goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年03月18日:羽田空港1(α6300引っ提げてJAL格納庫へ!)
2025年03月10日:JAL3084便(中部-成田 787-8)
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)
2025年02月07日:中部国際空港(フレックスポートのジャンボ機だ!…ん?雪が降ってる?)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2013年08月25日:ANA065便(羽田⇒新千歳 747-400)
飛行機搭乗記
/
2013年08月30日 02時42分31秒
2013年08月25日(日) ANA065便 羽田→新千歳13:00→14:35
747-400 JA8966 座席:82K 羽田SPOT:59 新千歳SPOT:7 高度:39000ft 速度:920km/h 510mile 18770円(旅割45)
前回の旅行は那覇にANAジャンボ機を撮影しに行きましたが、往復ともに特典航空券のJAL利用。案の定、友人より『ANAジャンボを撮りに行ったんだったらジャンボで行けよ!』と突っ込まれましたw
じゃあANAジャンボに乗りに行くよ!!!と、次の旅行で私が飛んだ先は新千歳!!
新千歳空港は10月26日を持って、ANAジャンボの定期就航がなくなります。その前に乗っておきたくて!
関東から新千歳に向かうにはLCCが安くて一番ですが、今回はお金の面は気にしない!
来年3月で退役してしまうANAジャンボに乗ってのフライト旅行、往復ともANAジャンボにし、更に復路はプレミアムクラスにしました!
------------------------------------------------------------------------
2013年08月25日(日) ANA065便(HND⇒CTS) 82K(2階席)
2013年08月26日(月) ANA056便(CTS⇒HND) 1A(PremiumClass)
------------------------------------------------------------------------
行きはジャンボ機にしかないアッパーデッキ、2階席を利用します。早めに予約したので旅割45を利用し、18770円で予約できました。
帰りの便はプレミアムクラスのファーストナンバーである1A!!
今年始め、沖縄へANAジャンボのプレミアムクラスで向かった際も1Aの座席に座りましたが、一人がけのシート、そして誰よりも、操縦しているパイロットさんよりも前方にいる優越感、最高だったのです。
今回の旅にあたり、10年振りにレンズ付きフィルムを購入しました。機内にて電子機器が制限されている離着陸時に撮ろうと考えているのです。
元々は78Kの座席を予約していましたが、前日に座席表を見ると82Kの列が3席まるごと空席だったのでこちらに移動しました。2階席はできるだけ後ろのほうがエンジンがよく見えるのです。
出発は13時なのに羽田空港に到着したのは何を血迷ったのか8時過ぎw
外は雨が降っており展望デッキでの撮影ができないので、第二ターミナルカードラウンジ巡りをしていました。こちらは次回の記事で書こうと思います。
保安検査場Aの前には保安検査場Bの様子を映し出すモニターがありました。
カードラウンジで新千歳からのANA056便ジャンボ機到着を撮影し、搭乗口へ。ANA056便にて使用された機材が折り返しANA065便となるのです。本日の機体は747-400、JA8966です。
『出発便のご案内』と書かれた表示版にはしっかりと機種に『ボーイング747-400』と書かれています。
565名が乗れるジャンボ機。搭乗前は出発ロビーもごった返しています。
12時45分、優先搭乗が開始され、一般の乗客は普通席は29列目より後方の席より搭乗が開始されました。出発のご案内は『まもなく出発』と表示されています。
おもいっきり透けてしまっている搭乗券と搭乗するジャンボ機。白抜きで『2階席/UPPER DECK』と書かれています。
コックピットは…見えない…。
機内に入り、ジャンボの秘境、アッパーデッキへ…!
一歩一歩、アッパーデッキに繋がる階段を登っていきます。
アッパーデッキは通常3-3の6アブレストですが、階段前の座席は2席しか配置されていません。
窓側の座席でも窓まで距離があるので外を見るのは大変そうですw
私の座席は82K。
おおおぉぉ。この外が見づらい斜めな窓、JALジャンボを思い出します…!
少し頑張って後ろを見ると、ジャンボ機のエンジンが見ることができました。
隣席は空席となっており3席独占状態。快適でした。
ジャンボ機は個別空調がないのですね。天板は読書灯とCAコールランプのみと至ってシンプルです。
2階席の窓側は窓と座席の間に収納スペースがあります。これがかなり便利…!
足元に荷物を置かなくて済むので広々としています。窓までは少し遠いですが…w
定刻の13時01分ドアクローズ、プッシュバック開始。エンジンスタートした…らしいですが2階席はほとんどエンジンの音が気になりません。
羽田空港は朝から北風運用となっており、北行きのANA065便はランウェイ34Rを使用。トコトコとタキシングし、13時14分、ランウェイ34Rよりテイクオフ!
すぐに右旋回し、一旦ヘディングを東へ。そして雲に突っ込み、外は見えなくなりました。
13時20分、電子機器使用OKのアナウンスがあり、外を一枚。雲の上をフライトしています。
機内誌である翼の王国とボーイング747-400の安全のしおり。
緊急脱出のイラストも747-400となっています。
翼の王国の中にあったANAグループ航空機紹介ページではもちろんトップにジャンボ機。
3-3アブレストのアッパーデッキはまるで80人乗りの小型機。天井の丸さが際立ちます。
機体は猪苗代湖上空を飛行中。眼下に見えるのは郡山市。ほとんど見えませんが、海沿いには福島第一原発があります。
窓側にある収納ポケット。少し大きめの手荷物やお土産でも楽々入ってしまう大きさです。
ドリンクサービスはアイスコーヒーをオーダーしました。ミルクがANAのロゴ付きとなっています。
キャプテンより定刻通り出発できたことの挨拶と、現在の飛行状況、今後のフライトについてのアナウンスがありました。
現在山形市上空39000ftを順調に飛行中で、新千歳空港の到着は定刻通り、新千歳空港周辺の天候は積乱雲による雷雨の影響で強い雨が振っているとのこと。気温は21度。涼しそうです。降下中は積乱雲の影響で強い揺れが予想されるとのこと。
本日のご搭乗誠にありがとうございましたで締めて、このまま通常通りのアナウンスで終わると思いきや…。
『皆様にご搭乗頂いているこの飛行機、最大で565人ものお客様がご搭乗になれるボーイング747-400でございます。
機体の大きさからジャンボジェットの愛称で親しまれています。
ANAでは1990年から23年間に渡り、20数機の機体が日本国内や世界で活躍していましたが、退役が進み現在では残すところ4機となってしまいました。
この残す4機も2014年3月を持ちまして全機退役する予定でございます。
退役までの日々、我々乗務員は一便一便心を込めて運航して参ります。皆様におかれましても旅の記念にジャンボ機での空の旅、どうぞごゆっくりお楽しみください。本日のご搭乗誠にありがとうございました。』
まだ退役まで半年以上もあるのに、このようなキャプテンアナウンスが聞けるとは思いませんでした。パイロットさんにとってもジャンボ機は思い入れが深い機体のことでしょう。
CAさんにお願いして少し機内散策。階段を降りていきます。
L2ドア横より。
R2ドア横より。ジャンボ機特有の4発エンジンがよく見えます。
R3ドアより。翼の上となります。
L5ドアより。眼下は大仙市です。
この日の乗客は422名+14名。満席が565名なので75%ほどの搭乗率です。見ていると夏休みらしく子ども連れが多かったです。
R5ドアより。盛岡市が徐々に見えてきています。
R4ドア。ここからは翼に書かれた機体番号がよく見えます。
一通り廻った所でアッパーデッキに戻ります。
うーん、大きな1階席よりも、こちらの小さな2階席のほうが落ち着くのはなぜでしょうw
機体は新千歳空港に向けて徐々に降下を開始。積乱雲があちこちに発生しています。
小さな虹なんかも見えました。
ベルトサイン点灯直前、依頼していたログブックと一緒に搭乗証明書、747のシールを頂きました。搭乗証明書はコックピットクルーの直筆サインでしょうか。記念になるものを頂きました。
14時07分、ベルトサインが点灯し更に降下を続けます。何度か積乱雲に突っ込みましたがほとんど揺れず、安定した降下。やはりこれがジャンボ機の大きさ故の安定感なのでしょうか。
新千歳空港は北風が吹いているとのことで、ランウェイは01運用。苫小牧から北の大地に進入し、14時21分、ランウェイ01Rにランディング。
アイドルリバースで減速し、ランウェイ01Lクロス手前で一旦停止。
ランウェイ01Lからの離陸機を待っているのかなと思っていたらキャプテンアナウンスが。
『先ほどまで新千歳空港は雷雨が続いていた為、出発便に遅れが生じています。また当機が早く新千歳空港に着いてしまった為、我々が到着するスポット7番は出発機がまだ準備中となっています。この場所でしばらく待機します…』
14時21分に着陸しましたが、15分以上その場で待機し、動き出したのは14時38分。
羽田空港で撮影していると『スポットが開いていない為、その場で待機』という指示をたまに聞きますが、まさか自分が当たるとは思いませんでした。
14時42分、新千歳空港7番スポットに到着!雨は…止んでる?というか晴れてる…?
CAさんにお願いしてお客さんが降機したアッパーデッキを撮影させて貰いました。
最前列は2列席。窓はなく、どことなく暗い席です。
前方より。
この先は…4本のスロットルレバーが並ぶコックピット…!
奥はギャレーです。
ジャンボのたんこぶの最後尾となるこの場所、狭い狭い…w
お世話になったCAさんにお礼を告げて1階へ。
L2ドアより降機します。
着陸直後は大粒の雨が降っていた新千歳空港ですが、数分の間に晴れ渡ってきてしまったようです。なんという強運w
お世話になったJA8966。明日はこの子かな、それとも違う子かな、はたまたポケモンジャンボかな?
最終的には7分ほどの遅れとなりました。
キングオブ飛行機であるジャンボ機、やはり乗り心地は最高で安定感がありました。
翌日は久しぶりのジャンボ機プレミアムクラス搭乗となるので、楽しみですw
次回は新千歳空港撮影編…ではありません。出発前に撮影した羽田空港の撮影編です。
コメント(
6
)
|
Trackback(0)
«
2013年07月22...
2013年08月25...
»
コメント
こんばんは
(
POLO
)
2013-08-30 23:54:42
こうへいさん、更新を首を長~くして待ってました!
そうですか、やはりジャンボの旅だったんですね!
本当にジャンボは華がありますね!
ルフトハンザなどは747-8を旅客便として定期運航してますが、日本のキャリアは残念ながら無さそうですね。
僕は小学生の頃、ジャンボのコクピットに入れてもらいました。
今でも鮮明に記憶に残っています。ITM→CTSでした。
その時アッパーデッキに乗っていまして、座席横の荷物入れもはっきり覚えてます。
そう言えば10月のANAの時刻表の表紙は
「THANKS JUMBO!」でしたね。
こんばんわ
(
ワタボウ
)
2013-08-31 00:13:04
こうへいさんこんばんわ。今度はANAでの搭乗記だったんですね。てっきりJALだと思っていました!25日は私も羽田に8頃からいました。(第2でニアミスしたかもしれませんね!)毎回搭乗記でたくさんの写真をとられていた見ているこっちも一緒に乗っているように勘違いします(笑)次のプレミアムクラスの搭乗記も期待して待っていますよ。私ごとですが25日にプレミアムクラス初搭乗しました!前お返事で頂いてた通り1番記憶に残る搭乗となりました。次のプレミアムクラス搭乗記は自分の乗ったのを重ね合わせながら見させてもらいます。がんばって記事書いてください。
Unknown
(
こうへい
)
2013-08-31 09:07:03
POLOさん
久しぶりにジャンボのアッパーデッキに乗りましたが、窓の外は見づらいですが、高いアングル、静かな機内、秘境感…最高でした。
ジャンボのコックピット入られたことあるのですね。羨ましいです。
ジャンボの4本スロットルはカッコイイですよね。アナログ計器のほうが味があっていい…という方もたくさんいらっしゃいますが、私は747-400のCRTディスプレイ+4本スロットルが大好きです。
あの事件さえなければ…と思うと残念で仕方がありません。
時刻表、私も羽田空港で貰いました。カウントダウンが始まっていますね。
Unknown
(
こうへい
)
2013-08-31 09:13:44
ワタボウさん
私は少し前まで赤組(JAL派)でしたが、LCCの登場あたりから雑食になり、国内の航空会社ならなんでも乗るようになりましたw いろんな航空会社を乗っているとそれぞれの個性が隙間見えて楽しいです。
JALは経営破綻後から、乗客への対応が格段に良くなっており、今でもメインはJALですが…w
機内で写真を撮りまくってるので、裏でCAさんの話のネタにされているのかもしれません…(^_^;)
復路の搭乗記もぜひ御覧ください!
B747 新千歳空港
(
須山雄介
)
2013-09-07 15:20:19
2月に、ANAのB747-400が新千歳空港に就航するようですよ。
Unknown
(
こうへい
)
2013-09-09 12:22:52
須山雄介さん
その件は把握しています。雪まつりの期間中ですね。
福岡空港も繁忙日、繁忙時間に合わせてジャンボ機が投入されています。
晩秋のジャンボは大量輸送機として活躍するようです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。
そうですか、やはりジャンボの旅だったんですね!
本当にジャンボは華がありますね!
ルフトハンザなどは747-8を旅客便として定期運航してますが、日本のキャリアは残念ながら無さそうですね。
僕は小学生の頃、ジャンボのコクピットに入れてもらいました。
今でも鮮明に記憶に残っています。ITM→CTSでした。
その時アッパーデッキに乗っていまして、座席横の荷物入れもはっきり覚えてます。
そう言えば10月のANAの時刻表の表紙は
「THANKS JUMBO!」でしたね。
久しぶりにジャンボのアッパーデッキに乗りましたが、窓の外は見づらいですが、高いアングル、静かな機内、秘境感…最高でした。
ジャンボのコックピット入られたことあるのですね。羨ましいです。
ジャンボの4本スロットルはカッコイイですよね。アナログ計器のほうが味があっていい…という方もたくさんいらっしゃいますが、私は747-400のCRTディスプレイ+4本スロットルが大好きです。
あの事件さえなければ…と思うと残念で仕方がありません。
時刻表、私も羽田空港で貰いました。カウントダウンが始まっていますね。
私は少し前まで赤組(JAL派)でしたが、LCCの登場あたりから雑食になり、国内の航空会社ならなんでも乗るようになりましたw いろんな航空会社を乗っているとそれぞれの個性が隙間見えて楽しいです。
JALは経営破綻後から、乗客への対応が格段に良くなっており、今でもメインはJALですが…w
機内で写真を撮りまくってるので、裏でCAさんの話のネタにされているのかもしれません…(^_^;)
復路の搭乗記もぜひ御覧ください!
その件は把握しています。雪まつりの期間中ですね。
福岡空港も繁忙日、繁忙時間に合わせてジャンボ機が投入されています。
晩秋のジャンボは大量輸送機として活躍するようです。