goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

7月18日 本日は国分寺Lホールにて行われる増田ひろや都知事候補の個人演説会に出席しました

2016年07月18日 | 自由民主党
 こんにちは、東京都知事選挙では増田候補を応援している石井伸之です

 本日は午前中に三田敏哉元都議が代表を務められているスリランカと日本の友好を深める団体が、谷保第三公園でクリケットを行うという事から、大谷議員、遠藤議員と共に、見学へ行きました。

 松本洋平衆議院議員も来られ、挨拶の中で戦後日本が米・英・中・ソによる4国の分割統治になりかねないところを、当時の英連邦内自治領セイロン(現スリランカ)代表がアメリカの一括統治を主張したお蔭で今の日本があるという話をされていました。←当時のスリランカ代表による、日本の分割統治を反対した感動的なスピーチがこちらのブログに書かれていましたので、是非ご覧ください。

 平成26年9月7日、日本スリランカ・ビジネス・フォーラムにおける安倍総理スピーチにおいても、詳しく述べられていました

 1951年のサンフランシスコ講和会議でソ連提案の日本分割占領案が実現した場合、この日本がどうなっていたか分かりません。

 こういった歴史的な事実を後世の日本人に伝えることも議員として大切な役目であると感じます。

 イギリス発祥のクリケットは、日本ではまだまだマイナーなスポーツです

 正直な所、私自身ルールも分かりません。

 実際に幅の広いバットでテニスボールを打ち返してみると、なかなか飛ばないことが分かります。

 また、ピッチャーが投げるボールはワンバンドさせても良い事から、とんでもない変化を付けて地面に叩きつける形で打者に向け球を投げていました。

 スリランカと日本の友好親善に向けて、努力して行きたいと思います。

 話は変わって、午後6時より国分寺駅駅ビルLホールにて行われる、増田ひろや都知事候補個人演説会に出席しました

 東京第19選挙区主催という事から、会場は超満員です。

 増田候補は180cmを超える長身でスマートな体型をしています。

 テレビでは「ズングリムックリ」な感じを想像していましたが、どこにでも動ける行動力が体に現れていました

 さて、応援弁士の方々が手短に数分の挨拶を終えた後、増田候補本人の話へ移ります。

 増田候補は、冒頭に鳥越候補、小池候補とのテレビ討論会がキャンセルされてしまったことを大変残念に感じているようです。

 8500人と言われているが、潜在的な待機児はもっと多いことから、鳥越候補、小池候補と論戦を交える中で、更に良いものへ高めて行きたいと言われていました

 つまり、それだけ今回の待機児解消プログラムに大きな自信を持っていると考えられます。

 また、待機児解消は各区市町村の仕事であることをしっかりと認識しており、それぞれの特色にあった支援をしたいと言われていました。

 特に国立市では、今年度中にテナントを改装した形での、小規模保育施設を民間で設置する方向ですので、この点に関する支援に期待したいと思います

 防災計画については、岩手県三陸地方の地震多発地帯で知事を務めていたこともあり、深い見識を持たれていました。

 その中でも、都の消防車650台、救急車250台では出来ることが限られているというのはその通りです。

 ハードに頼ることなく、ソフトに重点を置くことを明言されていました。

 つまり、要援護者がどこにお住まいなのか、しっかりと平時のうちから把握し、誰が誰を救い出すのか、しっかりとした避難計画を作成すると言われています

 それと大切なのは他県からの支援受け入れです。

 都民の支援をどのように受け入れるべきか?この発想は、非常に斬新で新しい発想ではないでしょうか?

 岩手県知事として周辺県と協調してきた経験がこういった部分に活かされると思います。

 都議会の冒頭解散というように、ある意味どこかに敵を作って、自分の立場を高める選挙手法はもう終わったのではないでしょうか

 また「政治の経験が無くとも、一度はやらせてみて欲しい」という言葉で痛い目を見たことを東京都民はもう忘れたのでしょうか

 増田候補は、他候補への批判は最小限に抑える中で、東京都をどうすれば素晴らしい街にできるのか、具体的な政策で数字を盛り込んで訴えています。

 また、優しい人柄が、一つ一つの言葉使いにも表れています。

 弱者救済を口で語るのは簡単です。

 しかし、問題点を表面化させ、具体論を持って問題を解決して行く手法を構築することは非常に困難な作業であることは間違いありません

 殆どの市区町村長が少子高齢化という大きな問題を抱えた中で、舵取りに苦労しています。

 だからこそ、増田候補の手腕に大きな期待を持っています。

 どうか、都民の皆様には、東京都の将来がかかっている大事な大事な都知事選挙ですので、増田候補への支援の輪を広げていただけますよう、心からお願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする