JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

テスラコイル自作2号機

2018年10月28日 | テスラコイル



 前回巻いたコイルを使い、テスラコイル自作2号機を作ってみました。1号機と回路は同じですが、トランジスターなどデバイスを変更しました。

<2次コイル>
外径7.6cm  0.12mm銅線900回巻き

<1次コイル>
1.7mm銅線3回巻き

<材料>
トランジスター TIP41C
抵抗 10kΩ
電解コンデンサー 47μF
LED
プッシュスイッチ、コネクター

 トランジスターをTIP41Cに、コンデンサーを47μFの電解コンデンサーに換えました。いくつかNPNトランジスターを実験ボードで試したところ、12Vあたりで強い放電がみられるものの24Vに上げると急に弱くなるもの、その逆のケースや発振するもののほとんど放電がみられないもの、などさまざまです。TIP41C はBU406と大きな違いはなく、12Vでも24Vでも安定した放電がみられました。コンデンサーはなくとも良いのですが、大きめのものを入れてみました。LEDも外したからといって影響ありません。動作確認用。抵抗も換えて試しました。やはりこの回路では10kΩがベストのようです。




 <製作>
 ゲルマラジオのようにコイル横型で作製。いつものとおり木台に穴をあけ、銅パイプを差し込み裏面配線としました。無用な発振を抑えるため、なるべく配線を短く、簡潔に。また、2次コイル近くにヒートシンクなどを配置すると、コイルとの間で放電が起こってしまいます。ある程度離す必要があります。1次コイルは当初、2次コイルの外側に3回巻きとしたのですが、放電自体が小さい上に、2次コイルとの間で放電が起こったりして、うまく動作しませんでした。1次コイルの巻き数、位置が大きく影響するようです。結果的にインナー方式に変更しました。2次コイルはすでに出来上がっていたので短時間で製作できるかと思っていたものの、予期せぬ難題が次々発生し、てこずってしまいました。 







 16Vを投入し、スイッチオン。LED点灯せず。放電もなし・・・。???。気を付けたつもりでしたが、1次コイルの接点を逆にしてまったようです。付け替えて再度電源オン。今度はバチバチ音と共に、オゾン臭が漂い、強い放電が見られました。24Vに上げると、音もいくらか大きくなり、激しい放電に。前回もそうですが、0.12mmの極細線なので横に広がらず、上に向かって縦長の放電となります。長さ2cm程。1号機とほぼ同じ。コイル巻きや製作に難儀したわりには、あまり変わらずの結果でした。

 この回路は、欧米ではスレイヤーエキサイターという物騒な名が付けられ、本来のテスラコイルとは区別されているようです。トランジスターのブロッキング発振で高周波を作り、テスラコイルと同様の現象を再現したもの、と言えるかと思います。このような単純な回路で空中放電を起こせることは驚きです。1~2cm程度ですが、一瞬ではなく電源を切らない限り空気抵抗を破って放電し続けます。自分的には非日常的現象。1次コイル、2次コイルの巻き数、巻き方、各種デバイスやちょっとした回路の変更・・・それらによる思もよらぬことの数々。ゲルマラジオ同様、単純なものほど奥が深いのかな、などと考えています。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テスラ 2次コイル0.12mm銅線... | トップ | テスラコイルの電磁波 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Slayer Exciter (Neotesla)
2019-04-08 13:14:32
こんにちは。Slayer Exciterの動作原理についてはブロッキング発振だという情報が出回っていますが。電流帰還の正弦波発振です。一次側には共振がないので原理が非常にわかりにくいと思いますが、共振がコイルの二次側にあります。この二次側の共振を一次コイルから観測するとインピーダンスの谷(直列共進周波数)が現れます。このインピーダンスの谷で自動的に発振させるのがSlayer Exciterです。Slayer ExciterはSRSSTCですからテスラコイルそのものです。
一次側の共振がないのでDRSSTCのような派手さはありませんが、ひと工夫によってDRSSTC化も可能です。
返信する
Slayer Exciter (Neotesla)さま (JO7TCX)
2019-04-10 05:45:01
こんにちわ。
ご教示ありがとうございます。
この回路ではトランジスタの発熱が尋常でなく、何か工夫できればと考えていました。たいへん参考になります。
返信する
Slayer Exciter (Neotesla)
2019-04-30 14:34:52
LEDを外しても影響ないってことは、LEDがトランジスタのベースに逆電圧がかかることを阻止してない、つまりダイオードとしては働いていないという意味ですね。ダイオードの速度が追いついてないようです。LEDに直列にウルトラ・ファースト・リカバリーダイオードかショットキーバリアダイオードを入れてみてはいかがでしょうか。
少しでも発熱が減る効果が出ればGJです。
返信する
Neoteslaさま (JO7TCX)
2019-05-02 05:17:10
こんにちわ。
直列のダイオード、以前実験ボードで組んだ時は発熱までは気にかけなかったので、試してみます。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

テスラコイル」カテゴリの最新記事