引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知だしとり教室2012年7月21日

2012年07月23日 | いんどうさち だしとり教室

.

「昆布って、どれつかってもいいんですよね」

「昆布によって味の違い、ありますか}

とても多い質問です。

昆布は、一部、真昆布が青森、岩手県で

採れますが、主産地は北海道です。

その北海道で採れる昆布ですが、

だしがとれるのは、真昆布、羅臼昆布、

利尻昆布、日高昆布の4種。

だしとり教室では、まずは下の昆布を少し

づつ味見をしていただくことから始めます。

「こんなにはっきり違うんですか?」

みなさん、驚かれます。

もちろん、だしの味にも差が歴然。

(左の長昆布は佃煮用や煮昆布、おでん用。

だし昆布ではありません)

.

詳しくは、拙著「引頭佐知さんのだしとり教室」

(アノニマ出版)をごらんください。

おかげさまで先月、再刷となりました。

ありがとうございました!

Img_0395

それぞれはっきりした個性があります。

Img_0392

削りかつおは、枕崎産の花かつおと本枯れ節。

いりこは背黒と、銀付きの伊吹いりこ。

それぞれ味見をします。

.

さ、だしとりしましょう!

一番だしと昆布といりこの合わせだしです。

Img_0348

2Lづつとります。

Img_0350

Img_0354_5

下の写真のだしとり中のKさん。

今回、教室に参加されたしたのは、

現在お世話中のお年寄りの

お食事づくりがきっかけです。

「そのお年寄りがとても口の肥えた方で、

その方に満足していただくために考えたのが

<だし>でした。

でも、わたしは、共働きの家庭で育ち

化学のダシの味し知りませんから

本物のだしの味がわからないんです。

で、

書店で「乾物のレシピ」のだしのとり方を

見て購入して、本を見ながらだしを

とってみましたが、

昆布の引き上げ時は?とか、

タイミングや取り方をもっと

細かく知りたかったのと、

また、本物のだしの味を、

確かめたくて参加しました」。

Img_0360_4

Img_0357

左は一番だし。右は昆布といりこの合わせだし。

Img_0361_2

「すごくおいしい・・・なにも加えなくてもいい。

これだけでいい、調味料いらないですね。」

「赤ちゃん、これになにかちょっとプラスすれば

いいですね」

「うどんとか、ごはんとかを煮込んでね」

かぼちゃなど、すりつぶした野菜もいい

ですよ。歯が弱くなって、固いものが

かめないお年寄り、とても喜ばれます」

Img_0363_2

Img_0374

2種のだしをつかって、調理します。

.

なすの味噌炒め煮

Img_0381

生姜酢。

Img_0386

たこめし。

Img_0375

Img_0380_3

汁物は、2種つくります。

.

豆腐とわかめの味噌汁。

看護士さんのKさん。夜勤が月7日という

多忙な中を参加されました。

そのKさん「いままでの人生のなかで、

一番おいしいお味噌汁でした」。

Img_0387

かきたま汁。

Img_0388_3

今日、つかった昆布です。

Img_0369

金串に刺して干します。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引頭佐知日本料理きほん学級... | トップ | 梅干し漬けましたか?201... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たこめし、いいですね~。 (くま)
2012-07-24 07:28:10
たこめし、いいですね~。

食欲が落ちるこの季節、
☆生姜酢☆の画像をみているだけで、
なんだかお腹が空いてきました。

酢を体が欲しているんですね。
返信する
たこめし、履修済みでしょう? (引頭佐知)
2012-07-26 01:06:49
たこめし、履修済みでしょう?

クマちゃん、酢を欲してるんですよ、きっと。

酢の効果はたくさんあります。
疲れをとり、身体をやわらかくして、活動的にます。

仕事が多忙だったりすると、身体に乳酸と
がたまり、疲れを感じるんですよ。
乳酸は疲労物質なの。

で、酢にはクエン酸が含まれてるんだけど、
クエン酸は乳酸を分解して疲れを取り去
ってくれるのです。

ただでさえ疲れやすい夏。
酢の物、毎日たべましょう。
身体が軽くなるはずですよ。

返信する
なすの味噌炒め煮・・・これでご飯3杯はいけそう... (亀有いちご)
2012-07-26 09:01:43
なすの味噌炒め煮・・・これでご飯3杯はいけそうですね。
Kさんルンルンで帰ってきて翌日
朝早くから、出汁をとって筍ご飯を炊いたそうですよ^^
離乳食、出汁のおかげでうまく進んでます♪
返信する
いちごさま。 (引頭佐知)
2012-07-27 10:17:24
いちごさま。

お友達のご紹介ありがとうございました。
Kさんは味覚のセンサーのよい方。
ハードな勤務状態のようですが、また参加
されるようお伝えください。

だしで、「離乳食自由自在」。
がんばってください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いんどうさち だしとり教室」カテゴリの最新記事