石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

11月3日 フェイスブックで武雄市長である樋渡市長に私の日記を紹介していただきました

2012年11月03日 | Weblog
 こんにちは、10月17日に総務文教委員会で佐賀県武雄市を視察した石井伸之です
 
 昨日、何気なくフェイスブックを見ていると、佐賀県武雄市の樋渡市長が私の武雄市視察報告についてのブログを紹介していただきました

 冒頭に下記のコメントまで付けていただき感謝感激です

石井 伸之国立市議のblog。武雄市役所には、全国から視察が殺到していますが、その際のレポート。とてもよくまとまっているので、ぜひ、ご覧ください。こうやって、視察内容をしっかり、オープンにされると、税金の無駄遣いという言葉は無くなります。あとは、実行ですね。以前、霞が関で働いていたときは、たまに、国立市に行っていましたが、とても落ち着いた大好きなまちです。国立市の良いところは、どんどん、取り入れたいと思っています。石井市議さん、ありがとう

 また、私の日記を見た方からも多数のコメントを寄せていただきましたので、手前味噌ですが、そちらも一部ご紹介致します

「石井さんのblog、川の流れのようにすっと引き込まれます。うちの会社の異業種交流、武雄市とやりたいです、ホントに」

「石井議員さん、文章(色使い含めて)と写真を上手に組み合わせて分かりやすくまとめていただいてますね。感心しています。このような形で情報を共有できるのもFBの威力でしょうね。樋渡市長さんがこれまで苦労しつつ蒔いてこられた改革のタネがいよいよ全国に拡散しようとしていますね。今後ますますの拡散を楽しみにしています」

「一人ひとりの住民に(実行する)政治を取り返す、本当の運動ですね。石井さんのブログにある視察団歓迎幕(温泉地のような!)を見て、輪が広がっていることが理解できました。正に「一燈照隅、萬燈照国」」

「視察で何を学び、どのように自分の地域で活かしたいのか、このようにオープンにする必要がありますネ。ウチの議員さんたちにもこのブログ見て欲しいな・・・(ボソッ」

「この視察レポートは素晴らしいですね。武雄市の取組みと樋渡市長の想いを簡潔にそしてあますところなく、かつわかりやすく紹介されていると思います。こうした行政視察で伝播していくことを願います」

「このブログ読んだら、(満足して)視察が減る?いや、さらに視察が増えるかも(笑)」


 樋渡市長のフェイスブックをここにリンクしておきますので、上記以外のコメントもご覧いただければと思います。

 さらにフェイスブックは実名での遣り取りという事から、懐かしい友人が登録していることもありますので、是非登録をご検討下さい

 さて、本日は天下市二日目となり、昨日に引き続いて商工会青年部のテント「天下市堂」にて、「くにから」を揚げていました

 午前10時前から準備を進め、午前11時を過ぎるとお昼が近づいたせいか、徐々に売れ行きが良くなり、揚げても揚げても売りが間に合わない、株式で言う「ストップ高」の状態となりました

 そんな状態になりつつあるところを、隣の似顔絵を作成するテントにマイテレビのカメラが入ってきました

 テレビカメラが入ってきたところで、唐揚げを揚げる手を緩めるわけにもいかず、せっせとフライヤーの前で調理をしていると、マイテレビを生中継で見ていた方よりメールがあり「マイテレビに映ってますよ」という連絡をいただきました。

 風邪気味でマスクを付けていましたので、誰が誰だかわからないかと思いましたが、分かる方には分かるようです

 本日は第五商業高校の生徒さんが手伝いに来ていただきましたので、非常に助かりました

 いよいよ明日は天下市最終日となり、一橋大学一橋祭最終日と共に秋の市民祭りも実施され、午前9時30分に実施されるパレード後より大学通りが歩行者天国となりますので是非遊びに来てください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする