goo blog サービス終了のお知らせ 

元!吹奏楽部顧問の日常 

顧問を離れて早数年。今やただの音楽&ラグビー大好き親父です。

11月22日

2013年11月22日 | 鑑賞
珍しく平日の朝。


昨日の鑑賞

■コンチェルト集(ヤマハ吹奏楽団)

先日の来岩公演を機に購入。
ソリストは以下の通り。

*松裕(Hr) モーツァルト:Hr協奏曲第3番
*オーティス・マーフィー(A.Sax)  C.T.スミス:ファンタジア
*ダヴィデ・フォルミザーノ(Fl)  サラサーテ:カルメン幻想曲
*ポール・メルケロ(Tp) アルテュニアン:トランペット協奏曲
*ホカゾノ祥一郎(Euph) エレビー:ユーフォニアム協奏曲


まずホカゾノさんが圧巻!
何枚かCDは持っていましたが、今回が一番印象的でした。
幅広い表現力と抒情性、そして素晴らしいテクニック。
さすが第一人者ですなあ。

次はマーフィーのSax。
若手のアフリカ系奏者と言うことは知ってはいたが、
これほどのプレーヤとは!
こちらも圧倒的なテクニックと表現力で聴かせてくれます。
松さんの選曲は、このラインナップの中ではかなり地味でしたが(苦笑)、
その分音楽が光る。
大好きなHr吹きです(^^)!


明日義父の一周忌法要があるため、クラブはお休みし、
明後日は地元の友人にお願いしてのレッスン。
来週の土曜に一回目の部内発表会があるので、
生徒ともどもピッチを上げていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日

2013年11月20日 | 鑑賞
本日の鑑賞

■PIMPIN’:SOIL&“PIMP”SESSIONS


うーん、何と説明したらよいのか、
「パンク・ジャズ・ユニット」とでも(苦笑)?

2管のコンボだが、「アジテーター」なる一種のボーカリスト付き。
リズムもラテンやらロックやらがごちゃ混ぜ。
で、えらく活きがよくおまけにダンサブル。

これも当たり(^^)!


PS
クラブの方は、アンコンまっしぐら。
今週末と来週末にそれぞれ講師のレッスンが入る予定なので、
もう目の色変えてさらいまくってます(苦笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日

2013年11月19日 | 鑑賞
本日の鑑賞

■ハーモニカ(J.セバスチャン)

初めて買ったハーモニカの音源。
バロックからラヴェル、ミヨー、ホヴァネス(!)まで、
意外なほどレパートリーが広い印象。
ふんふん、と聴いていたが、一番最後の演奏家自身のオリジナル作品で
ぶっ飛びました。
とても一人で吹いているとは思えない、びっくりするほどの表現力!
深いもんですねえ。
当たりでした(^^)。


■ストレート・アヘッド(カウント・ベイシー・オーケストラ)

何となくビッグバンド系の音楽は避けてきたきらいがありました。
MJOなんかは大好きなんだけれども。
で、いわゆる「名盤中の名盤」を聴いてみました。
これまたふんふん、と聴いていたら、やはり途中からぶっ飛びました(^^;)。
何という強靱なアンサンブル!強烈なスイング感!!


さすがと言うほかありません。
これまた大当たり(^^)!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日

2013年11月18日 | オフ
本日はお休みをいただいております。
のんびり・・・というよりは、まあ雑務に明け暮れる予定。


都会ではBPOとVPOとRCOが演奏会を開催中とか。
うらやましい、というよりはとんでもないなあという気持ち(苦笑)。

上記三大オケでは、VPOを大学生の時マゼールの指揮で『英雄の生涯』を聴いたのが唯一。
音楽というよりは音響で圧倒された記憶しかありません(^^;)。
今聴けたら、もっともっと音楽に触れられたかも。


2月の二期会『ドン・カルロ』(タイトルロール:福井敬)に行きたいと
考えています。
今から楽しみ(^^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日その2

2013年11月17日 | オフ
本日の物件

■不毛地帯2~3


今日は高校ラグビーの決勝戦が全国各地で行われていたようです。
特に近畿地方は大変な激戦だったようで。
テレビで観たかったなあ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日

2013年11月17日 | オフ
霧深い日曜の朝。


本日の注文


■ジェイムズ・ブラウンボディ・ヒート~ライヴ・イン・モントレー1979 [DVD]


■JB論 ジェイムズ・ブラウン闘論集1959-2007



今日はこれから娘のスイミングスクールの付き添い。
その後温泉で体を温めてから、買い物に行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日その二

2013年11月16日 | 物件
本日の注文

■Straight Ahead:Basie, Count

■PIMPIN’:SOIL&“PIMP”SESSIONS

■西風special selection /GT roman完全版 1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日

2013年11月16日 | ラグビー
2週連続の何もない土曜の朝。
早起きしてラグビーをライブ観戦。


日本40-13ロシア


前半は正直「あー・・・」、とため息の連続。
後半はまるで別のチームのように躍動して、「うむうむ」と安心してみていられる出来。
MOMは・・・、誰だろう?
ブロードハーストの奮闘ぶりは相変わらず目立つ。
目立たぬながらもトンプソン・ルークもフル出場で貢献度大。
マレ・サウはプラマイで結局ゼロか(苦笑)。
セットプレーの安定は目を見張るよう。

後はやはりゲームコントロールか。
立川がSOだったらどうだったか、ついつい考えてしまう。
勝って反省できるのは何よりだが。

次戦はスペイン。
ハードだった秋のツアーをスカッと快勝で締めくくってほしい!


昨日の注文

■オーボエ・リサイタル:Hansjorg Schellenberger

■ワーグナー・コンサート:Philip Jones Ensemble

■ハーモニカ:John Sebastian, Sr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日

2013年11月15日 | 鑑賞
テスト2日目。


本日の艦賞

■火の伝説(櫛田胅之扶)

■波の見える風景/改訂版(真島俊夫)

■吹奏楽のための叙情的「祭」(伊藤康英)


・・・以上、自由曲候補探索。

『火の伝説』、『叙情的「祭」』、ともに惹かれるものあり。
有力候補に加えておきます!

+)

■セル&クリーブランド管:ワーグナー名演集より

~『マイスタージンガー』前奏曲、『指輪』抜粋


大当たり(^^)!!
これほど精緻なワーグナーは聴いたことがなかった・・・かも。
まだディスクの1/3も聴いていないので、残りが楽しみ。

セルといえば、『ドヴォルジャーク8番』、『ブラームス3』、『ティル』がお気に入りですが、
改めてワーグナーほかのオペラも聴いてみたくなりました。


PS
明日の早朝、日本vsロシアのテストマッチを観戦します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日

2013年11月14日 | 鑑賞
本日の鑑賞

■バッハのコラールによる変奏曲

■エスカペイド(以上J.スタンプ)

■ファンファーレとアレグロ(C.ウィリアムズ)

■シンフォニア(木下牧子)


どれも、コンクール自由曲候補として聴いてみました。

・・・うーん、迷ってます(^^;)。


当分迷います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする