goo blog サービス終了のお知らせ 

元!吹奏楽部顧問の日常 

顧問を離れて早数年。今やただの音楽&ラグビー大好き親父です。

11月13日

2013年11月13日 | 鑑賞
最近の鑑賞

■ジュリアン・ブラン指揮ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団1961ライブより

・ローマの謝肉祭
・三角帽子
・ハンガリー狂詩曲第2番

の3曲。

この演奏を50年前にライブで聴いたら、
そりゃあぶったまげたでしょうな!!
往年のギャルドのすばらしい響きが見事に再現されています。

この秋のツアーもなかなか好評だったようで、
地元の演奏会が本番と重なったため行けなかったのが残念でした(>_<)。


■CKBベスト

久しぶりにノリノリで聴いちゃいました(笑)。



本日の物件

■大奥(10)

■あたしんち(19)・・・以上カミさん向け


■GTroman STRADALE/SPRINT

■MOSTLY CLASSIC ~オーケストラの黄金時代

■日経TRENDY:2013ヒット商品ベスト30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日

2013年11月12日 | いろいろ
アンサンブルコンテスト、編成変更の許諾を出版社に問い合わせていましたが、
先ほど許可できないとの連絡が入り、残念、断念(泣)。
生徒と相談の上、至急次善の策を練りたい。


今日はテスト問題の作成に道筋が見えた感じ。
明日には大体まとまりそう。


車では久しぶりにロバート・ジョンソンのブルース。
ギター一本でここまで表現できるんだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日

2013年11月11日 | いろいろ
ついに来ました、初雪!
予報通りでした(^^;)。

カミさんは土曜日にタイヤ交換を済ませ、
私はといえば10月上旬に新しいスタッドレスタイヤを購入しましたので、
すでに履き替えて一ヶ月(笑)。

「いつでも来なさい!」という感じでしたが、実際に降ってくると
「来ちゃったなあ・・・」というのが正直なところ(>_<)。
明日の朝は慎重に出かけることにしよう。


本日の鑑賞

■シカゴ・シンフォニー・ブラス・ライブより
 ◆クラウン・インペリアル
 ◆ピアノとフォルテのソナタ
 ◆リンカーンシャーの花束 
 ◆パッサカリアとフーガc-moll

二度目のはずなのに、今回の方が感銘度が高かったです。
特にバッハは、金管アンサンブルでも全く違和感がなく、
演奏も作品もどちらも「凄い!」と舌を巻きました。

思い出すのは20年近く前に東京で聴いたイースマンWEの演奏会。
ハンスバーガー指揮の『パッサカリア』は今でもはっきりと覚えているほどの衝撃を受けました。
いつか演奏してみたいなあ。


ということで、まずは『ファンタジアg-dur』に挑戦したい(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日

2013年11月10日 | オフ
明けて日曜。
昨日は雑用のみの一日。
久しぶりに娘と、秋晴れの一日を一緒に過ごす。

今日も予定はなし。
外出は買い物に行くぐらい。


1)昨日の鑑賞

■吉松隆:ソプラノサクソフォーン協奏曲『アルビレオ・、モード』
(Sax:須川展也/佐渡裕&BBCフィル)

須川さん、先日ライブで聴いたばかりだけれど、やはりすばらしいミュージシャン!!
聴き応えありますねえ。


2)昨日の物件

■進撃の巨人(11)

■重版出来(2)

■Giant Killing(29)


・・・コミックスばっかり(笑)。


3)昨日のラグビー

深夜11:30よりスコットランドvs日本代表戦を頑張ってライブ観戦。
42-17の結果は正直残念。
福岡2本目のトライで18-11となった時は盛り上がったが、
コリニアシのシンビンはさすがに痛かったし、選手交代もワンテンポ、ツーテンポ遅きに失した感じ(>_<)。
エディーHCの離脱、立川の不参加、NZ戦から欧州へ移動して一週間後のアウェー対戦、重いグラウンドと、
いろいろあるけれど、そこを乗り越えられるかどうかが試された試合でこの結果。
評価が難しい・・・。

