうと思いますけど、課題を持ってしっかり戦ってほしいです。



こんばんは、院長でございます。



昨晩の金曜ロードショーで私、人生で初めて「スターウォーズ」を観ました。シリーズ化している作品だということは知っていましたが、1作目がエピソード4というのは知らず、しばらく観てから「これが1作目のやつなのか」と気付きました(笑)。世界中に根強いファンがいる作品ですし、面白くないわけが無いんですけど、想像以上に面白かったです。どんな物語なのかもまったく知らなかったんですよ(;^^)
 
50年近く前の作品なのでさすがに古さは感じますけど、CGも無かった時代の作品とは思えないSFX(これも最近言わないですね)の凄みを感じました。1977年の公開当時(日本では1978年公開)にこの作品を見た人たちは驚いたでしょうね。
関東ではエピソード5と6も来週深夜に地上波で放送予定だそうです。録画して観ておこうと思います!
 
TDLのスターツアーズの世界観がようやく理解できました(笑)。

さて、明日は天皇杯栃木県代表を決める大会、NEZASカップの準決勝がございます。我らが栃木SCは関東2部のヴェルフェ矢板さんと対戦いたします。準決勝は中継もなしですかね?
 
出場機会に恵まれない選手が中心の試合になることと思いますが、この試合はしっかり勝たなければなりません。出場する選手の責任は重大です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい!

2025年04月25日 19時44分00秒 | 気になるニュース
大分の首藤傳明先生のお名前がYAHOO!ニュースで報じられていると教えていただきました。どうしたのかと思いきや、大分市に救急車を寄贈したというニュースでした。素晴らしいですね。元記事のリンクを貼っておきます。首藤先生、お元気そうで何よりです(^^)
記事では何も触れられていませんが、実は首藤先生は鍼灸の世界では知らない人がいないレジェンド級の大名人。90歳を過ぎた今も現役で、臨床歴は70年以上。今も臨床に立たれていて、一日6時間、毎日20人診ているそうです。


20年ほど前、栃木県鍼灸師会で首藤先生をお招きして講演会を行っていただいたことがございます。確か私がまだ20代、首藤先生が70代だった頃です。それ以降も経絡治療夏期大学や学術大会でお目にかかるたびにお話をさせていただき、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。本当に感謝しています。

現在93歳。100歳まで現役で臨床に立ち続け、「100歳になったらもう一台寄贈する」を有限実行していただきたいものです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社栃木サッカークラブ 第19期決算概要

2025年04月24日 21時41分00秒 | サッカー馬鹿
うちのバカ猫、私の愛用してるビーズクッションに時々粗相をするんですよ。ここしばらくはされてなかったのですが、昨晩やらかしたらしく。



洗ってもなかなか乾かないのでね、もう今度こそ諦めて捨てることにしました。



おめえだぞチクショー(´;ω;`)



それでもネコ大好き。
こんばんは、院長でございます。



株式会社栃木サッカークラブの第19期決算概要がリリースされましたので、過去3期分の推移も含めて今期の決算を見てみます(第16期→第17期→第18期→第19期、前年比)。

【売上高】 9億7800万円→10億4100万円→10億8700万円→11億9800万円(+1億1100万円)
※スポンサー料収入 4億9500万円→5億4500万円→5億5900万円→6億5000万円(+9100万円)
※入場料収入 1億0500万円→1億1600万円→1億5400万円→1億6300万円(+900万円)
※商品化収入 8100万円→8400万円→1億2000万円→1億3500万円(+1500万円)
※その他収入 2億9700万円→2億9600万円→2億5400万円→2億5000万円(-400万円)
【総費用】9億6500万円→10億3100万円→11億3000万円→11億9500万円(+6500万円)
※チーム人件費 3億2300万円→3億5200万円→3億6000万円→3億9700万円(+3700万円)
※その他事業費 4億0800万円→4億3500万円→5億0800万円→5億5300万円(+4500万円)
※販売費及び一般管理費 2億3400万円→2億4400万円→2億6200万円→2億4500万円(-1700万円)
【営業利益】 1300万円→1000万円→-4300万円→300万円(+4600万円)
【経常利益】 2300万円→900万円→-4100万円→400万円(+4500万円)
【当期純利益】 1900万円→400万円→-4100万円→300万円(+4400万円)

一昨期は大幅な赤字決済でしたが昨期は黒字化に成功しています。無駄な支出を抑え、収入が増やせたことは大いに評価したいところです。
今のところ経営的には何の問題もありませんが、今季はカテゴリがJ3となったことでJリーグからの配分金が1億円→2000万円へ減額となっていること、そして「1年でのJ2復帰」を掲げているために大幅な人件費の増加が見込まれることなどを踏まえると、おそらく今季は赤字決済覚悟のシーズンになるはずです。

正直、今季はクラブとしては対外的に「1年でJ2復帰」といい続けなければならないシーズンです。出費がかさむのはある程度仕方のない事情もありますが、今季開幕10試合で早くも5敗というのが今の状況です。ここからの巻き返しに期待したいですけれど、経営的に無理をし過ぎて来季以降経営難に陥るのは本末転倒。そのあたりのバランスを上手くとりながらの経営なので、橋本社長は本当にご苦労に絶えないこととお察しします。

我々にできることは試合を観て、グッズを買って、スタジアムグルメを楽しむことで、クラブに幾ばくかのお金を落とし続けることしかありません。スタジアムへは行けなくても、DAZNで試合を視聴したり、オフィシャルパートナー企業関連の商品を購入するなど、様々な応援の仕方がございます。
ファン、サポーターの皆さんは、自身のライフスタイルに合ったかたちで無理なく楽しくチームを応援し、クラブを支えて行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木SC選手スパイクチェック2025 第10節

2025年04月23日 19時25分00秒 | サッカー馬鹿
スパイクは選手が唯一こだわりを持って選べるサッカー用具です。着用スパイクを知ることで、その選手のプレースタイルやサッカーに対するこだわり、試合運びの意図など様々な情報を読み取れます。



それでは第10節、グリスタ開催のホーム金沢戦出場選手のスパイクをチェックして参ります。



【川田選手】
ミズノ・モレリアNEO3 JAPAN MIX


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

川田選手の着用スパイクはモレリアシリーズに受け継がれる「軽量、柔軟、素足感覚」のコンセプトをより進化させたミズノのフィッティングスパイク、モレリアNEO3 JAPANのMIXスタッドモデルでした。



【大森選手】
ミズノ・アルファⅡ JAPAN


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

大森選手はミズノのスピードモデル、アルファⅡ JAPANのFGソール、ホワイト×ブラックイリディセントを着用していました。ミズノサッカースパイクの真髄である軽量・柔軟・素足感覚を継承し、初代よりさらにスピードを追及したモデルです。着用スパイクはMIXスタッドモデルではなく、あえてαトライアングルスタッドを採用したFGソールモデルをMIXスタッドに加工しています。



【平松選手】
アシックス・DS LIGHT X-FLY PRO 2 ST


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

平松選手は2023年7月発売、DS LIGHT X-FLY PRO 2のMIXスタッドモデルを着用していました。アッパーのインサイドとアウトサイドに走行屈曲時に足とソールが一体化するための補強材を採用。これにより、足のパワーを効率的に地面に加え、プレーヤーのスプリント能力をより発揮できるようにサポートする、アシックスのスピード系スパイクです。



【岩﨑選手】
ミズノ・モレリアNEO4 JAPAN MIX


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

岩﨑選手はモレリアNEOシリーズの4代目、シリーズに受け継がれる「軽量、柔軟、素足感覚」のコンセプトをさらに進化させたミズノのフィッティングスパイク、モレリアNEO4 JAPANの2025年春夏モデル「Frontier Pack」のMIXスタッドモデルを着用していました。



【福森選手】
ペナルティ・ジョガドールNEO・プレミオ


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

福森選手はペナルティのトップモデル、ジョガドールNEO・プレミオの2022年10月発売、フラッシュオレンジを着用していました。オーストラリア、パッカーレザー社の最高級カンガルーレザーが採用され、3Dジャパンラストと一体成型されたヒールカウンター×アウトソールの組み合わせがスムーズかつ極上の足馴染みを実現しているモデルです。ソールはポイントに溝加工が施され、MIXスタッドに加工されています。



【青島選手】
アシックス・DS LIGHT X-FLY PRO 2 ST


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

青島選手は2023年7月発売、DS LIGHT X-FLY PRO 2のホワイト×ブラック、MIXスタッドモデルを着用していました。アッパーのインサイドとアウトサイドに走行屈曲時に足とソールが一体化するための補強材を採用。これにより、足のパワーを効率的に地面に加え、プレーヤーのスプリント能力をより発揮できるようにサポートする、アシックスのスピード系スパイクです。



