kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

何が正しいか…

2008-02-17 | 陸上競技
世の中、『正しい』という概念は人それぞれだろうと思う。100人いれば全員が同じ価値観で同じモノを正しいと思うことはない。だからケンカが起きるし、戦争が勃発する。考え方が違えば『正しい』と思うことの基準が違う。

私はいつも自分の「考え方」を示す。私が『正しい』と思うものを伝える。それがこのblogの存在価値だと思うし、私が今の仕事の中で示していくべき事なんだと考える。今の部活を指導するようになって、私自身かなり冷静に物事をみるようになった。感情的になることも多少あるが、大体はかなり『我慢』をして自分の中で消化するようになったと思う。

考えるという事で自分の中の整理ができる。言われている意味を理解するために考えるし、それで分からなければ納得するまで話を聞いていく事も大事だと思う。価値観が多様化する「今」、『正しい』は非常に難しい。万人に受け入れられる『正しい』は存在しない。

このblogを見ている人達に私が考える『正しい』は伝わるのだろうか?最終的に「自己満足」で終わってしまう危険性もある。発信するのを止めるか??それでは何も変わらない。
以前、他のblogを見て「これはひどい」と思ってblogを書くのを止めようと思ったことがある。誰かを傷つける発言を書くのはやはり『正しい』とは思えない。自分が思った事全てを発信していくのは「考えていない」のだと思うから、私は気を使って書いている。

私の『正しい』はどこまで人に受け入れられるのか??100人いて100人に受け入れられる『正しい』を見つけたい。無理なのは分かっている。でもそう願う。

「素直」になるのが人として成長するには欠かせない。今の自分はどうだろう…。本当に気持ちに「素直」に生きているだろうか??全て「素直」に『正しい』を貫く事が本当に『正しい』かは分からない。考えると頭が痛くなる…。

今は『信じるモノ』『守るべきモノ』のために力を使いたい。それが全て…。今は『正しい』と思うものも時間が経てば『正しい』ではなく『悪』になるかもしれない。でも「今」を信じたい。信じていたい。そう願う…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我ながら…

2008-02-17 | 陸上競技
ここ数週間、我ながらblogをよく書くな~と思います(笑)。毎日毎日、どれだけ書くのかって話ですよ

何でこれだけ書くのかと言われたらよくわかりません。考えて見ると「自分の中の整理」なんだと思います。その時その時考えて自分の中にあるものを「言葉」にしていく事で処理しているのではないかと。全てを書けるわけではありません。書いて良い内容と書いてはいけない内容は自分の中で判断をしています。それが「正しい」かどうかはわかりません。見る人を不快な気持ちにさせる文章を書いている部分があるかもしれません。難しいですが、出来るだけそうならないように気をつけているつもりです。

「考え方」を書くようにしています。様々な事に対して思うことがあるのを書いていたら、あれもこれもとなってしまうのでこんなに書いてしまうのだと思います。だから毎回文章が長い(笑)良いような悪いような…。

私のやり方を良く思わない人もいるのではないかと思います。単なる自己満足じゃないかと。確かにそういう部分もあると思います。全ての人に受け入れられるモノなんて無いと思います。私の考え方、やり方に不快な気持ちになる人もいるのではないかと考えています。これほど長い文章を考えながら書くというのは結構な労力です。できれば「不快だ」と思う人はこのblogを見ないで欲しいと思っています。一つ一つの文章にあれこれ批判を受けるのは結構しんどいので…。別に今直接blogに批判を受けてはいませんが、受けると疲れるので…。注意はいくらでも受けますが、「考え方が違う」という部分をどうこう言われるのはしんどいと思います。

私の考え方は結構シンプルだと思っています。ある選手には「先生の考えている事はわかるけどわからない」と言われた事があります。この選手は結構ストレートに話をしてくれるので面白いですね。分かりやすく話をしているつもりですから、何かを得ようとする者には伝わると思います。でも少し隠している部分があるのでそこが「わからない」と言われるのかもしれません。まー全てを理解してもらう必要はないんですけどね。

伝わらない人に伝える努力はかなり大変です。だから「見ないで欲しい」と願います。参考になる部分、共感できる部分があるなら意味はありますが、そうでなければ全く意味はないと思います。結構な労力(頭の中の整理が大変)を使うので「伝わらない」なら見るのを避けてもらう方が良いと思います。批判が「怖い」というより「対応に苦慮する」というのが正しい。本当におかしな考え方をしていたら、心ある人がきっと指摘してくれます。きっと他のblogも同じだと。

考え方がおかしいかもしれませんが、今はそう思っています。誰かの役に立ちたいというのが私が一番最初にwebを立ち上げた理由です。サーバーの関係でwebは無くなってしまいましたが、その気持ちは今も変わりません。大多数の人から「必要ない」と指摘を受けるまでは、「考え」「想い」を記していきたいと思います。いつまでかはわかりませんが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする