医療・介護を支える継続企業の知恵袋

毎日ブログを書き続け10年が過ぎました。2025年、2042年に向けた医療介護の厳しい時代を乗り切る策を考えます。

待っている男

2024-06-02 04:39:39 | 薬局
その内、その内のダイエットさぼりが慢性肥満を引き起こしている。

5月のゴールデンウィーク中に健康診断を受けていた。
その結果が自宅に届いている。
予想通りの高評価だ。
原因ははっきりしている。
食べ過ぎ飲み過ぎである。
体重が標準より10Kgも多い。
これは体重が多いのではなく背が低いせいじゃないかと思う。
10Kgのダイエットはかなり難しい問題だ。
その内、その内が慢性肥満になっていた。
さて、どうしたものか?

自分では、さほど食べていないように思うが、寝ている間に無意識のうちに食べているのだろうか。
出来るだけ炭水化物の摂取は控えているつもりだが、米がうますぎる。
運動不足も大きな要因である。
何と言っても浅草橋の寝泊まりする住みかと事務所の距離は徒歩5分である。
万歩計によると1日に3,000歩も歩いていない。
まさに”幸せは歩いて来ない”である。
せめて、忙しく出張でもあると1万歩は優に超えるが仕事がない。
長生きさせたきゃ“同情するなら金をくれ“である。

とりあえず朝の筋トレとストレッチは50分ほどやってはいる。
これでは足りないのか…これ以上ムキムキにしても見せる場がないとモチベーションがわかない。
今さら出会いもない。
すれ違いはたびたびある。

問題は肥満だけじゃない。
肝機能にちょっと問題があるようだ。
ALT(GPT)とγ―GTPが上向きの印が付いている。
アルコールの摂取が原因のようだ。
これは昔からなので高い状態が現状維持(ホメオスタシス)って感じのように思う。

最近、気になるのが尿酸値とPSAである。
右足の親指のあたりに何となく痛みを感じている。
尿酸値は7.3でギリ不合格のようだ。
それと深刻に悩んでいるのが、おしっこの出が悪いことだ。
PSAもヤバいかと思ったが0.70とまだまだいけそうだ。
後はチャンスと気力との戦いである。

と言うことで、郷土料理と地酒のおもてなしを手放しでお待ちしている。

そう言えば疑義解釈(その6)が5月30日に出ていた。
31日には(その7)も出たけど調剤はなかった。
この期に及んで"ギリ解釈"だよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする