引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2013年10月5日(土)

2013年10月08日 | 和食はじめの一歩教室

.

栗むきからはじめましょう。

009

水が白いのはアクですよ。

普通、栗のアクとりにはミョウバンを

つかいますが、

わたしは、ミョウバンではアクとりしません。

024

だしとり中。

011

羅臼昆布と花かつおの一番だし。

013

一番だしの味見中。

014

015

016

今日のさんま。

018

魚体差、ごらんください。

手前のさんまの方が脂がのって

おいしいですよ。

019

アクがぬけました。

栗ごはんの準備OK!

026

お吸い物用に菊をむしって。

022_3

生麩の、よもぎ麩。

生麩というのは、

小麦粉のタンパク質なんですよ。

028

黄菊、菊菜(春菊の、秋の呼称)、

よもぎ麩。

031

秋なすと、ピーマンの味噌炒め煮

036

きのこも炊けました。

青柚子を天盛りします。

042

034

さ、このへんで、大根をおろしましょう。

大根は、

おろしたてでないと、ビタミンC効果、

ありませんよ。

029_2

044

035

さんまの薬味いろいろ。

漆(うるし)の、お手塩皿に盛ります。

.

このお手塩皿は、今年の5月末、

母方の祖母33回忌で引き取ったもの。

生前、陶芸家とも親しく、お客をもてなす

のが好きだった祖母。

これは、良品ではありませんが、

それでも

80年は経過しているはず。

漆の器は丈夫なんですよ。本当に。

漆、わすれてはいけない、

遺しておきたい

日本の伝統手仕事、JAPANです。

045

今日のお吸い物は、生椎茸のかわりに

なめこをつかいます。

038

配膳中です。

040



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする