引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)だしとり教室2014年10月21日

2014年11月01日 | いんどうさち だしとり教室

.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログ、引っ越しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だしとり教室の前日はいつも

だし素材のチェックをします。

まずは昆布を並べ、

明日はどの昆布をご紹介しようか、と

食べてみたり、

実際にだしをとったります。

というのは

いつもお話するのですが、

もともと好みの昆布は羅臼昆布。

だしとり教室を始めた2003年~

2007年までは羅臼昆布を中心に

かつお節、いりこを合わせてだしを

とり、そのだしで料理をつくりご紹介

していました。

が、2008年からは、中心の昆布を

王様・真昆布に切り替え、そして羅臼、

利尻という風にミックスに。

それぞれに持ち味がありますから。

持ち味といえば、

最近、気に入ってるのが

日高昆布と伊吹いりこ。

(日高昆布といっても浜によっていろいろ

ですが、しかりしただしのとれるものが

あります)。

.

真昆布、羅臼、利尻昆布との

合わせだしはもちろん文句なく

おいしいのですが、

毎日のお味噌汁は日高昆布も

おすすめ。

旨味は少ないけれど、主張しないので

味噌の味、クッキリ味わえます。

 遠方よりご出席のOさん。

昆布は大阪の土居さんでお求めです。

 

さ、どうぞ!

試飲しましょう。

 だしとり教室ではおなじみ、

青菜の1品。

いつでもどこでも入手でき、

しかも安価な青菜。

家庭で毎日つくられるこんなおかずこそ

日本料理の本当の味だと思うから。

しめじごはん。

だしは、昆布とかつお節

しめじは油との相性がいいんです。

油揚げを刻んで加えると

しめじがぐんとうまくなり、

香りが、ほわっと引き立ちます。

.

(今日は2品の料理に油揚げを

つかってます(笑)

ま、だしとり教室ですから大目に

みてやってください。

油揚げは、大豆。

だしがでますしね。

黄菊が出始めました。

たまには、生の菊をちらして。

 小かぶが柔らかくなってきました。

新鮮な小かぶの歯ざわり、

さわやかな香りをたのしむ即席漬け。

炊き込みごはんに、合いますね。

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 断捨離をしていたら | トップ | 出張だしとり教室atNHK文化セ... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だしとり教室に参加して (嵯峨菊)
2014-11-02 15:06:27
有り難うございました。
だしとりのハードルを自分で高くしているのに気づき又、何気ない所作のなかにパッションをも感じました。
鰹節削りを体験しなかったのでまた参加します!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いんどうさち だしとり教室」カテゴリの最新記事