珍しく平日の朝。
昨日の鑑賞
■コンチェルト集(ヤマハ吹奏楽団)
先日の来岩公演を機に購入。
ソリストは以下の通り。
*松裕(Hr) モーツァルト:Hr協奏曲第3番
*オーティス・マーフィー(A.Sax) C.T.スミス:ファンタジア
*ダヴィデ・フォルミザーノ(Fl) サラサーテ:カルメン幻想曲
*ポール・メルケロ(Tp) アルテュニアン:トランペット協奏曲
*ホカゾノ祥一郎(Euph) エレビー:ユーフォニアム協奏曲
まずホカゾノさんが圧巻!
何枚かCDは持っていましたが、今回が一番印象的でした。
幅広い表現力と抒情性、そして素晴らしいテクニック。
さすが第一人者ですなあ。
次はマーフィーのSax。
若手のアフリカ系奏者と言うことは知ってはいたが、
これほどのプレーヤとは!
こちらも圧倒的なテクニックと表現力で聴かせてくれます。
松さんの選曲は、このラインナップの中ではかなり地味でしたが(苦笑)、
その分音楽が光る。
大好きなHr吹きです(^^)!
明日義父の一周忌法要があるため、クラブはお休みし、
明後日は地元の友人にお願いしてのレッスン。
来週の土曜に一回目の部内発表会があるので、
生徒ともどもピッチを上げていきます。
昨日の鑑賞
■コンチェルト集(ヤマハ吹奏楽団)
先日の来岩公演を機に購入。
ソリストは以下の通り。
*松裕(Hr) モーツァルト:Hr協奏曲第3番
*オーティス・マーフィー(A.Sax) C.T.スミス:ファンタジア
*ダヴィデ・フォルミザーノ(Fl) サラサーテ:カルメン幻想曲
*ポール・メルケロ(Tp) アルテュニアン:トランペット協奏曲
*ホカゾノ祥一郎(Euph) エレビー:ユーフォニアム協奏曲
まずホカゾノさんが圧巻!
何枚かCDは持っていましたが、今回が一番印象的でした。
幅広い表現力と抒情性、そして素晴らしいテクニック。
さすが第一人者ですなあ。
次はマーフィーのSax。
若手のアフリカ系奏者と言うことは知ってはいたが、
これほどのプレーヤとは!
こちらも圧倒的なテクニックと表現力で聴かせてくれます。
松さんの選曲は、このラインナップの中ではかなり地味でしたが(苦笑)、
その分音楽が光る。
大好きなHr吹きです(^^)!
明日義父の一周忌法要があるため、クラブはお休みし、
明後日は地元の友人にお願いしてのレッスン。
来週の土曜に一回目の部内発表会があるので、
生徒ともどもピッチを上げていきます。