J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

青梅市青梅丘陵「雷電山~辛垣山~三方山」ハイキング

2018年02月19日 | ハイキング・山登り
2018年2月17日今回も某SNSイベントに参加しました。この所1ヶ月以上山登りには出掛けていませんでした。久々のハイキングです。朝10:00青梅線「軍畑」駅(いくさばた)集合、全員が各方面から来て同じ電車に乗り合わせ、全員男女9人が集合、初顔合せの方も居て自己紹介の後コース・スケジュールの確認後出発。

タイトル写真は今回縦走路最初の「雷電山」(標高494m)の少し手前、北側に開けた場所から見える採石場。途中発破の音がしていました。今回純歩行時間は約4時間程、距離は12km強アップダウンの多いコースですがそれ程激しいアップダウンでは無いのですが微妙に疲れました。

今回歩いた地図です。左中央左端「軍畑」駅から歩き、赤い線のコースを歩きます。此の地図では等高線が消えてしまいアップダウンの様子が解りませんが低山と云えども上り下りが結構有るのでキツく感じます。全行程(平面距離)12.3km程、最後の「青梅鉄道公園」に着く位には足が痛くなる感じでした。



軍畑駅の写真です。9時55分到着の電車を降りた所です。私達グループの他に降りた方は少なく。「髙水三山」へ行く方も多いと思いましたが土曜日なのに意外と少ない人数の感じです。



簡単な自己紹介など終えた後出発です。此処から「雷電山」登山口まで一般道を30分程歩きます。



県道193号線を緩やかに登って行きます。




路傍に鎮座する道祖神。「髙水三山」に行く時何時もこの前を通ります。




写真は「髙水三山」方面へ行く道です。「雷電山」は右手に県道193号線を更に進みます。



「雷電山」登山道入り口(榎峠)に到着です。ここら辺りは標高350m程




此処からいきなり急登が始まります。




写真は7分程登り、最初の急登から少し平坦な所へ出る所です。




写真は階段の付け替え工事が行われている所で「雷電山」山頂まで続いていました。10分程階段を登り、少し平坦な道になり、又階段を登るという繰り返しが「雷電山」山頂まで続きます。



時に木の階段も「壁」の様に感じます。




タイトルと同じ写真ですが「雷電山」山頂(標高494m)到着です。そこからの眺望、僅かながら眺望が利きます。この辺りも秩父と並んで石灰石の採石場が有ります。この時作業中で発破の音がしていました。



登山口から40分程で「雷電山」山頂。此処で全員の記念写真を撮ります。




登山道はやや緩やかになり、写真の様な巻き道状の所を行きます。




やがて「辛垣城跡」(からかいじょうあと)入り口に出ます。此処から城趾跡と思われる場所に沿って登山道が付いています。写真左手は巨大な石灰岩の岩場。



こんな看板が設置されていますがそれ程急坂ではありません。
「辛垣城」は青梅地方の豪族「三田氏」が立て籠もった要害、近くの「勝沼城」に対して「西城」と呼ばれ、永禄6年(1563年)八王子の「滝山城主」北条氏照の軍勢に攻められ落城・・・・・・・云々という説明看板が有りました。



30分程で城跡を過ぎ「辛垣山」へ到着です。写真だけ撮り先に行きます。




10分程で「名郷峠」へ到着。此処で昼食タイムになりました。30分程休みます。
しかしこの辺りは全行程の未だ1/3程で、縦走路の前半と云った所でしょうか!



日が陰って来て、風も冷たくなり、寒いので短めの昼食時間で歩き始めます。道は北側の日当たりの悪い所には未だ溶け切らない雪が残っています。アイゼンを着ける程でも無いのですが、油断すると滑ります。



時折植林帯の見晴らしの良い所からは街が見えます。写真は吉野梅郷と思えます。




道は次第に緩やかな所も多くなります。




天気はどちらかと言えば下り気味で、霞が濃くなってきています。写真中央の山は奥多摩「大岳山」です。



行く手には厚い雲が出て来ました。「名郷峠」から30分程来た所です。




更に30分程来ました。いつの間にか「三方山」を通り越していていました。全体的に標識の数が多く青梅線に沿ってコースが有りますので、エスケープルートが沢山有ります。トラバースルートも付いていますが其処には「巻き道」と云う案内表示が無く、初めて歩く場合判りにくい。この辺り迄来て「青梅鉄道公園」迄は4km程有ります。



更に20分程歩きます。道は平坦な所が多くなります。この当たり一帯は青梅丘陵「永山公園」の一部と成っているようです。



この写真は「矢倉台」の展望所少し手前、街に近いせいか街の喧騒の音が聞こえます。



写真は「矢倉台」の展望所(物見櫓)からの眺めで、天気は曇りと成って仕舞い東京方面が霞んでスカイツリーは全く見えませんでした。



写真は「永山公園」に有った看板ですが、ハイキングの所に点々が書かれていて「バ」イキングに成ってしまってる! 現在位置から歩いた所を赤い線と○で囲み黒で書きみを入れました。



この写真の右手は「青梅駅」のホームがすぐ側に見えます。左上の東屋は此のコースの休憩所で、所々に有り、青梅駅側から歩く場合休憩する場所には困らないようです。



上の写真の右方向の景色。「青梅駅」に丁度電車が来た所です。




漸く「青梅鉄道公園」に到着です。14時51分。朝10時から歩き始め休憩を含め5時間弱これから青梅駅迄10分程掛かるので約5時間のハイキングでした。

データーロガーの記録(軍畑駅から)
合計時間  5時間13分(スイッチを切ったのが電車内、東青梅付近なので不正確)
歩行距離  約12.3km
最高点の標高  493m(割と正確)
累積標高(上り)1259m (アップダウンは多かった)

万歩計(スマホ)自宅から
歩行数 23,613歩(自宅ドアーtoドアー)
距離   17.709km
平均時速  4.4km 

此の後希望者7名で青梅線「河辺駅」にて下車して第一次反省会(バーミヤン)、その後希望者4名で温泉「梅の湯」へ入り次に第二次反省会(とんでん)。此処で一応散会。
次に中央線沿線者同士「荻窪駅」にて一名入れ替わり同じ4名でカラオケ。1時間程で本日の日程終了!












最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地名って面白い(^^♪ (垣根の魔女)
2018-02-20 10:46:15
24000歩弱!◞(○⊱○)◟お疲れさまでした。

駅名がぐんばた?と思ったらいくさばたと読むのですね(^^;)。
辛垣城もからかいなんて絶対に読めません(^O^)/。
地名って本当に面白いですね。

ハイキングコースがバイキングコース!
もう本当にこういうイタズラする子がいるのですね(^-^;。
返信する
思い出しました! (荒川っ子)
2018-02-20 13:02:55
軍畑駅前の風景、一度だけでしたが、何時ぞや「高水三山」コースを
歩いた時の事を懐かしく思い出しました。

低山ハイクとは言え、このコースもそれなりのアップダウンがあるとの事、、
ハイカーの為にと整備された階段も、私の地元の鐘撞堂山も同じく、、
脚力の衰えを感じる自分には結構きつく感じてしまいますが、
皆さん、健脚そうで羨ましい限り!(*^_^*)

青梅線に沿ってのコースで、青梅駅まで駅の数5駅もの12キロ超とは
思いの外、歩き甲斐がありそうです!

…でも、反省会で喉を湿らせたあとの日帰り温泉が何ともいいですネ。
返信する
漢字の読み書きは難しい (J-Blue)
2018-02-20 15:32:34
>垣根の魔女さん
こんにちは。何時もコメント有り難う御座います。

今回、最後には疲れてカラオケが終わってから自宅までは
電車で帰るか歩いて帰るか検討の結果、タクシーで帰りました(笑)

ホント地名など読めない漢字が結構有りまして、ワープロが発達して
いるので簡単に漢字が出て来ますが、実際には簡単に書く事や読む事が
出来ない事が多いですよね!

バイキングの件のイタズラは子供とは限らないカモ知れませんね!
此のイタズラ思わず、旨い!と思いました・・・・・・!

返信する
駅からハイキング (J-Blue)
2018-02-20 15:35:26
>荒川っ子さん
こんにちは。

髙水三山もなじみ深いコースで、高尾山と同じような感じで歩けるので
これからシーズンに成ると結構ハイカーが多くなりそうですね。
今回のコースもバスを使わずに駅から直接歩けるので良いですね!
ただ低山だからとなめてかかると辛くなるかも知れません。
しかし、此のコースは途中からいくらでも下山出来るので、自分の
体力と相談で調整出来るので良いです。

SNSこうしたメンバーで行くと、何時もこんな感じで反省会三昧で
結構楽しいですね。歩くより反省会目的だったり・・・・・・(汗)

返信する

コメントを投稿