goo blog サービス終了のお知らせ 

元!吹奏楽部顧問の日常 

顧問を離れて早数年。今やただの音楽&ラグビー大好き親父です。

5月3日昼

2021年05月03日 | Weblog
本来は父親の三十三回忌法要当日・・・、だった。
来年に延期したけれど、できるかな(>_<)。

さて昨晩は、ちょい飲みしてとっとと就寝。
で、今朝は久しぶりに塚本晋也監督作品↓



何と言うか、痛い。
ボクシングに、ピアッシングに、タトゥー。

怒りと、痛みと、惑いと、暴力に満ち溢れた作品

こんな映画を作れるのは、やはり塚本さんしかいないのだろう。


これにて、DBD-boxⅠの収録作品は一通り全部観たことになる。



電柱小僧の冒険
鉄男&鉄男Ⅱ
ヒルコ
東京フィスト
BULETT BALETT
双生児

さて次は、boxⅡをいつ買うか・・・(^^;)?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日

2021年03月31日 | Weblog
久しぶりの遠征。
3月最初で最後(苦笑)。

朝イチで映画を観て


本屋でコミックスのまとめ買いをしw








帰りに、福井敬のコンサート前売り券を買ってきた(^^)。


これで、今年度の活動は全て終了!
明日は新年度初出勤してきます(^^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月30日

2021年03月30日 | Weblog
明日は年度末最終日。

お休みを頂いて、映画を観てきます。

お休みなさいm(__)m。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日

2021年03月17日 | Weblog
本日、やっと嬉しい知らせが届きました!

4度目のチャレンジで、やっと決まった!!


いやあ、嬉しい(^^)b。


ということで、祝杯を挙げている真っ最中www。

詳しくは明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日

2021年03月16日 | Weblog
仕事は順調に進んでいるが、妙に落ち着かないのは、

・・・就職試験の結果が届かないから(>_<)!

合格してくれればいう事はないが、もしダメなら少しでも早く動きたいのに・・・、報せは来ない(T_T)。


明日、どちらの結果が手元に届くだろうか?



さて昨日書いたとおり、今日は村上ポンタさんを追悼して、車と言わず職場と言わず、彼の参加した音源を聴きまくった。

初のリーダーアルバム。深町純さんとのコンビで聴かせてくれる。


ソリッドブラスのデビューアルバム。カッコいい!


ご本人も絶賛する、陽水のライブアルバム。


超一流メンバー目白押しの、角松敏生のデビューアルバム。


達郎の2ndアルバム。細野一派wとのコラボが素晴らしい。



いやいや、本当に凄いドラマー、というか音楽家だったんだな。
改めて、合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日

2021年03月11日 | Weblog
10年前のあの日を忘れない。


以下、2011年3月14日のブログです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地震の後
2011年03月14日 | Weblog

今日は燃料不足のため出勤不能。
娘は休校、カミさんは出勤して職場の復旧作業。

ちょうどPCで年度末の書類を作っていた頃に最初の揺れが来ました。
縦揺れは感じなかったので、大したことないだろうと思っていたら、
まあそこから揺れが収まらないこと!
人生初めて感じる長く、しかも強烈な揺れでした。
職員室はもうむちゃくちゃ。

校内で大きな被害はなかった模様でしたが、
駐車場のアスファルトはあちらこちらで地割れが走っている状態。
生徒2人を乗せて帰路に着き、娘を迎えに行って、
とりあえず実家に避難したのが11日の17時ぐらいだったでしょうか。

幸いガスと水道は生きておりました。
実家に1台だけあった反射式石油ストーブを今居間に移して、
ローソクと懐中電灯を灯し、
カミさんがガスで炊いたご飯でおにぎりを作って、とっとと寝たのが1日目の晩。
(しかし、相次ぐ余震で全然眠れず・・・。)


あれからもう3日も経ったなんて信じられない気がします。
電気のない生活がこんなにも大変だったなんて。
そして、カーナビのテレビで垣間見た津波の映像。
言葉もありませんでした。

大船渡の同級生の家は、裏がすぐ水門。
何とか助かっていてくれと、祈るばかり。
昨晩弟さんから「家族全員無事です。」という報せが入った時には
心底ホッとしました。


電気が昨日夕方復旧し、
夜には家に戻りました。
3日ぶりに入った風呂の何と温かかったことか。
しかし、沿岸の皆さんの事を思うと、
家があり、食べるものがあり、風呂にさえ入れることのありがたさが、
逆に申し訳なく思えてきます。

ただしこちらもまだ楽ではない。
ガソリンが足りず、しかも補給のめども立たず。
明日も出勤できるかどうか。
連絡したくても職場の電話はまだつながりません。
それに、近隣の商店も在庫の商品をさばいてくれてはいますが、
こちらもこれからどうなるか。
昼、近所の産直センターでキャベツとりんごをとりあえず買ってきました。
米はそこそこあるので、一週間ぐらいは何とかなるかな。
でもそれ以上は・・・?

何はともあれ、今生きていることの幸運をかみ締めたい。
沿岸には、まだ安否の確認が出来ない友人・知人が何人もいます。
ただ只管、無事を祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日

2021年03月10日 | Weblog
今日の業務は非常にスムーズに進行。
おかげで明日、大分楽になった(^^)。

さて感想を。



AD:交響曲第8番&JB:交響曲第1番(セル&チェコ・フィル/ルツェルン音楽祭管)

1960年代の、ルツェルン音楽祭でのライブ録音。

AD8番はCLOとの演奏がお気に入り。



CLOと比べると、チェコ・フィルは弦の音に艶があるような気がする。
それに、何と言っても自国の作品!
オーケストラも喜々として弾いている感満載(^^)。

JBのシンフォニーは、同じくCLOとの3番が大好き!



今回のJB1番も、セルらしく楷書の趣。
しかし、ライブとあってひたひたと迫る高揚感が堪らない。

ドヴォ8、ブラ1とも終演後は拍手喝采(^^)!


ルツェルン音楽祭と言えば、アッバード&ルツェルン音楽祭管のコンビも聴いてみたいな。




PS 本日届いたTower音源↓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日

2021年03月07日 | Weblog
今日は、しばらくぶりにラグビーのない日曜日。
ボーっとして過ごしたかったが、娘のアッシー&メッシ―(古!)として使われてしまった(苦笑)。

さてやっと感想を↓



ばらの騎士(ライナー@MET盤)

録音の古さは流石に否めないが、その不満を上回って余りあるウィーンの典雅な香りが充満。
あのワルツにウィーンっ子が熱狂したというのも頷ける。

それにしても、第3幕でドタバタ喜劇が最高潮に達した後に、あの優美な三重唱が歌われるという構成の妙には改めて唸らされた。
あの歌にこそ、本当のカタルシスがある。

伝え聞くところによると、1994年のクライバー&ウィーン国立歌劇場による来日公演の素晴らしさは筆舌に尽くしがたいものだったそうだ。


果たしてどんな舞台だったのだろうか。
実演に接した人たちが本当に羨ましい!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日

2021年03月06日 | Weblog
最近夕食後にすぐ寝落ちしてしまう傾向があるので(苦笑)、今のうちに。

昨日の続きで、昨年からの吹奏楽購入音源/国内編。

■東京佼成WO
・ファンファーレとアレグロ
・ロシアン・シンフォニーズ
・吹奏楽銘盤選:ベーシック・バンド・レパートリー
・Clasical Composers






■吹奏楽の伝説/駒澤大学、ブリヂストン吹奏楽団久留米、創価学会吹奏楽団





■創価学会関西
・吹奏楽団科戸の鵲巣 -吹奏楽のための祝典序曲





昔は中学校や高校の音源を買い漁ったものだが、とんと興味がなくなってしまった(^^;)。
大人の音楽が聴きたいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日

2021年03月03日 | Weblog
卒業式翌日。
気が抜けてしまって、ボーっとしていた時間が長かった気がする(苦笑)。

明日もまだ少しボーっとしているだろう...。

既に眠いので(>_<)、簡単に。

取りあえず、卒業式の写真を一枚。




昨日の帰りは、ちょうど『ばらの騎士』@ライナー&MET盤を聴き終わった直後だったので、
最近編集したばかりの、自分好みのアーティストばかり集めた音源をチョイス。

Perfumeとか


達郎とか


林檎姐さんとか


明菜とか


CKBとか


米津とか


RCとか



久しぶりに車でクラシックではない音楽をガンガン聴いておりますw。

PS
忘れないように、今日届いた音源↓



音だけでも十分面白いけれど、やっぱりライブが一番(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする