goo blog サービス終了のお知らせ 
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!






函館観光を終え、空港バスで函館空港にやってきました。 函館空港出発ロビー側の出入り口は円柱のクルクル回る自動扉。 タイミングよく入り自動扉の動きと合わせて自身も動き、館内に入ります。 タイミングを間違えると扉に挟まれそうでちょっと恐ろしい自動扉です。


ちょうど中部行きのADO128便がプッシュバックを完了してタキシングするところでした。


飛行機出発3時間前に来たお目当てはこちら。HAC2746便として丘珠へ向かうATR42です。 ATRは前方にカーゴドア、後方に乗降口があります。


ランウェイ12へ向けてタキシングするAirDoと一緒に。


グランドスタッフが走ってきました。


ATRもウイスキーハッチがあるのですね。SAABは丸型に対し、ATRは四角型です。


エンジンスタートしタキシング開始。




丘珠へ向けて飛び立っていきました。


大阪からのANA745便がやってきました。機首は737-800です。




さらに大阪から、10分違いでJAL2123便。機種はJ-AIRのエンブラエルE190。




函館空港の出発ロビーには旅立つ『出発する側』と『見送る側』がガラス越しで電話できる『もしもしコーナー』 があります。 帰省していた孫たちと祖父母でしょうか。微笑ましい一コマです。


展望デッキ前にある照明ポール、いつもと違う光景となっていました。照明が下に降りています。


操作盤を操作し、ゆっくりと照明が登っていきます...。飛行機撮影の敵な照明ポール、今まで意識して見たことがなかったのですがこのような仕組みになっているのですね。


ANA746便は大阪へ。


同時刻のJAL2124便も大阪へ帰っていきます。両便とも出発時刻は14時10分。 出発はプッシュバックを先にリクエストしたほうが勝ちです。今日はANAの勝ち。


丘珠からのHAC2749便、SAAB340Bがやってきました。函館山をバックに。 ずっと函館山が雲に隠れていましたが、このSAAB到着時のみ奇跡的に雲が取れました!


右からそっとタッチダウン。


お次は左。










今日は2号機、JA02HCが稼動しているのですね。
この後30分のターンアラウンドタイムを経て14時50分にHAC2748便で丘珠へ戻ります。私が搭乗する便は15時25分発。この便の出発を見送ったら保安検査を受けましょう。


私が搭乗する便のお迎えが来ました。東京からのANA555便です。
数日前まではA321での運航でしたが、A320へ機材変更されてしまいました。


タッチダウン。今日はJA213Aの模様です。A320は内際兼用ですが、主に近距離国際線で使用されていました。コロナ禍の今、乗れるのはラッキーと思いましょう。


HAC2748便の搭乗が開始。写真を撮っている方もいますね。


ウイスキーハッチから書類を受け渡し。


ステップを引き上げ...


ドアクローズ。


エンジンスタート。

【210823】函館空港 SAAB340B-WT タキシーアウト



クルリと回りタキシング開始。






軽々と飛び立っていきました。おそらくこれでHACのSAAB340Bを見るのは最後。機影が見えなくなるまで見送っていました。
次回は東京へ帰ります!ANA556便搭乗記です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村に参加しています!

コメント(2)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2021年08月20... 2021年08月23... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ぴょん)
2021-10-29 23:50:09
照明がこんな仕組みになっていたとはビックリしました。
これだと点検も安全に効率よく出来そうでイイですね。
操作ボタン押してみたいです。(^-^;
 
 
 
Unknown (こうへい)
2021-11-01 17:47:29
ぴょんさん

私も、いつもと違う光景で驚きました!羽田や成田もこのような仕組みになっているのでしょうか。
今度見てきます^^;
照明と一緒に上に登って絶景を眺めてみたい(^o^)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