やはりゲームコントロールの主導権を終始スコッチに握られっぱなしなのが辛い。
端的に言うと余裕がなく、引き出しに乏しい。
ここはティア1=6ネーションで常にもまれているスコッチとは大差があるところであり、
極東のティア2国の永遠の課題といえるかも。
後はバックアップメンバーの薄さ。
SH田中、SO/CTB立川、FB五郎丸、特にもこの3人にかかる負担は大きく、
今後の編成でも注目されるところだろう。


来週のロシア戦は午前4時キックオフとか。
また眠い・・・(苦笑)。




PS
一昨日の物件

■シカゴ・シンフォニー・ブラス・ライブ・・・2枚目(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日

2013年11月08日 | いろいろ
気がつくと金曜日。


先週は微熱で体調が思わしくなく、
やっと回復したと思ったら、今度は右肩を痛めて苦しんでました(>_<)。
いわゆる「五十肩」・・・。

整骨院に行き、湿布薬を毎日貼り、だいぶん楽になってきたところ。
幸い棒を振る機会も当分ないし、もうしばらくの辛抱というところですか(苦笑)。


それにしても、肩の痛みを抜きにしても今週は疲れてました。
「10月後半の演奏会の遠征×3」+「合宿」+「本番連チャン&ワセキン」というハードスケジュールゆえか、
いやいや「吹奏楽の夏」本番シリーズ+クラスの就職試験準備に追われた疲れの累積か・・・。


この週末は久しぶりに何もない連休。
やることはいくつかあるけれど、とりあえず少しは心身ともに休めたいです(^^;)。


クラブの方もテスト前のお休み期間。
再開後は、一ヶ月後に迫ったアンサンブルコンテストに向けてスタートダッシュ&ラストスパート!
個人の力量を伸ばす最大のチャンス、生かしきってほしいな。



最近の鑑賞

■マーラー:交響曲第6番(セル&クリーブランド管/ライブ)

6番は実はあまり聴いた事がなかったです。
1~3楽章は、「ふむふむ」てな具合に聴けたわけですが、
4楽章に入ったら途端に訳わからなくなりました(泣)。
音楽がどこに向かっているのか、何を表現しようとしているのか・・・、
演奏がすばらしいだけに謎は深まるばかり。
7番の3楽章に次いで、ミステリアスな曲。


■ショスタコーヴィチ:交響曲第4番(ロジェストベンスキー&フィルハーモニア管/ライブ)

これまた久しぶり。
マーラーの、感情がむき出しになったかのような混沌とは趣の異なる、
知的でかつ謎めいた構成と構造。
ユーモアとアイロニーの交錯。
管楽器の長い独白は何を物語っているのか。
キンキンと耳障りな高音楽器は、何を訴えているのか。

聴くほどに、ますます興味津々(^^)。


■モーツァルト:アダージョほか(Ob&EH:H.ホリガー)

以前はホリガーといえば知性派というイメージが先行していたが、
このアルバムでは本当に気持ちよく歌っている。
「Obとは歌う楽器だ」ということを改めて実感。

アンドレ(Tp) とかホリガーとか、自分の若い頃の管楽器のスターの演奏を聴き直してみると、
昔は分からなかったことがよく分かるよいうになってきた。
ランパル、ニコレ(Fl)なんかも聴いてみようかな?


