日々の泡盛(フランス編)

フランス在住、40代サラリーマンのどうってことない日常。

秘密のかけら

2005-12-30 06:27:07 | パリ左岸
邦題は『秘密のかけら』というらしいが、カナダの鬼才、
アトム・エゴヤン監督の新作『la verite nue』を近所のMK2まで
見に行った。

実はエゴヤン監督作品は10年以上前に『エキゾティカ』を見てから
虜になっていて、同作品なんて映画館に3度も見に行ったぐらいだ。
挙句の果てにDVDも購入してしまった。
よく言われることだが、彼の、難解なパズルを組み立てて
いくような映画の構成と、極限まで練り上げられたシナリオ、そして
登場人物のパーソナリティの深い掘り下げ方が僕のような大衆を
うならせるのだ、手放しで。
『エキゾティカ』の次の、『スィートヒアアフター』はイマイチだったけれど、
その次の『フェリシアの旅』はまたもや名人芸という感じですごく
よかったため、今回の新作も迷わず見に行った。
ちなみに『フェリシアの旅』はフランスではテレビで放映されたのだ、
しかもゴールデンタイムに。素晴らしい国だよ、フランスって。

今回の新作、la verite nueはケヴィン・ベーコンが主役。あの
ケヴィン・ベーコンだよ。80年代に一番僕がサントラを聴いた映画、
『フット・ルース』の主役俳優。
既にクリント・イーストウッドの『ミスティック・リバー』に出演した
ベーコンを見ていたからそんな驚かないけど、やっぱ当時の面影はないよね、彼。
当たり前か、『フット・ルース』からもう20年ぐらい経ってるもんなあ。
彼のBIOGRAPHIEを見たら、もう彼は47歳だった。歳月は無残。
でも、それってフット・ルースの映画って、彼、20代後半だったのに
高校生の役やってたってことか? 驚愕。で、彼の相手役コリン・ファースは
かく言う『ブリジット・ジョーンズの日記』の映画の中のプリンス役。
ってそのイメージしかないんだが。

で映画なんだが、印象深いし、名人芸なんだけど、あまりエゴヤンの良さが
生かされていないような気がした。彼はもっと人間のエゴとか人間の業とか
人間の狂気をあぶりだすような映画を作ってたと思ってたんだよね。
やっぱ原作が先にあると牽制してしまうのかなあ、いろんな面で。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エゴフィルム (現象)
2005-12-30 14:29:33
コメント&TB失礼します。

映画の冒頭かラストのクレジットで「エゴフィルム」と記されているのを見ました。

おそらくエゴヤンのフィルムを略してのものだと思うのですが、

何だか妙にはまる言葉だなぁと感じました。
返信する
Unknown (keroyon)
2005-12-31 05:36:21
はじめまして。僕も冒頭のクレジットで

「エゴフィルム」と出ているのに気がつきました。

あとベタですが「エゴ(自己)」にもかけてるのかなあ、

などと思ったりして。

エゴヤン、いいっすよね。
返信する

コメントを投稿