【吉野選手】
ミズノ・モレリアNEO4 JAPAN


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

吉野選手はモレリアNEOシリーズの4代目、シリーズに受け継がれる「軽量、柔軟、素足感覚」のコンセプトをさらに進化させたミズノのフィッティングスパイク、2024年2月発売のモレリアNEO4 JAPANを着用していました。



【川名選手】
ナイキ・ズーム マーキュリアル ヴェイパー 16 エリート FG NU1


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

川名選手はマーキュリアルヴェイパー16の2025年2月発売春夏モデル「NIKE UNITED PACK」を着用していました。全面にフライニットアッパーを採用し、スピードを追求。爆発的な加速力で他のプレーヤーを圧倒するナイキのスピードモデルです。



【小堀選手】
ナイキ・ズーム マーキュリアル ヴェイパー 16 エリート MDS FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

小堀選手は2024年秋冬モデル、マーキュリアルヴェイパー16のローカットモデル、マーキュリアルドリームスピードのFGソールを着用していました。全面にフライニットアッパーを採用し、スピードを追求。爆発的な加速力で他のプレーヤーを圧倒するナイキのスピードモデルです。



【五十嵐選手】
プーマ・キング アルティメット FG/AG


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

五十嵐選手はプーマのボールコントロールモデル、キングの2025年春夏モデル「AUDACITY PACK」のアルティメットモデルFG/AGソールを着用していました。天然皮革に近い構造で不織布ベースの人工皮革「K-BETTERUPPER」を採用。どんな天候でも変わらないフィット感がボールコントロールをサポートするスパイクです。



【棚橋選手】
前半:アシックス・DS LIGHT X-FLY PRO 2 LIMITED
後半:アシックス・ウルトレッツァ 3 


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

棚橋選手は前後半でスパイクをチェンジ。前半はDS LIGHT X-FLY PRO 2のアッパー全面にやわらかくフィット性に優れたマイクロファイバーを採用した限定スパイク、DS LIGHT X-FLY PRO 2 LIMITEDのホワイト×ピンクグローを着用。後半はアシックスのアジリティモデル、ウルトレッツァ3の2023年秋冬モデルを着用していました。



【菅原選手】
アンブロ・アクセレイター f v3 HG


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

菅原選手はアンブロのフィッティングスパイクであるアクセレイターの2025年春夏モデル、HGソールを着用していました。アッパー前部にカンガルーレザーを採用。フットボールの激しい動きの中でパフォーマンスを発揮することをコンセプトに開発されたスパイクです。



【屋宜選手】
アンブロ・アクセレイター f v3 HG


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

屋宜選手はアンブロのフィッティングスパイクであるアクセレイターの2025年春夏モデル、HGソールを着用していました。アッパー前部にカンガルーレザーを採用。フットボールの激しい動きの中でパフォーマンスを発揮することをコンセプトに開発されたスパイクです。



【ラファエル選手】
アスレタ・O-Rei T7


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

ラファエル選手は2024年2月発売、アスレタのフラッグシップモデルであるO-Rei T7のホワイト×ブラックを着用していました。T6から全体のアッパーパターンとGRIDSHELLの素材構成を再調整し、成熟度をさらに進化させています。履き心地に安定感があるスパイクです。



【高橋選手】
プーマ・ウルトラ 5 アルティメット MXSG


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

高橋選手は 軽量性と耐久性を兼ね備えたプーマのスピードモデルであるウルトラ 5 アルティメット、ラピスラズリ×プーマホワイト×サンセットグローのMIXスタッドモデルを着用していました。軽量で耐久性に優れ、ウルトラ史上最高の柔らかさを持つメッシュアッパーを採用。スピードに乗ったドリブルやボールコントロールなどをサポートするスパイクです。



【矢野選手】
アディダス・コパ ピュア 2 ELITE FG


(https://www.tochigisc.jp/game/2025042019)

アディダス契約選手の矢野選手はアディダスのラインナンップの中で唯一の本革仕様スパイク、コパピュアシリーズの2代目のノーマルタンモデル、2024年春モデルのシャレードレッド×ホワイト×イエローを着用していました。アッパー前足部のカウレザーには水の浸み込みを抑える加工が施された、より進化したFUSIONSKIN 2を採用。全天候型スパイクに仕上がっています。2代目はヒールや履き口形状が改良されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする