goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
今後のブログについて
2025年03月18日:羽田空港3(スーパードルフィン&グリーンジェット!)
2025年03月18日:羽田空港2(A350のエンジンが吊り下げられている!)
2025年03月18日:羽田空港1(α6300引っ提げてJAL格納庫へ!)
2025年03月10日:JAL3084便(中部-成田 787-8)
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(36)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
沖縄旅行記②(竹富島:コンドイビーチ・カイジ浜)
旅行記
/
2013年01月30日 00時17分45秒
今回も竹富島の旅行記です。レンタサイクルで次の目的地、コンドイビーチを目指します。
コンドイビーチは竹富島のみならず、八重山諸島屈指の美しいビーチ。遠浅の砂浜はいかにも隣の小浜島まで続いているような感覚を覚えます。
波がなく、美しい海を眺めながらのんびりすることができます。
コンドイビーチは野良猫が多く住み着いていました。猫ものんびりひなたぼっこしています。可愛い(;´Д`)ハァハァ
ヤシの実とサンゴの欠片。
エメラルドが美しいビーチ。夏は遊泳客で多いのでしょうが、季節は冬。観光の人も数組いるだけでのんびり過ごせました。
朝の連続テレビ小説、『ちゅらさん』のオープニングを思い出します。ヤドカリがトコトコと歩いてきそうです。
コンドイビーチから程近い所にあるカイジ浜。ここは有名な『星の砂』が取れる砂浜なのです。
ビーチにはお土産屋が出ており、星の砂を買うことができます。砂を自分ですくって探すこともできます。
私も少し探してみましたが、なかなか見つからない。少し探してようやく1粒の星の砂を見つけることができました。
カイジ浜からンブフルに向かう途中で放牧されていたヤギ。
何撮ってるんだ!と言わんばかりにカメラに近づいてきますw
竹富島で一番高い場所がこのンブフル展望台。地元のおばぁの家の屋上が展望台となっているのです。入場料は100円。
前まではそこまで有名ではなかったらしいのですが、ナニコレ珍百景でおばぁの前に100円が次々と置かれる光景として珍百景に登録されたことをキッカケに多くの観光客が訪れるようになったそうです。
ンブフルとは、牛丘(うしむる)とも呼ばれており、昔、仲筋村で飼っていた牛が夜中に飛び出し、角で石や土を突き上げて一夜で丘を作り、その上でンブフル、ンブフルと鳴いたそうで、それを見た酋長が喜び、この丘土台にして見張台を作りンブフルと名づけたそうです。
ンブフル展望台からは竹富小中学校と遠くに石垣島が見渡せます。
竹富小中学校の校門は花がいっぱい。いい香りで包まれています。
旧與那國家住宅。『真夏のメリークリスマス』のロケ地にも使われた場所です。
中にも入ることができます。いかにも八重山地方らしい住まい。ちゅらさんの『こはぐら荘』みたいな雰囲気がでています。
集落の中にある竹富郵便局。絵葉書の販売や、記念スタンプをもらうことができるそうです。
集落をブラブラ走っていたら水牛車に出くわしました!
こんな大きな山車を引いて歩くなんて、水牛くんはつぶらな瞳をしながらとても力持ちなのですねε-(´∀`*)
たけとみ民芸館。館内にはミンサー織や八重山上布などの作業工程が見学できたり、織りや染めの原料や染料となる自生している植物の説明、織られる模様の意味などが詳しく展示してあります。
ミンサー織りの5つと4つの模様は『いつの世までも一緒に』という意味。ちゅらさんで子供の頃のえりぃが文也君にミンサー織りのお守りを渡していました。
屋根瓦を黄色く塗装中。
何も下調べせずに来ましたが、沖縄らしさが各所に点在しており、天気も相成ってとても楽しい竹富島観光でした。
竹富フェリーターミナルで石垣島行きのフェリーを待っていたら、『ちゅらさん』という素敵な名前の船がやってきましたΣ(゜∀゜ノ)ノ
どうやら団体客用の船らしく、一般の人は乗れませんでした(-ε-)ブーブー
一般の人はこちら、帰りは八重山観光フェリーの船でした。
デッキに立てるらしく、折角なのでデッキで写真を撮りながら帰ることに。
KOEEEEEEE!!!!!!
船は高速で石垣島を目指します!GPSログを確認したら、時速50km出ていました…w
この直後、レンズが水しぶきで少し濡れたことは言うまでも無く…w
波照間より石垣港を目指しているフェリーをあっという間に追い抜いてしまいました。
石垣港に入る時にふと空を見ると石垣空港ランウェイ04にアプローチしてくる機影が。
JTA機が石垣港に掛かるサザンゲートブリッジとうまく絡んでくれました。
船の上かつ、タイミングが良くないとこのような写真は撮れません。奇跡のコラボに一人船上ではしゃいでいましたw
石垣港には大小多くのフェリーや漁船、プレジャーボートが発着していました。
石垣島から10分で行くことのできる離島、竹富島は素晴らしく美しい島でした。また行ってのんびりしたいなぁ。
夕陽が綺麗に見えそうだったので、何処かで夕陽を眺めたいと思っていましたがポイントが分からない…。
それなら石垣空港の展望デッキで夕陽を見よう!と自転車を石垣空港に向けて走らせました。
次回は夕暮れ時の石垣空港です。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
«
沖縄旅行記①(...
2013年01月19...
»
コメント
こんばんは
(
POLO
)
2013-01-31 22:49:45
竹富は良い所ですよね。
この季節は気候が悪い沖縄地方ですが、晴天に恵まれたようですね。
2年前に行った時に「ホテルが竹富に出来る」と地元の人に聞きましたが、ありましたか?
地元の方々は反対してるみたいですが…
Unknown
(
こうへい
)
2013-02-01 11:31:55
POLOさん
竹富島に最近できたホテルというと、ホテルピースアイランド竹富島でしょうか。
コメントいただくまでこのホテルの存在はしりませんでした。
竹富島は宿泊するとまた別の雰囲気が味わえて良いらしいですね。
気軽に泊まれるホテルよりも、昔から竹富島に澄んでるおばぁがやっている民宿のほうが私は泊まりたいなと感じますね^^;
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。
この季節は気候が悪い沖縄地方ですが、晴天に恵まれたようですね。
2年前に行った時に「ホテルが竹富に出来る」と地元の人に聞きましたが、ありましたか?
地元の方々は反対してるみたいですが…
竹富島に最近できたホテルというと、ホテルピースアイランド竹富島でしょうか。
コメントいただくまでこのホテルの存在はしりませんでした。
竹富島は宿泊するとまた別の雰囲気が味わえて良いらしいですね。
気軽に泊まれるホテルよりも、昔から竹富島に澄んでるおばぁがやっている民宿のほうが私は泊まりたいなと感じますね^^;