引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2013年10月1日(火)

2013年10月07日 | 和食はじめの一歩教室

.
わんぱくぞろいの栗の子たち。
015

 

019

渋皮、残さずにね。

021

おお、きれい~♪
024

アクをとったら、

028
削り節を入れて

030

1番だしが引けました。

033

さんま。

おいしいさんまの選び方ですか?

一番上のさんま、首から下の背肉、

盛り上がってるでしょう?

この形が脂がのってるおいしいさんま。

人間のおばさんも脂がのると

背肉が盛り上がります。

036

火が通りやすいように、飾り包丁。

039

この日つかったピーマンは

「こどもピーマン」。

深く考えず、形の使い易さで購入。

しかし、

ピーマンらしい香りが乏しく、

料理にパンチがきかなくて失敗。

こどもピーマン、

「こどもが食べやすいよう改良した

ピーマン」だとか。

本当?

強い香りの野菜、こどもは苦手。

いいじゃないですか、

無理して食べさせなくても。

ピーマンも、こどものうちは苦手で

いいじゃないですか。

野菜の味が加速度的に軟弱になり

個性が失われるの、心配です。

017_2

 

042

栗ごはん炊けました~~♪

048_2

ポンちゃんの、おいしそう・・・ポーズ。

050_2

さんまの塩焼きの薬味です。
055_2

058

しめじ、生しいたけ、えのき茸、舞茸。

あっという間につくれるきのこの煮物。

059

060

お吸い物を配膳したら、いただきます!

063

066

即席漬け。

この写真、N先生見たら怒るかも。

「この石、アートや!

漬物石ちゃうで!」って。

病院の、自慢のオブジェでした。

046_2

おいしそうに漬かってるわ。

ほほほ。

047

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TBSラジオ「ラジオパープ... | トップ | 引頭佐知(いんどうさち)日本... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

和食はじめの一歩教室」カテゴリの最新記事