PS
最近の注文

■ワーグナー:管弦楽名曲集(セル&クリーブランド管)

■コンチェルト集(ヤマハ吹奏楽団)

■JAZZ 100の扉──チャーリー・パーカーから大友良英まで(いりぐちアルテス004)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日

2013年11月04日 | いろいろ
あっという間に三連休最終日の夕方。

昨日は午前中、毎年恒例となっている地元公民館の文化祭。
毎年天気が悪いことが多いのですが、昨日は珍しく快晴。
野外ステージなので晴れすぎるのは痛し痒しなのですが、まあ雨よりかは良い。

前日とは若干プログラムを組み換え。
さらに前日プロにはなかった、生徒たちにとっての試練「楽器紹介」コーナー!
違った意味での緊張感が高まりました。

1.ハイデックスブルク万歳!
2.Happiness~あまちゃん~潮騒のメモリー
3.Let's Swing!(マイク・ハー・マイン~故郷の空~sing×3)
4.楽器紹介コーナー
5.天城越え
6.秋の歌(合唱/アカペラ):赤とんぼ、紅葉
7.花は咲く
8.宝島
+)sing×3(再)

なかなかよいステージになったと思います。
盛り上げてくれたお客様方もありがたかった。
8月の文化祭のときとは明らかに音が変わりました。
後はこれから、もっともっと音を磨き、精度を上げていくだけです!


さて昨日は、本番の後にもう一仕事。
ワセオケの大先輩方を中心に結成された、『早稲田の杜金管合奏団』の
第2回岩手ツアー、前沢チャリティーコンサートのお手伝いです。

今回は私の本番が重なってしまい、また先週一週間体調を崩してしまったこと、
プラス本来のホスト役である友人O君も同じく体調を崩して今回のツアーに顔を出せずじまいで、
さっぱりお役に立てなかったのが残念でした(>_<)。

演奏会のほうはいつものように聴かせる、笑わせる(笑)ステージ全開で、
お客様を楽しませていただきました。
地元の小中学生たちに、聴かせてあげたかったなあ・・・。


で、終了後は後片付け。
ウチのクラブから貸し出した楽器の返却を終え、一路宿に向かっていると電話が。

「幹事長が会場に荷物を忘れてきたので、何とか戻って持って来てほしい」との依頼(^^;)。
やむなく同乗していたメンバーを一度宿まで連れて行き、
その後私が会場まで取って返すことに。
往復40km、がんばりました(苦笑)!


予定より1hほど遅れて打ち上げの宴会に合流。
懐かしい先輩方やメンバーの皆さんと飲めて、楽しい限りでした。
一次会終了後は昼の疲れもあり、温泉にも入らず布団にもぐりこみ!
友人たちの「イビキ・アンサンブル」攻撃をかわして、結構眠れたかな(笑)。


朝は早めに起きて友人と一緒に宿を出、
今度は地元マラソン大会に出場する娘の応援に。
その後は家族で温泉に行って体を温め、
最後に「ワセキン」の皆さんと再合流して、地元前沢牛のステーキランチに舌鼓(^^)。
なかなかハードなスケジュールだった三連休の最後を締めくくりました。


「ワセキン」の皆さんはそろそろ首都圏に入った頃でしょうか。
2度も岩手に来ていただいて、本当に感謝の言葉がありません。
また機会があれば、ぜひお出でくださいね!
お待ち申し上げておりますm(__)m。


さて私はと言えば、
実は昨夜寝る際に肩の筋を違えてしまったらしく、右肩が上がらない状態です(泣)。
先週の火曜は休んでしまったのですが、明日も午前中お休みをいただいて
整骨院へ言って来たいと思っています。
なにしろ板書が出来そうにない状態なもので(^^;)。


PS1
昨日行われた早稲田-帝京戦をテレビで観戦。
帝京の強さ、上手さはたいしたものだが、今年の早稲田はなかなかやりそうだ。
選手権での再戦が期待できそう。

PS2
本日の物件

■リッカルド・ムーティ自伝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日

2013年11月02日 | いろいろ
2日ほどお休みしてしまいました。


木曜夕方病院に行って診てもらったら、咳、鼻、喉は何ともないのに、
「喉がずいぶん赤いですよ」と言われ、やっぱり風邪?
薬をもらってきたら、金曜朝から大分よくなってきました。

で、今朝からは完全復活!
午前中結構な練習をした後、本日の本番会場へ移動。
ウチの情報ビジネス課主催の復興支援イベントへの賛助出演でした。


ここで懺悔です(泣)。
本日のオープニングで、あろうことか3度も入りの指示を間違えたのは
私でした(>_<)。

なぜか明日のオープニングの曲とこんがらがってしまい、
生徒たちから

「先生、違う違う」

と必死の視線が(^^;)。

お客様方に平謝りで、何とかその後挽回しましたが、
生徒たちには明日の本番終了後、ケーキをおごってやることに。
申し訳ありませんでしたm(__)m。


序盤しくじったものの、その後はまず順調。
特に『花は咲く』(歌付き)では、お客様から盛大な拍手が。
ラストに向けて盛り上げていただいたのはありがたかったです。


初の野外演奏、しかも平間ということでいつもより「音が飛ばなかった」(by副顧問)、
それとソロでミスが多かったのは課題ですが、
とにかく経験を積まないと分からないことがたくさんあるので、
今日の失敗を明日の本番に活かしてくれればと思います。


以下本日のプログラム↓

1.20世紀FOXファンファーレ~プラウド・メアリー
2.Happiness(嵐)~あまちゃんオープニングテーマ~潮騒のメモリー
3.レッツ・スウィング(メイク・ハー・マイン~故郷の空~sing×3)
4.秋の歌(合唱/アカペラ):赤とんぼ、紅葉
5.花は咲く
6.宝島
+)ディープ・パープル・メドレー


さらに明日は、私の大先輩の皆様方によって結成されている

『早稲田の杜金管合奏団』

の皆さんによる、チャリティーコンサートのお手伝いもあります!
(前沢ふれあいセンター/14時開演/無料)

夜は盛り上がるんだろうなあ。
どうなっちゃうんだろう(苦笑)。

何はともあれ、先輩方応援してます!


PS1
今日のステージと同時刻、ラグビー日本代表vsNZ代表の一戦がありました。
6-54とスコア上は完敗。
しかし、「145」をライブで観戦していた立場からすれば、このスコアは十分立派だし、
何よりあちこちの実況やら感想やらを読むと、決して恥ずかしい敗戦ではなかったと思われます。
もちろん負けは負けだし、ミスマッチといわれても仕方のない結果ではありますが、
まずは明朝自分の目でじっくり録画観戦してみたい。

来週の土曜は対スコッチ戦も控えている。
頑張れ廣瀬ジャパン!


PS2
最近の鑑賞

■J.ブラウン:ライブ・アット・ジ・アポロシアター

前に何度か聴いていたはずなのに、今回が一番強烈な印象を受けました。
「マシーナリー(機械的)」とまで評されることのあるステージ上のアンサンブルは、
やはりダントツにすごい!
これは映像でも観てみたくなる(^^;)。


■ブリテン:ピーター・グライムズ(Sir C.デイビス&LSO)

これも2度目か3度目のはずなのに、「え、こんな曲だったっけ?」という印象。
イタリアものやドイツものとは明らかに違うつくり。
ところどころミュージカルみたいな場面もあり、ある意味新鮮(笑)。
オケによる「間奏曲」が、またいい味を出している。
今までに『ねじの回転』ぐらいしか聴いたことがなかったから、
ほかのも改めて聴いてみたい。


PS3
最近の物件

■ラグビー/「観戦力」が高まる(斉藤建仁)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日

2013年11月02日 | いろいろ
秋晴れ。
体調もようやく回復(^^)。

本日はこれから、とあるイベントにお呼ばれしての依頼演奏のステージ。
つたない演奏しかできませんが頑張ってきます!
ついでに、明日も本番あり。


そして開演と同時刻に始まるのが、秩父宮ラグビー場での日本vsNZの一戦。
会場はすでに日本代表の赤いジャージを着たファンで一杯らしい。
こんな日がやってこようとは・・・、涙が出そう(苦笑)。
一緒に応援は出来ないけれど、心から声援を送ります。

頑張れ広瀬ジャパン!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする