JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

IC-705 冷却ファン

2021年11月27日 | 移動運用装備

 

 

 鷹討山の運用では久しぶりに145MHzDVモードでロングQSOを続けました。10W運用だったこともあり、後半では送信のたびにTEMPメーターがレッドゾーンを行ったり来たりという感じで少し心配になりました。付属バッテリーを外してヒートシンクを取り付けているとはいえ、FMおよびDVモード10W出力で長時間運用の場合、レッドゾーンは覚悟しなければなりません。

 ということで冷却ファンを試してみることにしました。純正乾電池ケースにファンを組み込む方法とかスリット部分に取り付ける、あるいは百均のクールファン活用などネットでいろんな情報が出ており参考にさせていただきました。アマゾンで検索するとスマホ用冷却ファンなどというのもあり、この手のものがいくらでも表示されます。世の中には熱くなる商品が増殖しているということでしょうか。

 

  IC-705のバッテリー収納スペースはプラスティック部分が9cm×6cm、その下のアルミシャーシ部分は多少狭くなり、さらにいくつかの凹凸や接点があります。冷却ファンのみであればシャーシに密着させる必要もないわけです。

 

 考慮したのは、1)バッテリースペースへの装着・固定、2)電源ケーブルの取り回し、3)冷却効果、の3点。自分が購入(アマゾン)したのは縦6cm×横6cm×幅1cmのごく一般的なUSBファンで、取り付け可能な最大の大きさかと思います。

 

シャーシの穴は樹脂板でカバー

PDバッテリーから容易に給電

収納時

 

 さっそくバッテリースペースに装着してみると少しきつめの固定具合が絶妙で、705のためにあるのでは?と思ってしまうほどジャストフィットしてくれました。厚みが1cmなので出っ張りもなし。ケーブルはスペースの空いた部分に格納することにしました。吸出しでも吹き付けでも効果はあまり変わらず、これまで使ってきたヒートシンクに比べると冷え方はだいぶ良さそうです。耐久性に疑問なところはありますが、しばらくこれを装着して使ってみます。

 

<11/28追記 ノイズ発生>

 本日移動で上記のファンを付けて運用したところ、145MHzにおいてノイズが乗ることに気づきました。55くらいの信号であればあまり問題になりませんが、51~52程の弱い信号の場合、ノイズに埋もれて変調が聞き取れなくなってしまいます。同じ信号でDVモードに切り替えたところファンなしでメリット5、ファンを入れるとまったく復調せず、変調の気配すらなくなってしまいました。帰宅後、スコープでもノイズレベルの上昇が確認できました。試しにファン側にパッチンコアを付けたところノイズは感じられなくなり、弱い変調も取れるようになりました。コア1~2個で効果あります。ファンの種類や個体差もあるかと思います。他のバンドへの影響はわかりません。

 

 

 また、運用中ファンのUSB端子をPDから抜き差しすると、リグの電源が落ちるという現象もありました。そのままですぐ復帰はします。PD側の仕様なのかもしれません。この状態でもう少し様子を見てみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鷹討山 11/21 | トップ | 慶月院の墓―つつじの森―鴻ノ巣峠 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました (居酒屋きりたっぷ)
2021-11-30 13:06:51
はじめまして。
すごく参考になりました。
常置場所で使っていたV/UHF機であるIC-9700をサテライトの移動運用専用にしようと車に積み込んだため常置場所でローカルラグチュー出来なくなって移動用のIC-705を設置。430MHz/FMで10Wで話してたらTempがレッドゾーンに向かって。パワーを落としたけど数回パワーが出なくなりました。その後夏につかうハンディーファンをIC-705に向けて乗り越えましたが。。
このような物を自作すると有効かもしれませんね。一度作ってみようかと検討しています。
ありがとうございました。
返信する
居酒屋きりたっぷさま (JO7TCX)
2021-11-30 17:37:59
こんにちわ。
コメントありがとうございます。
特に430MHzは熱くなりますね。 追記で書いた通りノイズは要注意で、自分の場合はパッチンコアで一応収束してくれました。スイッチ付きのUSBファンであれば、受信の際はファンを切り、送信時のみファンを回すようにすればノイズによる了解度低下は避けられるかと思います。ちょっと面倒ですが。スイッチ付きタイプを購入すればよかったと少し後悔しています。そのうちオンオフできるアダプターでも取り付けてみます。

お暇な時にでもまたご笑覧いただければ幸いです。
返信する

コメントを投稿

移動運用装備」カテゴリの最新記事